| 本
社所在地 | 富山市桜 町1丁目1番36号 | 
| 設
 
立 | 1925 年2月11日 | 
| 資
本金 | 15億
5,771万7千円 | 
| 公
式Webサイト | http://www.chitetsu.co.jp/ | 
|  富山駅前電停から富山地方鉄道の本社ビルを望む 2011.10 |  電鉄富山駅を行き交う電車 2011.10 | 
| 富  山 | 金  沢 | |
| 人
口(2010年10月現在) | 富
山市:421,953人 (富山県:1,093,247人) | 金沢市:
462,361人 (石川県:1,169,788人) | 
| 主な国の出先機関 | 富山税務署、北陸農政局富山農政事務所など | 北陸総合
通信局、北陸財務局、金沢国税局、北陸農政局など | 
| 主
な本社所在企業 | 北
陸電力梶A竃k陸銀行、兜s二越 など | 竃k國銀
行、澁谷工業梶Aアパグループ など | 
| 支
社・支店・営業所等 を置く主な企業 (2011年12月現在) | 三
菱商事竃k陸支店、三井物産竃k陸支店、 伊藤忠商事兜x山支店、 新日本製鐵竃k陸営業所、JFEスチール竃k陸支社、 叶_戸製鋼所 北陸支店、古河電気工業竃k陸支店、 鞄立製作所 北陸支社、鞄月ナ 北陸支社、 三菱重工業竃k陸支社、蟹HI 北陸支社、 日本電気兜x山支店、富士通兜x山支店、三菱電機兜x山支店 キリンビール兜x山支社、アサヒビール兜x山支社 など | 伊藤忠商
事竃k陸支店、 清水建設竃k陸支店、褐F谷組 北陸支店、 住友電気工業竃k陸営業所、 鞄月ナ 金沢支店、日本電気竃k陸支社、 富士通竃k陸支社、三菱電機竃k陸支社、 味の素竃k陸支店、日清フーズ葛熨営業所、 キリンビール叶ホ川支社、アサヒビール竃k陸統括本部、 サントリーフーズ竃k陸支店 など | 
| 中
心駅の1日平均乗車人員数 | JR
富山駅:16,026人(2009年度) | JR金沢 駅:20,157人(2009年度) | 
| 主
要ICの1日平均利用台数 | 富
山IC:16,767台(2009年度) | 金沢西
IC:20,726台(2009年) | 
| ▼富山地方鉄道、5期ぶり増収 10年度、環状化で旅客増 
(2011年5月26日『朝日新聞』) 富山地方鉄道は25日、2010年度の決算を発表した。路面電車「セントラム」が一昨年末に富山市内で環状化した効果が年間を通して表れ、営業収入が5 期ぶりに増えた。一方で、東日本大震災で東北や東京を結ぶ高速バスの乗車人員が減ったりツアーがキャンセルされたりして、計1,600万円程度の損失が出 た。 営業収益は約61億5,900万円で前年より約2,500万円増えた。営業費は、経費節減に努めた半面、原油価格の高騰などもあり約61億8,500万 円。そ の結果、経常損失は約1億6,000万円になった。経常ベースで損失が出るのは3期連続だ。ただ、踏切工事などへの自治体からの補助金もあり、純利益は約 3,400万円になった。 営業収入の増加の一つの要因は、富山市の路面電車の環状化だ。10年度の市内電車の旅客輸送人員は前年比7%増の402万3千人。特に定期を使わない利 用者が前年より1割ほど増えており、同社では、環状化によって買い物や観光で乗車した人が多かったとみている。 11年度の見通しについては東日本大震災の影響が出て、当初4千万から5千万円とみていた経常損失が増える見込みだという。記者会見した川岸宏社長は 「貸し切りバスの需要が落ち込んでおり、夏ごろまでは震災の影響が出るだろう」と話し、宅地開発など交通事業以外でも、利益幅を増やしたいとした。 |