年
月日 |
出
来 事 |
1989
年03月23日 |
小新
IC〜新潟西ICが開通(4車線)。 |
1989
年06月01日 |
北陸自動
車道・新潟西IC〜新潟黒埼ICを新潟西バイパスに編入。新潟黒埼ICを黒埼ICに改称。新潟西IC〜黒埼ICの改良工事が完成。 |
1990
年10月12日 |
亀貝
IC〜小新ICが開通(暫定2車線)。 |
1992
年11月06日 |
新潟西
IC〜黒埼ICが4車線に拡幅(新潟西ICの亀貝方面を除く)(新潟西バイパス平面図)。 |
1995
年12月12日 |
高山
IC〜亀貝ICが開通(暫定2車線)。 |
1998
年03月26日 |
曽和
IC〜高山ICが開通し、全線開通(暫定2車線)。 |
1999
年11月xx日 |
小新 IC〜黒埼IC間の2.2kmが自動車専用道路に指定(新潟西バイパスの速度規制の見直しに ついて)。 |
2000
年12月26日 |
亀貝
IC〜小新ICが4車線に拡幅(新潟西バイパ
ス平面図)。 |
2001
年03月26日 |
高山
IC〜亀貝ICが4車線に拡幅(新潟西バイパ
ス平面図)。 |
2004
年10月20日 |
新潟西
ICのDランプ(曽和方面)の新道切り替え(暫定1車線)。 |
2004
年11月01日 |
新潟西
ICのDランプ(曽和方面)が2車線化。これに伴い、この区間の最高速度を40km/h→50km/hに引き上げ。 |
2006
年11月xx日 |
曽和交差
点〜高山IC間の1.1kmが自動車専用道路に指定され、曽和交差点〜黒埼IC間7.9kmが自動車専用道路となる。 (新 潟西バイパスの速度規制の見直しについて) |
2006
年12月22日 |
曽和
IC〜高山ICが4車線に拡幅。新潟西バイパスの全線が完成。 |
2007
年04月02日 |
曽和
IC〜小新ICの最高速度が60km/hから80km/hに引き上げ(新潟西バイパスの速度規制の見直しに
ついて)。 |
2010
年12月20日 |
黒埼IC
の東行き車線の本線が3車線化。 |
▼国道116号が全線4車線化 (2006
年12月14日『新潟日報』) 新潟西バイパスで暫定2車線となっていた曽和インターチェンジ(IC)〜高山IC間の4車線化工事が間もなく完了し、22日に供用を開始する。これで 1985年度から始まった一連のバイパス工事がすべて終了、全線4車線と なる。 同バイパスは新潟バイパスと国道116号をつなぐ全長約8キロ。旧市域西部の慢性的な交通渋滞の解消を目的に、約620億円投入して建設された。97年 度から2車線で開通し、優先度に合わせ4車線化を進めてきた。 ![]() |
![]() |
![]() 黒埼IC 2010.8 |
![]() |
■一般国道116号 新潟西バイパス 『新潟西IC』Dランプ(黒埼→小新IC方面)の改良 新潟市の新潟西バイパスは、近年の市街地化の進展に伴い交通需要(交通量)が急増し、特に新潟西ICにおいて慢性的な交通渋滞が発生しています。 この渋滞を緩和するとともに、安全な走行が確保できるよう、新潟西バイパスの新潟西ICでは、小新IC方面へ向かう車線(ランプ部)の2車 線化とカーブ(線形)の曲がりを緩やかにする改良工事(事業)を行っています。 新潟西IC・Dランプの改良 ・現在の1車線から2車線での通行が可能となります。 ・道路の曲がり(カーブ)が現在より緩やかになります。 2004年10月20日に新しい車線(ランプ部)へ交通の切り替えを行います。 ・今回(20日)の切り替えにより、通行出来るのは1車線です。 (11 月の2車線化までもう少し! 新潟西バイパス 新潟西ICのランプ切り替えと供用時期について) |
![]() |
2004年11月1日の新潟西IC・Dランプの2車線化により、黒埼IC→新潟西ICの最大渋滞長2,570mが解消、 旅行速度は8km/hから60km/hに約50km/hアップした。 ![]() |
![]() |
![]() 黒埼IC〜新潟西ICで北陸自動車道を中央に挟む 2010.8 |
![]() 新潟西IC 2010.8 |
![]() 改良された新潟西ICのDランプ 2010.8 |
![]() |
![]() 新潟西IC〜小新ICは6車線 2010.8 |
![]() 小新IC 2010.8 |
![]() 小新IC 周囲は流通センターが広がる 2010.8 |
![]() |
![]() 亀貝IC 2010.8 |
![]() |
![]() 新通IC 周囲は田園地帯 2010.8 |
![]() |
![]() 高山IC ハーフIC形式 2010.8 |
![]() |
![]() 高山IC〜曽和IC 2010.8 |
![]() 曽和ICの手前で80km/h制限が終了し、 60km/h制限になる 2010.8 |
![]() 曽和IC ここまで自動車専用道路 2010.8 |
■一般国道116号 新潟西バイパス 〜曽和交差点の通
行がスムーズに!! 昨年12月22日に全線4車線化した新潟西バイパスの、曽和交差点前後の交通状況(開通直後)を調査しましたので、お知らせします。 4車線化に合わせ曽和交差点を改良し、直進車線を2車線づつ確保 したことで通行がよりスムーズとなり、曽和交差点を先頭に発生していた渋滞が解消 しました。 さらに、田島交差点から曽和交差点へ向かう車両の旅行速度が約20km/hアップしました。 【整備効果】 ●曽和交差点の渋滞が解消しました ・450m(柏崎市方向→新潟市街方向) → 解消 ・300m(新潟市街方向→柏崎市方向) → 解消 ●田島交差点から曽和交差点への旅行速度が、約20km/hアップしました ・23km/h(4分) → 40km/h(3分) (一 般国道116号 新潟西バイパス 〜曽和交差点の通行がスムーズに!!効果速報〜) |
|
![]() |
![]() |