道路族トップへ  東海地区の道路
とはずがたりな掲示板 地 域高規格道路スレ
岐大バイパス(岐南IC前後を中心に) 2010.1.2作成(by荷主研究者)


岐阜市の南部を横断する国道21号「岐大バイパス」と「那加バイパス」。三宅IC〜長森南ICにある東中島交差点で岐大バイパスから那加バイパスに変わるのだ が、
高架部にはICも無く連続しているため、走行中にそのことに気付くことは無いだろ う。

地図を眺めていると妙に気になる道路というのは、全国各地に存在する。そういった道路の1つに国道21号岐大バイパスの「岐南IC前後の連続立体交差の区間」がある。
岐大バイパスは岐阜市東中島〜垂井町綾戸の23.9kmに及ぶが、私が気になる(=好き)なのはそのうちの東端に位置する連続立体交差(一部那加バイパス を含む)となっている約5km弱の区間で、地図で見るといくつものICが連続する香ばしい構造となっている。私は無料の自動車専用道路(まぁ自専道でなく ても交差点が立体化されていれば良いが・・・w)、特に都市部に位置し片側2車線以上でICやランプが複数存在するタイプの道路が大好物なのだ。
このように岐大バイパスの岐南IC前後の道路構造は私の好みにピタリと合致しているため、ここではその区間を中心に纏めることにした。そのため岐大バイパ スの一部区間を特に注目したコンテンツとなっていることを予め断っておきたい。

そうは言っても、まずは岐大バイパスの全体について。岐大バイパスは国道21号線のバイパスのみならず、「岐阜南部横断ハイウェイ」として地域高規格道路に指定されている。
建設は3地区に分けて行われたとのこと。
 ・岐阜地区 岐阜市東中島〜岐阜市六条:6.1km
         規格:3種1級
         設計速度:80km/h
         車線数:6車線
 ・岐大区間 岐阜市六条〜大垣市和合本町:9.1km
         規格:3種1級
         設計速度:80km/h
         車線数:6車線(暫定4車線)
 ・大垣区間 大垣市和合新町〜垂井町綾戸:8.7km
         規格:3種1級
         設計速度:80km/h
         車線数:4車線化完了


岐 大バイパスの歴史
1971(昭和46)年
1972(昭和47)年
1974(昭和49)年
1985(昭和60)年
1986(昭和61)年
1988(昭和63)年
1991(平成03)年
1993(平成05)年
1994(平成06)年
1994(平成06)年
1995(平成07)年
1996(平成08)年
1997(平成09)年
2000(平成12)年
2000(平成12)年
2002(平成14)年
2006(平成18)年
岐大バイパス(岐大地区)暫定供用
岐大バイパス(岐阜地区)暫定供用
岐大バイパス(大垣地区)暫定供用
那加バイパス全線暫定供用
岐大バイパス(岐阜・岐大地区)4車線化完成
岐大バイパス(岐大地区)一部6車線化完成
岐大バイパス(岐阜地区)岐南立体暫定供用
岐大バイパス(岐阜地区)岐南立体4車線化完成
那加バイパス一部4車線化完成
岐大バイパス(大垣地区)一部4車線化完成
岐大バイパス(岐大地区)藪 田地区5車線化完成
岐大バイパス(岐阜・岐大地区)六 条地区6車線化完成
岐大バイパス(岐大地区)6車線化完成
岐大バイパス(岐阜地区)三宅立体暫定供用
岐大バイパス(大垣地区)4/6車線供用
岐大バイパス(岐阜地区)三宅立体4車線開通
岐大バイパス(岐大地区)穂積地区6車線化供用

※2006年4月11日付の建設業界ニュース中部版によると、「国土交通省岐阜国道事務所の2006年度の事業計画によると、21号岐大バイパスは、渋滞 緩和のための立体化構想に 向け、岐 阜市茜部本郷下 奈良間の調査を推進する」とのこと。
連続立体交差区間が延伸される可能性が高そうだ。楽しみである。

さて個人的に非常に気になり走行機会を伺い続けていた岐大バイパスの岐南IC前後の区間だが、岐阜界隈にク ルマで訪れる機会は滅多になく、結局今のところ2004年9月に1回走行したことがあるだけである。更に友人が一緒に同行していたため、あまり詳細な調査 行動ができなかったのが悔やまれる・・・。以下はその時の写真である。


茜部本郷交差点〜徳田IC 下川手IC以東が東海北陸自動車道 岐阜各務原ICまで連続立体交差化されている

2004.9
各務原方面から大垣方向を走行 下川手ICから茜部本郷交差点を望む ここで高架区間は終了し地上へと降りる

2004.9
各務原方面から大垣方向を走行 下川手ICの手前 岐南町から岐阜市 に突入する地点 交通量は非常に多い

2004.9
この写真から以下は大垣方面より各務原方向に走行 徳田IC付近 防 音壁が続き都市的な道路景観


岐南IC〜三宅IC 岐大バイパスと国道22号名岐バイパスが接続す る岐南IC 岐阜県内屈指の交通結節点と言えよう

2004.9
岐南IC ランプ部の写真は撮れていなかった・・・。

2004.9
三宅IC 防音壁が無くなり、道路沿いに高い建物も少ないため眺めが よくなる


三宅IC〜岐阜各務原IC 東中島交差点からは那加バイパスだが実質 的には連続立体交差が終わる岐阜各務原ICまでを岐大バイパスと位置付けたいところ(笑)

2004.9
三宅ICのオンランプ合流部 岐南IC以東の方がそれ以西よりも交通 量がやや少ないか

2004.9
高架下には東中島交差点があり、ここで岐大バイパスと那加バイパスが 接続しているのだが両者は完全に連続し一体化している

2004.9
那加バイパスの長森南IC付近 ここで高架が終わり地上に降りると東海北陸自動車道 岐阜各務原ICとなる