道路族 大阪府(府道・道路・街路・連立) 南花田鳳西町線 ときはま線
とは掲 都市計画スレ

r12堺大和高田線・築港天美線・堺港大堀線・r187BP・大堀堺線

r12堺大和高田線は今はR169に統合された枚方大和高田線や狭隘区間を含むr7枚方大和郡山線を想起させるなどちょい気になる主要地方道である。狭隘な2車線区間という未改良区間多し。調べていくと西側部分ではr187によって分散が図られていたり,国分から東はR165に重複して奈良県には現れないなど色々特徴があることが判る。国道と重 複して他県下で現れない所はr14とちょっと似ている。

西側(堺市方面)区間はr187をr12のBPと認定して本頁ではそちらをメインにして記述する。

●築港天美線・堺港大堀線・r187BP・大堀堺線

1.堺市
三宝~海山町
阪神高速大和川線建設に伴う三宝出入口の大Jct化に伴いそのアクセス道路整備の一環として三宝出入口~R26の海山町間の拡幅工事中。
ソース:堺市

因みにr187に指定されているのは海山町以西である。

錦綾町
谷町筋と交叉

北花田
r28のあびこ筋と立体交叉(あびこ筋側が立体)。地下鉄御堂筋線の北花田駅あり。r26がうじゃうじゃしているが,更に(都)大阪河内長野線もr26と して造られている用だ。平行して何本あっても法律的には問題ないということであろうか?r28大阪高石線があびこ筋と接続しているように新道であるr26 は豊里矢田線南花田鳳西町線に接続し,(都)大阪河内長野線は将来的に今里筋と繋がる様に,大阪市が大和川を越えて平面的に南岸地域と連檐しつつあるのである。

2.松原市


天美我堂(仮称:r187*r26の交叉点)~河内天美駅東側は立ち退きが進んでいる段階のように地図からは見受けられる。
実際調べてみると直ぐに見付かった。松原市域の都計道名は堺港大堀線と云うようだ。起終点がひっくり返っているのは堺市の影響が強いということか?また地域の都計道であるから漠然と堺ではなく堺港なのであろう。

(都)堺港大堀線・r187大堀堺線(ソース:大阪府)
大阪河内長野線との交叉点はその東側である。湯里6からこの辺迄は一気に造ってしまえば良いのにと思わざるを得ない。

事業箇所図

完成予想断面


阿保2
R309と交叉

r198現道は1本北の三宅新道を通る。


別所
阪和道+r2中環との交叉点。


一津屋(仮称・r190郡戸大堀線とr187の交叉点)
r187BPはここまで。(都)北条松原線と名が変わり直進し,一応,津堂付近で(都)八尾富田林線とぶつかりはするんだけど。。(で見るように八尾富田林線以東は廃止になってしまった。。)
また全線に渡って主要地方道ながら未整備区間の続くr12堺大和高田線の改良的な位置づけとも成っている。
更に(都)八尾富田林線方面のある西側への延伸計画もあるようだ♪

ソース:松原市(縦覧図9)


3.藤井寺市
都市計画道路の見直しと堺大和高田線
ソース:藤井寺市
堺大和高田線が廃止されてしまったのは八尾枚方線やr2旧道,R170旧道部の廃止と同じで残念ではあるが,今後の人口減少社会に於いてはやむを得ない部分も多いように感じられる。
一方の北条松原線の一部区間廃止は御供田深野北線の廃止同様,バイパス的な位置づけの道路を廃止してしまったことになり,今後の地域社会の円滑なモービリティを大いに阻碍すると思われる。大阪府当局の見識が問われていると云えよう。沢田交叉点(R170×r12)から小山(仮称:北条松原線×八尾富田林線)迄スムーズに結んで欲しい所。八尾富田林線の交叉予定地付近から藤井寺市役所付近まで狭い上に結構な交通量なのである。

八尾富田林線との交叉部
今は非常に狭隘である。。

沢田
R170外環との交叉点


河内国分
此処で王子方面へはR25,大和高田方面はR165と繋がっている。