事業名 | 大阪都市計画道路 難波片江線 |
計画決定 | 昭和25年3月31日(建設省告示第439号) 起点:中央区難波5丁目 終点:生野区小路東1丁目 幅員×延長:30m×5,560m |
事業目的 | 本路線は、本市中心部を東西に結ぶ幅員30m、延長約5,56kmの幹線道路で、昭和25年3月31日に都市計画決定し
ております。 本市中心部を東西に貫 く重要な位置にあることから、都市内交通の円滑化や歩行者等の安全確保、都市防災性の向上を図るために整備を進めております。 全区間のうち約1.3km (生玉南交差点~細工谷1丁目)が道路整備完了となっております。 |
事業認可 | 昭和47年1月10日(大阪府告示第17号) 起点:天王寺区細工谷1丁目 終点:生野区桃谷2丁目 幅員×延長:30m×990m |
概要 | 足代(あじろ)四条線は、大阪市界から大阪中央環状線、大阪外環状線を経て都市計画道路瓢箪山駅前線に至る、本市を東西に横断する主要道路です。この
内、大阪市界から主要地方道大阪東大阪線までの440mの区間について、近鉄布施駅南側の交通混雑の緩和と災害に強い街づくりを促進し、また周辺地域の発
展を図るため、事業を実施しております。 事業が完了すれば、布施駅南側の幹線道路として機能し、同区域の交通環境が向上いたします。また30mと高幅員であるため、住宅密集地域の延焼遮断帯としての機能や、土地の高度利用の促進が期待できます。 |