営
業` |
駅
名 |
1985年度 | 1990年度 | 1995年度 | 2000年度 | 2005年度 | 2006年度 |
2007年度 | 2008年度 |
2009年度 |
2010年度 | 2012年度 |
45.0 |
白石 |
** |
** |
** |
3,590 |
3,240 |
3,104 |
3,063 |
3,030 |
3,007 |
2,897 |
2,900 |
31.7 |
大河原 |
4,205 |
** |
4,230 |
4,052 |
3,702 |
3,574 |
3,523 |
3,435 |
3,356 |
3,218 |
3,319 |
28.7 |
船岡 |
** |
3,557 |
3,430 |
3,234 |
3,189 |
3,170 |
3,135 |
3,128 |
3,135 |
3,125 |
3,276 |
24.1 |
槻木 |
** |
3,511 |
4,849 |
3,478 |
3,216 |
3,148 |
3,063 |
3,039 |
2,937 |
2,826 |
2,773 |
17.6 |
岩沼 |
7,035 |
7,737 |
7,748 |
7,341 |
7,198 |
7,153 |
7,157 |
7,088 |
7,011 |
6,743 |
6,933 |
13.9 |
館腰 ※ |
** |
(1,765) |
(2,105) |
2,268 |
2,409 |
2,361 |
2,093 |
2,069 |
1,927 |
1,846 |
2,110 |
10.4 |
名取 ※ |
** |
(7,363) |
(7,873) |
6,729 |
6,719 |
6,976 |
8,334 |
9,745 |
10,164 |
10,085 |
10,830 |
7.7 |
南仙台 |
3,925 |
6,456 |
7,679 |
7,600 |
8,048 |
8,165 |
8,543 |
8,700 |
8,652 |
8,521 |
9,105 |
5.5 |
太子堂 |
− |
− |
− |
− |
− |
1,637 |
1,774 |
2,273 |
2,487 |
2,549 |
2,869 |
4.5 |
長町 |
3,668 |
4,615 |
5,035 |
5,645 |
6,021 |
6,050 |
5,968 |
6,403 |
6,562 |
6,379 |
7,006 |
0.0 |
仙台 (うち新幹線) |
69,021 (**) |
84,260 (**) |
98,260 (22,221) |
78,195 (22,474) |
76,723 (22,496) |
76,162 (22,831) |
78,915 (23,614) |
78,839 (22,944) |
77,146 (21,648) |
74,672 (20,439) |
80,171 (24,319) |
4.0 |
東
仙台 |
2,055 |
3,226 |
3,755 |
3,915 |
3,351 |
3,270 |
3,276 |
3,253 |
3,159 |
3,019 |
3,161 |
8.1 |
岩
切 |
2,599 |
3,211 |
3,212 |
3,253 |
3,603 |
3,811 |
4,035 |
4,094 |
4,119 |
3,984 |
4,260 |
12.3 |
利
府 |
** |
** |
** |
2,429 |
2,703 |
2,616 |
2,582 |
2,596 |
2,579 |
2,563 |
2,700 |
10.4 |
陸
前山王 ※ |
** |
(603) |
494 |
635 |
非公表 |
非公表 | 非公表 |
非公表 |
非公表 |
非公表 | 非公表 |
11.7 |
国
府多賀城 |
− |
− |
− |
− |
906 |
976 |
1,014 |
1,099 |
1,091 |
1,052 |
1,104 |
13.4 |
塩
釜 ※ |
(3,203) |
4,064 |
4,091 |
3,769 |
3,381 |
3,392 |
3,352 |
3,270 |
3,158 |
3,033 |
3,166 |
23.4 |
松
島 |
** |
** |
** |
1,731 |
1,527 |
1,477 |
1,473 |
1,494 |
1,405 |
1,320 |
1,398 |
25.4 |
愛宕 |
** |
** |
** |
523 |
非公表 | 非公表 | 非公表 |
非公表 |
非公表 |
非公表 | 非公表 |
34.8 |
鹿
島台 |
** |
2,810 |
2,570 |
2,226 |
2,055 |
1,988 |
1,912 |
1,859 |
1,817 |
1,695 |
1,879 |
39.7 |
松
山町 |
** |
** |
** |
777 |
707 |
695 |
693 |
696 |
689 |
677 |
670 |
43.2 |
小
牛田 |
** |
** |
** |
2,532 |
2,221 |
2,154 |
2,133 |
2,069 |
2,049 |
1,984 |
2,053 |
営 業` | 駅名 |
1985
年度 |
1990
年度 |
1995
年度 |
2000
年度 |
2005
年度 |
2006
年度 |
2007
年度 |
2008
年度 |
2009
年度 |
2010
年度 |
2012
年度 |
営
業` |
駅
名 |
1985年度 | 1990年度 | 1995年度 | 2000年度 | 2005年度 | 2007年度 | 2008年度 |
2009年度 |
2010年度 | 2012年度 |
常
磐線 |
|||||||||||
26.1 |
亘
理 |
** |
** |
** |
2,810 |
2,494 |
2,362 |
2,298 |
2,212 |
2,158 |
2,608 |
31.1 |
浜
吉田 |
** |
** |
** |
1,034 |
884 |
810 |
769 |
744 |
717 |
173 |
35.0 |
山
下 |
** |
** |
** |
1,164 |
986 |
936 |
932 |
882 |
851 |
215 |
39.5 |
坂
元 |
** |
** |
** |
506 |
427 |
403 |
383 |
356 |
331 |
85 |
44.9 |
新
地 |
** |
537 |
475 |
非公表 |
347 |
341 |
321 |
322 |
317 |
174 |
53.7 |
相
馬 |
2,165 |
2,229 |
2,371 |
2,002 |
1,722 |
1,758 |
1,703 |
1,593 |
1,502 |
901 |
66.3 |
鹿
島 |
** |
778 |
683 |
596 |
484 |
434 |
430 |
405 |
378 |
293 |
73.8 |
原
ノ町 |
** |
2,696 |
2,697 |
2,336 |
1,991 |
1,851 |
1,815 |
1,717 |
1,679 |
619 |
阿
武隈急行 |
|||||||||||
35.7 |
角
田 |
** |
1,757 |
2,034 |
1,746 |
** |
** |
** |
** |
** | ** |
営
業` |
駅
名 |
1985年度 | 1990年度 | 1995年度 | 2000年度 | 2005年度 | 2006年度 |
2007年度 | 2008年度 | 2009年度 |
2010年度 | 2012年度 |
0.0 |
あ
おば通 |
− |
− |
− |
19,198 |
21,200 |
21,298 |
21,535 |
21,587 |
21,155 |
20,180 |
19,441 |
1.3 |
榴ヶ
岡 |
2,092 |
2,334 |
2,540 |
2,745 |
2,580 |
2,505 |
2,625 |
2,654 |
2,681 |
2,621 |
2,891 |
2.4 |
宮
城野原 |
3,828 |
5,091 |
5,142 |
5,469 |
5,581 |
5,478 |
5,701 |
5,772 |
5,648 |
5,429 |
5,244 |
3.2 |
陸
前原ノ町 |
2,905 |
3,594 |
3,898 |
3,561 |
3,644 |
3,566 |
3,637 |
3,618 |
3,538 |
3,354 |
3,620 |
4.0 |
苦
竹 |
1,760 |
2,278 |
2,530 |
2,712 |
2,502 |
2,414 |
2,407 |
2,384 |
2,420 |
2,334 |
2,458 |
5.6 |
小
鶴新田 |
− |
− |
− |
− |
3,429 |
4,046 |
4,698 |
5,279 |
5,367 |
5,310 |
5,380 |
7.7 |
福
田町 |
2,814 |
3,131 |
3,387 |
4,221 |
4,028 |
4,075 |
3,928 |
3,886 |
3,676 |
3,516 |
3,533 |
8.6 |
陸
前高砂 |
2,897 |
3,365 |
4,067 |
4,284 |
4,603 |
4,669 |
4,670 |
4,849 |
4,859 |
4,659 |
4,788 |
10.3 |
中
野栄 |
1,730 |
2,905 |
3,981 |
4,377 |
3,742 |
3,679 |
3,732 |
4,221 |
4,321 |
4,144 |
4,718 |
12.6 |
多
賀城 |
** |
(6,989) |
7,318 |
7,963 |
7,195 |
7,126 |
7,116 |
7,061 |
6,781 |
6,389 |
6,046 |
14.4 |
下
馬 |
** |
(3,921) |
3,341 |
3,657 |
3,547 |
3,529 |
3,560 |
3,580 |
3,493 |
3,364 |
3,540 |
15.2 |
西
塩釜 |
2,521 |
2,654 |
2,689 |
1,120 |
非公表 | 非公表 | 非公表 |
非公表 |
非公表 |
非公表 | 非公表 |
16.0 |
本
塩釜 |
5,542 |
4,491 |
4,112 |
3,599 |
3,245 |
3,089 |
3,108 |
3,074 |
2,992 |
2,849 |
2,736 |
17.2 |
東
塩釜 |
2,646 |
2,852 |
2,803 |
2,504 |
2,398 |
2,372 |
2,488 |
2,558 |
2,546 |
2,467 |
2,469 |
23.2 |
松
島海岸 |
** |
** |
** |
1,083 |
1,001 |
1,038 |
1,119 |
1,140 |
1,187 |
1,136 |
1,078 |
25.5 |
高
城町 |
** |
** |
** |
1,225 |
1,127 |
1,089 |
1,084 |
1,075 |
1,102 |
1,047 |
1,078 |
34.0 |
野
蒜 |
** |
** |
** |
727 |
617 |
579 |
571 |
527 |
493 |
478 |
27 |
37.2 |
陸
前小野 |
** |
** |
** |
391 |
378 |
364 |
371 |
390 |
364 |
346 |
175 |
41.4 |
矢
本 |
** |
** |
** |
1,391 |
1,256 |
1,208 |
1,168 |
1,125 |
1,069 |
1,020 |
777 |
47.8 |
蛇田 |
** |
** |
** |
978 |
896 |
895 |
886 |
867 |
848 |
826 |
364 |
48.8 |
陸
前山下 |
** |
1,477 |
1,295 |
1,242 |
非公表 | 非公表 | 非公表 |
非公表 |
非公表 |
非公表 | 非公表 |
50.2 |
石
巻 |
** |
7,323 |
6,022 |
5,075 |
4,513 |
4,392 |
4,197 |
3,936 |
3,811 |
3,627 |
2,077 |
営 業` | 駅 名 |
1985
年度 |
1990
年度 |
1995
年度 |
2000
年度 |
2005
年度 |
2006
年度 |
2007
年度 |
2008
年度 |
2009
年度 |
2010
年度 |
2012
年度 |
営業` |
駅 名 |
1985年度 | 1990年度 | 1995年度 | 2000年度 | 2005年度 | 2006年度 |
2007年度 | 2008年度 | 2009年度 |
2010年度 | 2012年度 |
3.2 |
東
照宮 |
− |
1,355 |
2,144 |
2,349 |
2,380 |
2,423 |
2,605 |
2,644 |
2,616 |
2,533 |
2,735 |
4.8 |
北
仙台 |
1,248 |
2,174 |
2,984 |
3,421 |
3,806 |
3,926 |
4,159 |
4,239 |
4,304 |
4,203 |
4,277 |
6.5 |
北
山 |
414 |
1,378 |
1,995 |
2,201 |
2,786 |
2,928 |
2,210 |
2,219 |
2,218 |
2,113 |
2,316 |
7.5 |
東
北福祉大前 |
− |
− |
− |
− |
− |
1,083 |
1,957 |
2,369 |
2,628 |
2,760 |
2,889 |
8.6 |
国
見 |
272 |
1,921 |
3,966 |
4,390 |
4,306 |
4,102 |
3,909 |
3,759 |
3,510 |
3,509 |
3,637 |
10.1 |
葛
岡 |
− |
− |
246 |
409 |
437 |
419 |
426 |
非公表 |
非公表 |
非公表 | 非公表 |
12.7 |
陸
前落合 |
777 |
1,882 |
2,400 |
2,597 |
3,193 |
3,350 |
3,521 |
3,581 |
3,529 |
3,469 |
3,786 |
15.2 |
愛
子 |
1,111 |
1,901 |
2,273 |
2,939 |
3,380 |
3,358 |
3,420 |
3,458 |
3,441 |
3,409 |
3,657 |
20.6 |
陸
前白沢 |
112 |
129 |
126 |
96 |
72 |
65 |
55 |
非公表 |
非公表 |
非公表 | 非公表 |
23.7 |
熊ヶ
根 |
148 |
155 |
120 |
102 |
107 |
111 |
105 |
非公表 |
非公表 |
非公表 | 非公表 |
28.7 |
作
並 |
159 |
289 |
266 |
252 |
233 |
225 |
230 |
206 |
189 |
179 |
167 |
合
計 |
4,241 |
11,184 |
16,520 |
18,756 |
20,700 |
21,990 |
22,597 |
22,475 |
22,435 |
22,175 |
23,464 |
小鶴新田駅は近代的な橋上駅舎 2013.9 |
苦竹駅を発車する「あおば通」駅行き普通列車 2008.11 |
苦
竹 |
小
鶴新田 |
福
田町 |
東仙台 |
合
計 |
|
1992
年度 |
2,490 |
− |
3,391 |
3,691 |
9,572 |
1993
年度 |
2,457 |
− |
3,295 |
3,781 |
9,533 |
1994
年度 |
2,485 |
− |
3,215 |
3,673 |
9,373 |
1995
年度 |
2,530 |
− |
3,387 |
3,755 |
9,672 |
1996
年度 |
2,704 |
− |
3,724 |
3,882 |
10,310 |
1997
年度 |
2,621 |
− |
4,004 |
3,988 |
10,613 |
1998
年度 |
2,542 |
− |
4,062 |
3,899 |
10,503 |
1999
年度 |
2,469 |
− |
4,123 |
3,851 |
10,443 |
2000
年度 |
2,712 |
− |
4,221 |
3,915 |
10,848 |
2001
年度 |
2,755 |
− |
4,297 |
3,895 |
10,947 |
2002
年度 |
2,555 |
− |
4,241 |
3,785 |
10,581 |
2003
年度 |
2,603 |
1,105 |
4,267 |
3,763 |
11,738 |
2004
年度 |
2,442 |
1,565 |
4,188 |
3,546 |
11,741 |
2005
年度 |
2,502 |
3,429 |
4,028 |
3,351 |
13,310 |
2006
年度 |
2,414 |
4,046 |
4,075 |
3,270 |
13,805 |
2007
年度 |
2,407 |
4,698 |
3,928 |
3,276 |
14,309 |
2008
年度 |
2,384 |
5,279 |
3,886 |
3,253 |
14,802 |
2009 年度 |
2,420 |
5,367 |
3,676 |
3,159 |
14,622 |
2010 年度 |
2,334 |
5,310 |
3,516 |
3,019 |
14,179 |
2012 年度 |
2,458 |
5,380 |
3,533 |
3,161 |
14,532 |
太子堂駅 2011.10 |
長町駅 2011.10 |
JR 太子堂 |
JR 長町 |
地
下鉄 富沢 |
地
下鉄 長町南 |
地
下鉄 長町 |
合
計 |
|
1994
年度 |
− |
5,058 |
4,732 |
7,006 |
6,513 |
23,309 |
1995
年度 |
− |
5,035 |
5,040 |
7,422 |
6,588 |
24,085 |
1996
年度 |
− |
5,196 |
5,017 |
7,604 |
6,353 |
24,170 |
1997
年度 |
− |
5,303 |
5,026 |
9,324 |
6,117 |
25,770 |
1998
年度 |
− |
5,420 |
5,049 |
10,102 |
5,665 |
26,236 |
1999
年度 |
− |
5,562 |
5,037 |
10,573 |
5,776 |
26,948 |
2000
年度 |
− |
5,644 |
5,362 |
11,052 |
5,998 |
28,056 |
2001
年度 |
− |
5,682 |
5,399 |
11,450 |
5,964 |
28,495 |
2002
年度 |
− |
5,685 |
5,403 |
10,928 |
5,834 |
27,850 |
2003
年度 |
− |
5,699 | 5,433 |
10,879 |
5,758 |
27,769 |
2004
年度 |
− |
5,889 |
5,620 |
10,892 |
5,765 |
28,166 |
2005
年度 |
− |
6,021 |
5,769 |
11,271 |
5,706 |
28,767 |
2006
年度 |
1,637 |
6,050 |
5,688 |
11,418 |
5,607 |
30,400 |
2007
年度 |
1,774 |
5,968 |
5,420 |
10,734 |
5,277 |
29,173 |
2008
年度 |
2,273 |
6,403 |
5,309 |
10,463 |
5,412 |
29,860 |
2009
年度 |
2,487 |
6,562 |
5,238 |
10,504 |
5,297 |
30,088 |
2010
年度 |
2,549 |
6,379 |
5,247 |
10,860 |
5,639 |
30,674 |
2012年度 |
2,869 |
7,006 |
5,929 |
11,492 |
6,188 |
33,484 |
JR
太子堂 |
地
下鉄 富沢 |
地
下鉄 長町南 |
地
下鉄 長町 |
|
所
要時間 |
8分 |
13分 |
11分 |
9分 |
運
賃 |
180円 |
290円 |
240円 |
240円 |
列
車頻度 |
平日朝 4〜6分毎
日中概ね 10〜20分毎平日夕 4〜10分毎
|
平
日朝
3分毎 日中 7分毎 平日夕 5〜6分毎 |
市道を跨ぐ東北福祉大前駅 バス停も近い 2013.9 |
T字路に面し駅前に余裕のない国見駅 2013.9 |
北
山 |
東
北福祉大前 |
国
見 |
合
計 |
|
1992
年度 |
1,019 |
− |
2,411 |
3,430 |
1993
年度 |
1,429 |
− |
3,293 |
4,722 |
1994
年度 |
1,765 |
− |
3,662 |
5,427 |
1995
年度 |
1,995 |
− |
3,996 |
5,991 |
1996
年度 |
2,276 |
− |
4,346 |
6,622 |
1997
年度 |
2,241 |
− |
4,596 |
6,837 |
1998
年度 |
2,161 |
− |
4,494 |
6,655 |
1999
年度 |
2,097 |
− |
4,432 |
6,529 |
2000
年度 |
2,201 |
− |
4,390 |
6,591 |
2001
年度 |
2,251 |
− |
4,338 |
6,589 |
2002
年度 |
2,320 |
− |
4,544 |
6,864 |
2003
年度 |
2,546 |
− |
4,746 |
7,292 |
2004
年度 |
2,706 |
− |
4,723 |
7,429 |
2005
年度 |
2,786 |
− |
4,306 |
7,092 |
2006
年度 |
2,928 |
1,083 |
4,102 |
8,113 |
2007
年度 |
2,209 |
1,957 |
3,908 |
8,074 |
2008 年度 |
2,219 |
2,369 |
3,759 |
8,347 |
2009 年度 |
2,218 |
2,628 |
3,510 |
8,356 |
2010
年度 |
2,113 |
2,760 |
3,509 |
8,382 |
2011
年度 |
2,115 |
2,684 |
3,472 |
8,271 |
2012
年度 |
2,316 |
2,889 |
3,637 |
8,842 |
駅
名 |
位
置 |
開
業年月日 |
休
止年月日 |
行
人塚 |
長町・仙台間 |
1933年12月21日 |
1944年11月11日 |
三
百人町 |
長町・仙台間 |
1933年8月15日 |
1944年11月11日 |
小
田原東丁 |
仙台・東仙台間 |
1933年8月15日 |
1944年11月11日 |
仙台駅 2011.10 |
あおば通駅 2008.11 |
あおば通駅 2008.11 |
4 |
特カシオペア35上 特北斗星56上 |
15 |
02福 07空 特ス15上 18原 快
ラ29福 33空 38岩 43白 51山 |
5 |
29い |
16 |
快ラ03福 07空 15原 快30空 43白 50空 54原 |
6 |
03郡 08空 27白 34
原 53岩 |
17 |
01福 18白 23原 29
空 34岩 43白 53原 57空 |
7 |
02郡 06空 特ス14上 19原 25白 30岩 36空 41岩 45福 53梁
58岩 |
18 |
04福 08空 特ス16上 21梁 26原 34空 39白 44新 53岩 |
8 |
03空 08岩 12原 18
空 24
白 38山 47空 52福 |
19 |
00空 05黒 17い 28
白 34空 40福 44原 49空 |
9 |
01白 06空 11梁 25原
36空 41白 快53空 |
20 |
00白 16原 27空 34
福 49空 |
10 |
02白 09空 特ス21上 24原 35空 51白 55空 |
21 |
01白 08原 26白 33
空 39新 56松 |
11 |
快ラ04福 15原 19空 36白 快43空 快
ラ49福 |
22 |
07空 26白 41原 52
空 57大 |
12 |
00白 04空 13原 20
空 33白 39空 45山 |
23 |
16白 32山 55※白 |
13 |
快ラ01福 11空 15い 24福 35空 46原 52空 |
24 |
07※※白 |
14 |
06白 11原 19空 29
福 快36空 48白 53空 |
【平日】普通列車112本、快速7本 計119本 |
4 |
特北斗星2号53上 |
15 |
07平 28白 40山 56
福 |
5 |
29平 特北斗星4号49上 |
16 |
15平 29白 38原 特ひ44上 56福 |
6 |
03黒 26白 38平 特北斗星6号49上 |
17 |
13原 22白 35原 45
福 51岩 |
7 |
08黒 19白 25平 29岩 特ひ41上 45福 54梁 |
18 |
03丸 13水 26白 43
山 56須 |
8 |
00岩 07原 14大 22
白 31山 45福 56白 |
19 |
05原 19白 35原 42
福 56白 |
9 |
09平 29白 42福 55
大 |
20 |
16平 27福 35山 44
白 |
10 |
03平 23白 特ひ43上 47福 |
21 |
15原 28白 46福 |
11 |
06平 28白 43福 |
22 |
09白 26原 37大 |
12 |
04平 18白 42山 48
福 |
23 |
03白 17山 34大 |
13 |
06平 19白 31矢 46
原 |
24 | |
14 |
02大 16白 30平 50
福 |
【平日】普通列車75本 |
東
北本線・常磐線 東北本線 常磐線 阿武隈急行 仙台空港鉄道 |
上:
上野 黒:黒磯 矢:矢吹 須:須賀川 郡:郡山 松:松川 福:福島 白:白石 大:大河原 岩:岩沼 水:水戸 平:平 い:いわき 原:原ノ町 山:山下 新:新地 梁:梁川 丸:丸森 空:仙台空港 |
00仙【土曜・休日運休】 00仙【土曜・休日運転】 ※【金
曜運休】 ※※【金曜運転】 |
|
特ス:特急スーパーひたち 特ひ:特急ひたち 快ラ:快
速仙台シティラビット |
市
区町 |
太白区 |
名取市 |
岩沼市 |
柴田町 |
大河原町 |
白石市 |
||||||
年
月日 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
1980
年10月1日 |
− |
− |
49,715 |
− |
34,910 |
− |
32,106 |
− |
19,332 |
− |
41,275 |
− |
1985
年10月1日 |
− |
− |
50,897 |
2.4% |
36,519 |
4.6% |
35,416 |
10.3% |
20,305 |
5.0% |
42,262 |
2.4% |
1990
年10月1日 |
199,890 |
− |
53,732 |
5.6% |
38,091 |
4.3% |
37,315 |
5.4% |
20,901 |
2.9% |
42,030 |
-0.5% |
1995
年10月1日 |
212,412 |
6.3% |
61,993 |
15.4% |
40,072 |
5.2% |
38,749 |
3.8% |
21,995 |
5.2% |
41,852 |
-0.4% |
2000
年10月1日 |
221,461 |
4.3% |
67,216 |
8.4% |
41,407 |
3.3% |
39,585 |
2.2% |
22,767 |
3.5% |
40,793 |
-2.5% |
2005
年10月1日 |
222,447 |
0.4% |
68,662 |
2.2% |
43,921 |
6.1% |
39,809 |
0.6% |
23,335 |
2.5% |
39,492 |
-3.2% |
2010 年10月1日 |
220,715 |
-0.8% |
73,140 |
6.5% |
44,198 |
0.6% |
39,344 |
-1.2% |
23,536 |
0.9% |
37,425 |
-5.2% |
市
区町 |
亘理町 |
山元町 |
新地町 |
相馬市 |
南相馬市 |
角田市 |
||||||
年
月日 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増
加率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
1980
年10月1日 |
27,822 |
− |
17,630 |
− |
8,704 |
− |
38,332 |
− |
74,296 |
− |
33,731 |
− |
1985
年10月1日 |
29,263 |
5.2% |
18,236 |
3.4% |
8,876 |
2.0% |
39,346 |
2.6% |
77,139 |
3.8% |
35,119 |
4.1% |
1990
年10月1日 |
30,301 |
3.5% |
18,268 |
0.2% |
8,904 |
0.3% |
39,134 |
-0.5% |
77,253 |
0.1% |
35,431 |
0.9% |
1995
年10月1日 |
33,034 |
9.0% |
18,815 |
3.0% |
9,093 |
2.1% |
39,449 |
0.8% |
77,860 |
0.8% |
35,316 |
-0.3% |
2000
年10月1日 |
34,770 |
5.3% |
18,537 |
-1.5% |
9,017 |
-0.8% |
38,842 |
-1.5% |
75,246 |
-3.4% |
34,354 |
-2.7% |
2005
年10月1日 |
35,132 |
1.0% |
17,713 |
-4.4% |
8,584 |
-4.8% |
38,630 |
-0.5% |
72,837 |
-3.2% |
33,199 |
-3.4% |
2010 年10月1日 |
34,846 |
-0.8% |
16,711 |
-5.7% |
8,218 |
-4.3% |
37,796 |
-2.2% |
70,895 |
-2.7% |
31,336 |
-5.6% |
6 |
00一 21利 30松 39
利 44小 |
16 |
02小 19石 30利 41
小 |
7 |
05利 15石 27利 46
小 53松 |
17 |
01小 18小 30利 42
一 51利 快南三陸58気 |
8 |
01一 06利 25利 30
小 快南三陸54気 |
18 | 02小 24利 30石 45
利 57一 |
9 |
00一 08利 17松 42
小 |
19 |
09利 20小 34利 40
小 |
10 |
00松 07利 24松 40
一 |
20 |
00一 12利 40小 特カシオペア59札 |
11 |
00松 20松 41小 |
21 |
04一 12利 34松 55
小 |
12 |
00松 20松 45小 |
22 |
23利 36石 |
13 |
00松 22小 41一 |
23 |
20小 特北斗星30札 55※松 |
14 |
00松 20小 44一 |
24 |
07※※松 |
15 |
02松 21小 42小 |
普通列車66本 快速列車2本 計68本 |
6 |
06一 24利 32松 40
利 55古 |
16 |
05一 29石 快南三陸53気 |
7 |
09一 16松 26利 39
小 50松 |
17 |
03利 11一 21小 28
利 42石 |
8 |
01利 09一 18利 快南三陸28気 36小 59一 |
18 |
03一 14利 26松 44
一 |
9 |
20小 43小 |
19 |
00利 11石 31小 57
一 |
10 |
05一 30松 58一 |
20 |
08利 30松 58一 |
11 |
20小 45松 |
21 |
04利 特北斗星14札 29松 54利 |
12 |
05一 18小 |
22 |
11石 特北斗星25札 38小 |
13 |
05一 26小 |
23 |
03小 特北斗星34札 39松 |
14 |
05一 27小 |
24 |
|
15 |
06一 26小 51小 |
普通列車56本 快速列車2本 計58本 |
一:一ノ
関 利:利府 松:松島 小:小牛田 石:石越 気:気仙沼 古:古川 札:札幌 |
【2009
年】快速停車駅 快南三陸: 仙台〜小牛田ノンストップ 以下略 |
【1988
年】快速停車駅 快南三陸: 仙台、塩釜、松島、鹿島台、小牛田 以 下略 |
※【金 曜運休】 ※※【金曜運転】 |
5 |
02石 27石 |
15 |
06東 20石 27多 39
東 48東 快※57石 |
6 |
07東 快31石 42石 53東 |
16 |
07東 20石 30多 42
東 49多 快※58石 |
7 |
03東 09石 18東 26
東 32石 38東 44東 50東 58東 |
17 |
06東 14東 22石 28
東 38東 48東 |
8 |
04東 12東 19石 25
小 30東 35小 41多 47東 52小 快※58石 |
18 |
快03石 07東 15東 20石 26東 35東 45東 53
東 |
9 |
05小 12東 17小 23
石 29小 37多 50東 57小 |
19 |
快10石 13東 22石 30東 41東 50東 58東 |
10 |
快07石 20石 36多 49東 |
20 |
快15石 19東 35東 52石 |
11 |
快06石 20石 36東 49東 |
21 |
04東 18東 35東 50
石 |
12 |
快06石 20石 43東 快※57石 |
22 |
05東 26東 51石 |
13 |
06東 20石 31多 45
東 快※57石 |
23 |
05東 20東 37東 58※東 |
14 |
06東 20石 26多 38
東 47多 快※57石 |
24 |
09※※東 |
普通列車91本 快速7本 (区間)快速6本 計104
本 |
5 |
21石 53石 |
15 |
快00石 08東 17石 26苦 45東 |
6 |
18東 快33石 39石 54東 |
16 |
快00石 09東 17石 26苦 30東 45東 |
7 |
01東 11石 20東 30
東 36東 43多 快49石 56東 |
17 |
快00石 06東 17石 25東 34東 34東 45東 |
8 |
04多 10東 15石 20
苦 25東 30多 35苦 40東 47多 55苦 |
18 |
快00石 06東 17石 25東 34東 45東 |
9 |
快03石 10東 17石 24苦 33多 42東 48苦 |
19 |
快00石 06東 17石 31東 45高 51苦 58石 |
10 |
快00石 04東 17石 36多 45東 |
20 |
15東 30東 55石 |
11 |
快00石 04東 17石 34多 45東 |
21 |
03苦 17東 40東 快56石 |
12 |
快00石 05東 17石 21苦 35多 45東 |
22 |
06東 30東 快45石 |
13 |
快00石 04東 17石 32多 45東 |
23 |
00高 15苦 30東 58
東 |
14 |
快00石 08東 17石 27苦 45東 |
普通列車87本 快速15本 計102本 |
5 |
24石 48石 57高 |
15 |
04東 16多 28東 37
多 快46石 49石 |
6 |
25東 38石 53高 |
16 |
04東 09原 16東 28
石 38東 49東 |
7 |
00東 10石 16東 30
東 39石 46東 53東 |
17 |
04石 14東 23東 33
石 42東 55東 |
8 |
00東 07多 13石 20
東 27東 36原 42東 49東 57石 |
18 |
04原 09石 17東 29
東 36原 42石 51東 |
9 |
09東 17多 22原 30
東 37原 快46石 49東 58石 |
19 |
03東 10原 16石 28
東 40高 47原 55石 |
10 |
10東 17多 28東 快46石 49石 |
20 |
11東 27東 43石 50
原 |
11 |
00原 08東 16多 28
東 快46石 49石 |
21 |
00東 17東 35石 53
東 |
12 |
04東 09原 16多 28
東 快46石 49石 |
22 |
14高 22原 33石 49
原 |
13 |
04東 16多 28東 37
原 快46石 49石 |
23 |
05東 20原 38東 |
14 |
04東 09原 16多 28
東 快46石 49石 |
普通列車99本 快速7本 計106本 |
石:石巻
高:高城町 東:東塩釜 多:多賀城 小:小鶴新田 苦:苦竹 原:陸前原ノ町 |
【2009
年】快速停車駅 快:あおば通、仙台、多賀城、本塩釜、東塩 釜、松島海岸、高城町、野蒜、陸前小野、矢本〜石巻間各駅停車 快※:あおば通〜多賀城間各駅停車、本塩釜、東塩釜、松島海岸、高 城町、野蒜、陸前小野、矢本〜石巻間各駅停車 |
【1995 年】快速
停車駅 6時台:仙台、多賀城、本塩釜、松島海岸、高城町、野蒜〜石巻間各駅停車 7時台:仙台〜高城町間各駅停車(但し下馬、西塩釜通過)、野蒜、陸前小野、矢本〜石巻間各駅停車 9〜17時台:仙台、多賀城、本塩釜、松島海岸、高城町、野蒜、矢本〜石巻間各駅停車 18、19時台:仙台、多賀城、本塩釜、松島海岸、高城町、野蒜、陸 前小野、矢本〜石巻間各駅停車 21、22時台:仙台、多賀城、本塩釜〜石巻間各駅停車 |
【1988
年】快速停車駅 快:仙台、本塩釜、松島海岸、高城町、野 蒜、陸前小野、矢本、石巻 |
58※【金 曜運休】 09※※【金曜運転】 |
■2009(H21)年5月現在 仙台駅 仙山線 <下り>
|
■1988(S63)年8月現在 仙台駅 仙山線 <下り>
|
山:山形
作:作並 愛:愛子 上:上ノ山 |
【2009
年】快速停車駅 快:仙台、北仙台、国見、陸前落合、愛子、 作並、面白山高原、山寺、羽前千歳、北山形、山形 快※:仙台〜愛子間は各駅停車、愛子〜山形は快速停車駅と同じ |
【1988
年】快速停車駅 快:仙台、北仙台、愛子、作並、山寺、北山 形、山形 快※:仙台 〜熊ヶ根間は各駅停車、作並、山寺、北山形、山形 特別快速:仙台〜山形間ノンストップ |
※【金 曜運休】 ※※【金曜運転】 |
利 府駅 2009.7 |
■
利府町の人口の推移
|
利府駅 |
岩切駅 |
合計 |
||||
年度 |
乗
車人員 |
対
前年度 増加率 |
乗
車人員 |
対
前年度 増加率 |
乗
車人員 |
対
前年度 増加率 |
2000
年度 |
2,429 |
− |
3,253 |
− |
5,682 |
− |
2001
年度 |
2,443 |
0.5% |
3,214 |
-1.2% |
5,657 |
-0.4% |
2002
年度 |
2,624 |
7.4% |
3,277 |
2.0% |
5,901 |
4.3% |
2003
年度 |
2,616 |
-0.3% |
3,361 |
2.3% |
5,977 |
1.3% |
2004
年度 |
2,649 |
1.3% |
3,446 |
2.5% |
6,095 |
2.0% |
2005
年度 |
2,703 |
2.0% |
3,602 |
4.5% |
6,305 |
3.4% |
2006
年度 |
2,616 |
-3.2% |
3,811 |
5.8% |
6,427 |
1.9% |
2007
年度 |
2,582 |
-1.3% |
4,035 |
5.9% |
6,617 |
3.0% |
2008
年度 |
2,596 |
0.5% |
4,094 |
1.5% |
6,690 |
1.1% |
2009 年度 |
2,579 |
-0.7% |
4,119 |
0.6% |
6,698 |
0.1% |
2010 年度 | 2,563 |
-0.6% |
3,984 |
-3.2% |
6,547 |
-2.3% |
2011
年度 |
2,573 |
0.3% |
4,059 |
1.9% |
6,632 |
1.3% |
2012
年度 |
2,700 |
4.9% |
4,260 |
5.0% |
6,960 |
4.9% |
■守ろう「地域の足」 <16> 第3部 仙台との距離
1 増便要望
利府 不便な通勤電車 朝の混雑時、本数少なく (2000年4月1日付 『河北新報』20面) 始発駅でも座れず 仙台市のベッドタウンとして人口が急増する利府町。町中心部にあるJR東北線(利府線)の利府駅は、朝のラッシュ時間帯になると、仙台方面への通勤・通 学の住民でホームはあふれんばかりになる。利府駅は岩切駅(仙台市宮城野区)で分岐する東北線の支線の発着点だ。 利府駅から仙台市中心部の職場に通う蜂谷勝一さん(52)=同町赤沼=は「渋滞がひどいマイカーより、電車は時間も正確で快適だ」としながらも、「年々 混雑がひどくなって、始発駅なのに座れないこともある。本数が少ないので、少しでも遅れると出社時間に間に合う便がなくなってしまう。せめてもう1本でも 列車があれば」とこぼす。 仙台都市圏では昨年11月、大規模交通実験が行われた。利府駅で実施されたマイカーと電車を乗り継ぐパーク・アンド・ライド(P&R)では、参 加者の半数以上から「列車の本数が少なく利用しにくい」と不満の声が出た。 1時間に2本あるだけ 朝のラッシュ時(午前7、8時台)に、利府駅から仙台方面へ向かう電車は1時間に2本。同じくP&R実験が行われたJR仙石線多賀城、東北線名 取の両駅ではほぼ5−10分間隔で電車が走っている。利府駅でP&Rに参加した住民は「通勤電車と呼ぶには程遠い」と話す。 住宅団地の開発が進む利府町、10年前には人口が約1万7千人だったが、まもなく3万人を超える見込み。大郷町など周辺住民の利用もあり、利府駅の利用 客は今後も増えるとみられている。 町も長年にわたってJR側に増便の要望を続けてきたが、利府−岩切間が単線であることや、岩切駅で合流する東北線の本線が過密ダイヤとなっていることも あり、実現のめどは立っていない。 まず駅前の活性化 利府町の千葉幸雄助役は「町としてできることから手を打たなければ」と語り、町内各地から利府駅までのアクセス強化を進める。団地と駅を結ぶバス路線を 宮城交通に委託して増設し、町民バスももう1台増やす予定だ。 駅利用客対象のアンケートを実施して町民ニーズの把握に乗り出したほか、ホームの拡張や屋根の設置などは、町の財政負担も含めてJR側に要望を強化して いる。 昨年12月には、利府駅前の地権者らで組織する「利府駅前活性化推進協議会」が結成された。大型店の進出が続く県道仙台・松島線(利府街道)沿いだけで なく、駅前の町中心部に賑わいをつくり出そうと官民挙げて動き始めた。ショッピングセンターや公共施設などの入った複合ビルの建設なども視野に入れてい る。 千葉助役は「駅前に人が集まることで、利府駅自体の活性化を図りたい」としており、こうした努力が増便の動きにつながっていくことを期待している。 |
■JR 利府発の列車増便 来月2日から 通勤時の混雑緩和へ (2000年11月4日付『河北新報』18面) 利府駅 の人口増加に伴って地元から列車増発の要望が出ていたJR東北線岩切駅(仙台市宮城野区)−利府駅(利府町)間について、12月2日から朝の通勤時間帯に 1往復増発されることが3日までに、JR東日本のダイヤ改正で決まった。1日約2,300人の利用者を抱える利府駅の混雑緩和につながると期待されてい る。 増発されるのは仙台駅に直接乗り入れる普通列車。4両編成で下りは仙台発午前7時8分、利府着7時23分。利府で折り返して上り列車となる。上りは利府 発7時29分、仙台着7時46分。 今回の決定について、JR東日本仙台支社は「利府駅の利用客が増加している実態などを踏まえて、利便性向上のために増発を決めた」(総務部)と説明して いる。 利府町は仙台市への通勤圏に位置していることから、昭和50年代以降に大規模な住宅団地開発が進んで人口が急増。平成4年に人口2万人、今年6月には3 万人を突破した。 利府駅の利用者も増加が続いたが、東北線の支線(利府線)に当たる岩切−利府間は単線であることなどから、現在はラッシュ時でも1時間に2本の運行体制 となっている。このため町は、JR側に列車増発を要望していた。 鈴木勝雄利府町長は「町発展のために鉄道は不可欠だ。増発は町民の悲願であり、これまでの要望活動が実ってうれしい。町として今後、利用客の確保に積極 的に取り組みたい」と話している。 |
■JR東北線 利府駅 ホーム増設へ W杯サッカー観客に対応 (2002年1月22日付『河北新報』24面) JR東 日本仙台支社は21日、6月に開かれるサッカーのワールドカップ(W杯)に合わせ、観客輸送力の向上を図るため、宮城大会の会場となる宮城スタジアム(宮 城県利府町)の最寄り駅、JR東北線利府駅に新しいホームを増設する、と発表した。 同駅構内には現在、単線に対し、ホームが1本しかないが、対面式でもう1本建設。レールを分岐させ、新ホームにも列車を引き込むことで仙台−利府駅間の 直通列車が可能になる。 新しいホームは延長約125メートル、幅3−4メートルで、既存ホームに相対する形になる。両ホームは、線路の終点付近で平面通路で結ばれる。工事は3 月に開始。使用開始は6月上旬の予定。費用は9千万円。 新設ホームはW杯以降も、宮城総合運動公園で行われるコンサートなど、大規模イベントの際に運行する臨時列車に対応。現行では、仙台−利府駅間の直通列 車は1時間に2本程度だが、今後は4本程度まで増やすことができる。定期列車での活用は、沿線住民の利用状況を見て検討する。 宮城県ワールドカップサッカー推進局が2000年度にまとめた基本計画では、宮城大会当日の利府駅利用者を6千人以内と想定。同局は「計画は当時の駅設 備に基づく算定だったため、ホームの新設で、さらに多くの鉄道輸送を見込める」と歓迎している。 利府駅ではホーム新設工事に合わせ、既存ホーム上部の屋根も増築する。現在は約10メートルしかないが、車両数で4両分にあたる約80メートルに延長。 新しいホームには約20メートルの屋根を確保する。工事費は約3千万円。 利府町も、駅前広場と駅南東の町営駐車場を結ぶ延長約35メートルの自由通路の新設を予定している。駅周辺のシャトルバスの運行経路と待機場を整備し、 W杯の大量輸送に備える。 |
■パーク&ライド 利府駅でも推進 (2002年2月23日付『河北新 報』23面) 利府町 は新年度、JR利府駅に隣接する町営駐車場の利用料金を改定し、通勤客に乗用車と列車を乗り継いでもらう「パーク・アンド・ライド」を推進する。塩釜市や 大郷町の利用者も視野に入れ、利府駅の利便性向上を目指す。 町は4月から利便性を考慮して、駅東駐車場の料金を時間制払いから1回払いに切り替える。料金は1回当たり200−300円程度にする見通し。 6月までに実施されるJR東日本の利府駅の輸送力増強に合わせ、町はJRから引き込み線跡地の一部約2千平方メートルを借り受け、バスプールにも転用で きる町営駐車場を駅北側に整備する。駅東と合わせた収容台数は計142となる。 |
地下化された宮城野原駅 2011.10 |
高架化された本塩釜駅 2012.3 |
年
月日 |
内
容 |
1966
(S41).01.20 |
苦竹駅が高架化 |
1968
(S43).02.23 |
福田町〜多賀城駅間が複線化 |
1968
(S43).03.19 |
陸前原ノ町〜福田町間が複線化 |
1969
(S44).09.26 |
多賀城〜西塩釜駅間が複線化 |
1979
(S54).10.01 |
103系電車が投入 |
1981
(S56).04.01 |
陸前高砂〜多賀城駅間に中野栄駅が開業 |
1981
(S56).11.01 |
西塩釜〜東塩釜駅間が高架・複線化 |
1983
(S58).09.20 |
CTC化 |
1983
(S58).10.02 |
休日ダイヤ実施、線内の最高速度が85km/hが95km/hに引き上
げられる |
1985 (S60).10.24 |
仙台地区の連続立体交差事業着工 |
1987
(S62).03.31 |
矢本〜陸前赤井駅間に東矢本駅が開業 |
1988
(S63).03.13 |
ダ
イヤ改正 ▽快速に「うみかぜ」の愛称が付く ▽陸前大塚駅の交換設備使用開始 |
1990
(H02).07.21 |
仙石線の石巻駅駅舎を石巻線の駅舎と統合 |
1991
(H03).03.15 |
陸前原ノ町電車区が閉鎖され宮城野電車区に移転 |
1991 (H03).03.16 |
ダ
イヤ改正 ▽データイムの快速列車を増強、朝夕の時間帯に拡大 ▽快速列車は1日下り9本、上り7本から1日13往復に増強 ▽多賀城駅が快速停車駅に ▽陸前小野駅はデータイムの時間帯は快速通過駅に |
2000
(H12).03.11 |
仙台〜陸前原ノ町駅間が連続立体交差事業により地下化、仙台〜あおば通
駅間が延伸開業 |
2000
(H12).06.25 |
野蒜〜陸前小野駅間の鳴瀬川橋梁の架け替え工事完成 |
2002
(H14).11.05 |
205系電車の投入開始 |
2003 (H15).09.07 |
苦竹駅の改装が完成 |
2004
(H16).03.13 |
苦竹〜福田町駅間に小鶴新田駅が開業 |
2004
(H16).10.16 |
ダ
イヤ改正 ▽快速の「うみかぜ」の愛称廃止 ▽平日ダイヤと土曜休日ダイヤを一本化 |
2005(H17).03.01 |
西塩釜駅が利用客減少のため無人化 |
2007(H19).03.18 |
ダ
イヤ改正 ▽多賀城駅の高架化工事の本格化に伴い、多賀城駅折り返しの一部列車を東塩釜駅まで延長 |
2007
(H19).11.01 |
中野栄駅の駅前広場が供用開始 |
2008 (H20).04.01 |
仙台市営バスが陸前高砂駅に新設された駅前広場に乗り入れ開始 |
2009 (H21).11.29 |
多賀城駅の上り線の高架化完成 |
2012 (H24).03.03 |
被災した陸前山下駅の新駅舎が使用開始 |
2012 (H24).04.08 |
多賀城駅の下り線の高架化完成、但し暫定的に完成時の中線ホームを使用 |
市
区 町 |
宮城野区 |
多賀城市 |
塩竈市 |
七ヶ浜町 |
松島町 |
東松島市 |
石巻市 |
|||||||
年
月 日 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
1980
年10月1日 |
− |
− |
50,785 |
− |
61,040 |
− |
16,393 |
− |
17,246 |
− |
36,865 |
− |
186,094 |
− |
1985
年10月1日 |
− |
− |
54,436 |
7.2% |
61,825 |
1.3% |
18,106 |
10.4% |
17,568 |
1.9% |
39,280 |
6.6% |
186,587 |
0.3% |
1990
年10月1日 |
172,718 |
− |
58,456 |
7.4% |
62,025 |
0.3% |
19,523 |
7.8% |
17,431 |
-0.8% |
40,424 |
2.9% |
182,911 |
-2.0% |
1995
年10月1日 |
176,827 |
2.4% |
60,625 |
3.7% |
63,566 |
2.5% |
20,668 |
5.9% |
17,344 |
-0.5% |
42,778 |
5.8% |
178,923 |
-2.2% |
2000
年10月1日 |
178,780 |
1.1% |
61,457 |
1.4% |
61,547 |
-3.2% |
21,131 |
2.2% |
17,059 |
-1.6% |
43,180 |
0.9% |
174,778 |
-2.3% |
2005
年10月1日 |
182,678 |
2.2% |
62,745 |
2.1% |
59,357 |
-3.6% |
21,068 |
-0.3% |
16,193 |
-5.1% |
43,235 |
0.1% |
167,324 |
-4.3% |
2010 年10月1日 |
190,485 |
4.3% |
62,979 |
0.4% |
56,490 |
-4.8% |
20,419 |
-3.1% |
15,089 |
-6.8% |
42,908 |
-0.8% |
160,704 |
-4.0% |
■守ろう「地域の足」<21> 第3部 仙台との距離 6完 快速電車減少 石巻 20時以降は廃止 ダイヤ改正で不便さ増す (2000年4月6日付『河北新報』20面) 「7分差」死活問題 「今回のダイヤ改正は大学の死活にかかわる大問題だ」。石巻専修大(石巻市)の佐藤清生事務局長は険しい表情を浮かべる。仙台から通う学生が朝、最も多 く利用するJR仙石線の仙台〜石巻駅は1時間10分だったが、3月11日の改正後は1時間17分となり、7分余計にかかるようになったからだ。 仙台市を中心に受験生を募る石巻専修大にとって、「7分」は無視できない時間だ。少子化のため学生が減り、大学は「大競争時代」を迎えている。仙台との 時間距離が1分でも短い方が、高校側に「入学後も自宅から通えます」とアピールしやすい。 実際に、学生2,500人のうち6分の1近い400人が仙台から通学しており、現役学生に対する影響も少なくないという。 18本減り上下26本 一部地下化に伴う3月のダイヤ改正では、仙石線で平日に上下44本走っていた快速 列車が26本に減った。その上、午後8時以降の下り快速は すべて廃止になるなど、石巻〜仙台はさらに遠くなってしまった。 仙石線を利用して仙台市青葉区の会社に通う石巻市の佐竹弘子さん(34)。3月下旬は年度末の業務のため残業が多く、午後8時以降にあおば通駅(仙台市 青葉区)を出る列車で帰ることが多かった。1時間前後で石巻に到着する快速列車は午後7時2分発が最後で、あとは1時間20分かかる普通列車しかなくなっ た。 以前は夕方以降、1時間に1本の割合で午後10時台まで快速列車があった。残業を終えて少しでも早く帰宅したい会社員にとって、快速列車の減便は痛手 だ。 横浜、大阪で電車通勤を経験した佐竹さんは言う。「宮城では仙台とその他の地域を結ぶJRのアクセスが悪い。ほかの政令市ならば石巻ま での距離なら通勤圏なのに、この列車事情では通うのに一苦労です」 町民はあきらめ顔 隣接の女川町。仙石線の延長線上に位置しながら、町民が仙台に行く場合、石巻線で石巻駅まで行き、仙石線に乗り換えなければならない。町は10年以上前 から仙石線の女川への延長を要望しているが、実現するどころか、仙台方面への接続を無視したかのようなダイヤ改正で乗り継ぎはさらに不便に なった。 ある町民は「JRは民間会社だから、費用対効果が見込めない区間は改善してくれないだろう。仙石線にはトイレもないし、積極的に利用しようという気持ち になれない」とあきらめ顔。 菅原康平石巻市長は、こうした声があることについて、「利用者の声をまとめて、夏ごろまでにあらためてJRに申し入れたい」と強調する。 JR東日本仙台支社広報室は「石巻線は小牛田駅での新庄市方面への乗り継ぎ改善のため、昨年改正したばかり。仙石線についても、早急なダイヤ改正は難し い。トイレについては本年度以降、検討する」と話している。 |
発
駅 |
着
駅(線名) |
営
業` |
列
車名 |
最
速所要 時間 |
表
定速度 |
運
転頻度 |
備
考 |
仙
台 |
石
巻(仙石線) |
50.2km |
快速 |
63分 |
47.8km/h |
日中毎時1往復 |
|
仙
台 |
石
巻(仙石線) |
50.2km |
特別快
速 うみかぜ |
44分 |
68.5km/h |
休日1
往復 |
ノンス
トップ、2000年3月
ダイヤ改正で廃止 |
仙台 |
白石(東
北本線) |
45.0km |
快速 仙台シティラビット |
38分 |
71.1km/h |
平日3往復、土日5往復 |
土日のみ運転する列車が停車駅が少なく速い |
仙台 |
山寺(仙
山線) |
48.7km |
快速 |
51分 |
57.3km/h |
日中毎時1往復 |
|
仙台 |
涌谷(石
巻線) |
49.4km |
快速 南三陸 |
40分 |
74.1km/h |
1日2往復 |
ディーゼルカー |
東京 |
藤沢(東
海道本線) |
51.1km |
快速 アクティー |
44分 |
69.7km/h |
日中毎時1往復 |
|
名古屋 |
蒲郡(東
海道本線) |
55.4km |
新快速 |
38分 |
87.5km/h |
日中30分間隔 |
|
名古屋 |
瑞浪(中
央本線) |
50.1km |
快速 |
47分 |
64.0km/h |
日中毎時2往復 |
セントラルライナー(毎時1往復)は所要39分 |
名古屋 |
加佐登
(関西本線) |
50.9km |
快速 |
51分 |
59.9km/h |
日中毎時1往復 |
|
大阪 |
明石(山
陽本線) |
52.5km |
新快速 |
37分 |
85.1km/h |
日中15分間隔 |
|
札幌 |
新千歳空
港(千歳線) |
46.6km |
快速 エアポート |
36分 |
77.7km/h |
日中15分間隔 |
|
札幌 |
余市(函
館本線) |
53.7km |
快速 ニセコライナー |
63分 |
51.1km/h |
1日1往復 |
ディーゼルカー |
広島 |
河内(山 陽本線) | 49.6km |
快速 シティライナー |
47分 |
63.3km/h |
主に朝夕毎時1〜2本運転 |
|
広島 |
安浦(呉
線) |
49.2km |
快速 通勤ライナー |
58分 |
50.9km/h |
朝夕に運転 |
日中は広で安芸路ライナーに乗り換え |
広島 |
甲立(芸
備線) |
52.6km |
快速 みよしライナー |
65分 |
48.6km/h |
2時間に1本 |
ディーゼルカー |
広島 |
南岩国
(山陽本線) |
46.0km |
快速 シティライナー |
47分 |
58.7km/h |
主に朝夕毎時1〜2本運転 |
|
博多 |
黒崎(鹿
児島本線) |
53.3km |
快速 |
49分 |
65.3km/h |
日中毎時2往復 |
日中は準快速が毎時1往復 |
博多 |
筑前植木
(筑豊本線) |
51.0km |
快速 |
60分 |
51.0km/h |
日中毎時2往復 |
|
博多 |
唐津(筑
肥線) |
52.4km |
快速 |
69分 |
45.6km/h |
1日4往復 |
|
博多 |
羽犬塚
(鹿児島本線) |
47.9km |
準快速 |
52分 |
55.3km/h |
日中毎時2往復 |
あおば通駅 2013.9 |
陸前原ノ町駅 2011.10 |
事
業区間 |
仙台駅〜
苦竹駅間 |
施
工延長 |
3,933m
(地下式:3,530.5m 地表式(掘割式):402.5m) |
総
事業費 |
654億
円 |
除
却踏切数 |
14箇所 |
交
差道路 |
都市計画
道路 8路線(将来4路線含む) その他の道路 10路線 |
事
業期間 |
昭和56
年度〜平成12年度 |
関
連事業 |
仙台駅東
第一土地区画整理事業 約55.8ha 仙台駅東第二土地区画整理事業 約45.3ha 仙台駅東西地下自由通路整備事業 L=392m W=5〜15m |
■仙石線地下線仙台駅・あおば通駅 乗降者 旧駅より12%増 JR調べ 中心部乗り入れ効果鮮明 (2000年4月28日付『河北新報』23面) JR東日本仙台支社は26日、3月11日に開業した仙石線地下線の仙台駅と、あおば通駅で4月17日に実施した乗降調査結果を発表した。両駅合計の乗降 者数は2万5560人で、昨年6月時点で調査した元の仙石線仙台駅乗降者数に比べて2800人(12%)増加した。高校生が試験休みと言う特殊要因で通常 期より少なかった3月13日の調査と今回を比べると、7100人増えた。同支社は「仙台市中心部に直接出られる、あおば通駅の設置効果で新規利用者が増え た」と分析している。 調査したのは平日の4月17日、通勤通学時間帯に当たる午前6時半〜午前9時半の3時間。 駅別の乗降者数は仙台駅が1万6050人、あおば通駅9510人で、仙台駅63対あおば通駅37の割合。3月調査の57対43に比べ、仙台駅の比率が高 まった。うち降車人数の比較では、3月調査では47対53とあおば通駅の方が多かったのだが、今回は55対45と仙台駅が逆転した。 仙台駅の比重アップは、料金が安くなるなどの理由で手前の仙台駅で下車し、東西地下自由通路を徒歩利用する人が多いためではないかという。 仙台市地下鉄との乗換駅であるあおば通駅の乗車人数のうち、地下鉄へ乗り継いだのは19%の1360人。乗車人数のうち、地下鉄から仙石線へ乗り継いだ のは67%の1610人だった。 |
■
多賀城地区連続立体交差事業
|
多賀城駅 3番線(下り線)は工事中 2013.9 |
事業主体 |
宮城県 |
事業内容 |
◎西塩釜
〜東塩釜間の高架複線化 ◎西塩釜・本塩釜・東塩釜各駅舎新築 |
施工延長 |
総延長
2,770m(高架橋延長1,627m 上工部延長1,143m) |
総事業費 |
約100
億円 負担区分(都市計画業者:約44.5憶円 鉄道事業者:約55.5憶円) |
交差道路 |
計19路
線(都市計画道路8路線 一般道路11路線) |
事業期間 |
昭和49
年度〜昭和56年度 |
関連事業 |
都市計画
道路の整備 駅前広場の整備 |
本塩釜駅 塩釜埠頭駅の貨物ヤード跡地に駅前広場が整備された 2012.3 |
北仙台駅に進入する「快速」山形発仙台行き 2008.11 |
橋上駅舎化と駅前広場の整備がされた陸前落合駅 2012.3 |
年
月日 |
内
容 |
1984.02.01 |
北山駅、国見駅が開業 |
1986.07.03 |
東北新幹線開業による仙山線利用増に備え、奥羽本線北山形−羽前千歳間
2.9kmの複線化が完成、使用開始 |
1987.06.01 |
国見駅の列車交換設備使用開始、仙台−愛子間に普通列車10往復増発 |
1988.11.18 |
東照宮駅が開業(一部普通列車通過) |
1989.03.11 |
ダ
イヤ改正 ▽東照宮駅に全ての普通列車が停車するように |
1991.03.16 |
葛岡駅が開業(一部普通列車通過) |
1993.12.01 |
ダ
イヤ改正 ▽葛岡駅に全ての普通列車が停車するように |
1997.12.01 |
国見駅で混雑緩和のため朝ラッシュ時に上下線入替を実施 『鉄道ピクトリアル』通巻第650号、90頁、1997年 |
1998.12 |
仙台−山形間のノンストップの特別快速「仙山」が北仙台駅と山寺駅に停
車化 |
1999.12.04 |
ダ
イヤ改正 ▽仙台−山形間の快速列車の平均所要時間が3分短縮 ▽仙台−愛子間に朝夕1往復ずつ新設 |
2001.04 |
愛子駅の駅前広場が完成、同駅発着のバス停が国道48号沿いから駅前広
場内に変更 |
2001.04.01 |
ダ
イヤ改正 ●休日ダイヤの導入 ▽快速列車が上下26本を上下35本に拡大 ▽特別快速列車を2往復新設 ▽愛称も平日と区別、「ホリデー仙山号」とする ▽仙台−愛子間に普通列車1往復新設 ▽仙台−愛子間の折り返し列車9往復を作並まで延長 ●平日ダイヤ ▽1編成(4両)当たり約150-250人多い乗客を輸送できる701系電車を導入 |
2002.03 |
国見駅の混雑緩和のため、駅北側の臨時改札口を常時改札とし、従来の南
側の改札を臨時改札に入れ替え |
2002.03.23 |
ダ
イヤ改正 ▽休日ダイヤを土曜日に拡大、快速列車上下26本から35本に、普通列車は上下52本が27本に |
2003.07.24 |
北山駅は自動改札機導入のため駅舎を改築 |
2004.03.13 |
ダ
イヤ改正 ▽仙台−愛子間に正午前後に普通列車1往復新設、平日と休日をほぼ同じダイヤに |
2004.10.16 |
ダ
イヤ改正 ▽土曜・休日ダイヤを廃止し平日ダイヤに一本化 ▽仙台−愛子間に普通列車2往復新設 ▽仙台−山形間の快速が国見駅、陸前落合駅、羽前千歳駅に停車 ▽快速列車の愛称「仙山」を廃止 |
2005.03.28 |
陸前落合駅の橋上駅舎化及び駅前広場が完成 |
2007.03.18 |
東北福祉大前駅が開業 |
2007.04.23 |
E721系電車が一部列車に導入 |
■JR仙山線 進まぬ「輸送力強化」 (2003 年09月18日付『河北新報』) 仙山圏 の大動脈、JR仙山線の混雑を緩和しようと、東北運輸局やJR東日本、仙台市などが昨年10月から始めた「機能強化」の議論が足踏みしている。輸送力強化 の必要性では一致しているが、肝心の強化の方法をめぐって足並みが乱れているからだ。仙山線は単線なため、列車が行き違える施設を駅に整備することで解決 を図りたいJRと、踏切などでの渋滞解消も視野に仙山線の高架化を進めたい仙台市。利用者の不満をよそに、解決まではまだ時間がかかりそうだ。 <1時間4往復が限度> JRによると、仙山線の輸送人員は仙台―山形間が一日平均約2500人。仙台―愛子間だけでみると約2万人に上る。しかし単線のため、運行は「1時間に4往復が限 度」(JR)で、朝のラッシュ時には激しい混雑が起きている。 行政機関とJRは昨年10月、仙台圏の公共交通の活性化を考えるプロジェクトを発足。輸送力アップや高速化について検討を始めた。 解決策として浮上しているのが、列車が行き違えるように一部駅の構内を複線化する案。市中心部に近い北山、葛 岡両駅と新駅「中江」(仮称)の3カ所を想定してお り、実現すれば1時間当たり1往復、増発することができる。 だが、「中江」駅の予定地は都市計画道路・北四番丁岩切線との交差付近にあり、渋滞が激しいことで知られる。周辺には大型スーパーの開店も予定されてい るため、仙台市は「行き違い施設に列車が待機し遮断機が下りる時間が長くなれば、渋滞をさらに悪化させかねない」(谷沢晋都市整備局長)と懸念する。 <事業費100億円単位に> これに対し、JR仙台支社の坪田卓哉企画部長は「現在行われている北四番丁岩切線の拡幅で渋滞は解消できるのでは」とした上で「行き違い施設の位置や遮 断機の運用を工夫すれば、開かずの踏切にはならない」と反論する。 仙台市としては総合的な交通体系整備の観点から、各種交通計画に盛られている仙山線の高架化を実現したいと の思いがある。谷沢局長は「市中心部を走る区間を高架にすれば、渋滞問題も一気に解決できる。将来の街づくりをにらみ、高架化と機能強化はセットで進めた い」と語る。 だが、約60億円程度と見込まれる行き違い施設の整備とは違い、高架化は100億円単位の事業費が必要になると見込まれる。工事も大掛かりになり、建設 に時間がかかる。高架化を主張する市自体、最優先事業には地下鉄東西線を掲げているだけに、国など関係機関の間では「高架化は早急には無理」との見方が強 い。 <「空港直通が不可欠」> 仙山線については、2006年度中の開業を目指す仙台空港アクセス鉄道との相互乗り入れも課題として浮上している。山形県交通企画室は「アクセス鉄道と 仙山線が接続されても仙台空港まで時間がかかれば山形県民に利点はない。直通運転と仙山線の輸送力強化は不可欠」と強調する。 公共交通活性化プロジェクトの事務局を務める東北運輸局は「輸送力強化の方法について年度内にも本格的な協議をしたい」と話している。 (報道部・藤本貴裕) |
■仙山線・中江踏切 05年度までに4車線化 仙台 (2004 年02月24日付『河北新報』) 仙台市とJR東日本仙台支社は23日までに、渋滞が慢性化しているJR仙山線の「中江踏切」(宮城野区幸町2丁目)を将来的に高架化し、それまでの間は 暫定的に踏切部分を4車線に拡幅することで合意した。車線の拡幅工事は今年夏までに開始する。高架化の時期は未定だ が、現在、市などが太白区で進める長町副都心整備事業でJR東北線の高架化工事にめどが付き次第、整備に着手する予定。 中江踏切は仙山線と、青葉区上杉と宮城野区岩切を結ぶ都市計画道路が交差している。現在は上り(西行き)1車線、下り(東行き)2車線の計3車線となっ ている。計画では踏切南側に用地を確保し、全体の幅を現在の2倍の30メートルに拡幅。05年度までに中央分離帯を設けて片側2車線の4車線に広げ、歩道 も整備する。事業費は市が負担し、工事をJRに委託する。市の調査によると、中江踏切の交通量は平日の午前7時から午後7時までの12時間で約1万 9000台、ラッシュ時の午前9時台と午後5時台は一時間当たり約1800台の車両が通過している。 踏切を通る都市計画道路も同時に4車線化される見込みで、市街路課は「車線拡幅で渋滞緩和と市内の交通の円滑化が図られる」と期待する。JR東日本仙台 支社は「中江踏切の高架化は市と連携して取り組むため、工事の時期などはまだ未確定だ が、拡幅によって踏切事故の危険性も軽減できる」と話している。 |
中江踏切の4車線化は完成済み(下り車線から利府方向を望む) 2009.7 |
中江踏切は「新石巻街道踏切」が正式名称のようだ 2009.7 |
■景観か渋滞緩和か 仙山線踏切高架化で「東照宮隠れる」 仙台 (2005 年02月12日付『河北新報』) JR仙 山線の東照宮踏切(青葉区)、中江踏切(同)付近の渋滞解消を目指し線路の高架化を計画している仙台市が、悩ましい問題に直面している。線路がお宮のすぐ 前を通る東照宮では、高架になると境内の風景がふさがれてしまうからだ。地元では「門前町として栄えてきた街の景観が損なわれる」との声が上がっており、 問題解決はそう簡単ではなさそうだ。 東照宮踏切を通る宮町通は朝夕、小松島・旭ケ丘方面と市中心部とを行き来する車で渋滞する。渋滞に拍車をかけているのが踏切。住民の間では「立体交差化 で渋滞を緩和してほしい」との要望が以前から多く、地元の連合町内会長らが促進期成同盟会をつくって要請活動を続けてきた。 一方で、高架にすると東照宮付近の景色が分断されると、抵抗感を示す住民も少なくない。現在の宮町通から続く門前町として栄えてきた歴史があり、石段や 御社殿と街が一体となって味わい深い景観をつくり出しているからだ。期成同盟会などもこれを意識して「高架」という言葉を避け、「立体交差」と表現してき たことからも、問題のデリケートさがうかがえる。近くに住む50代男性は「朝夕の渋滞のひどさは切実な問題だが、歴史ある都市景観はいったん壊したら元に 戻すのは大変。悩ましい問題だ」と話す。 線路の地下化で対応する案が出たこともあったが、工事費の増大が予想され、現実的な選択肢でないとの見方が専らだ。計画が具体化すれば、市は「景観に配 慮した高架化」という重い宿題に直面しそうだ。仙山線の高架化計画は渋滞解消策として10年ほど前に市政課題として浮上した。中江地区の線路沿いには細長 い空き地があり、この土地も利用した高架化で付近の複線化を図り、仙山線の輸送力を強化したい狙いもあるとされる。 市は当初「中江から北仙台駅近くまでを連続的に高架化する方針を いったん固めた」(都市整備局)が、最近では部分高架案が強まっている。同局は「どこからどこまでの 高架化が望ましいか、2、3年のうちにめどはつけたい」と話す。一方、中江踏切周辺は線路高架化を前提に道路拡張工事が進められているほか、高架の請願駅 「中江駅」を設ける構想もある。 |
マンションが林立する北仙台駅周辺 2013.9 |
北仙台駅を考える上で長町駅と比較することは様々な示唆があるように
思われる。 北仙台駅はJR仙山線と地下鉄南北線が接続する仙台市中心部の北部に位置するターミナルである。時代を遡れば仙台市電の北仙台線(1969年4月廃 止)、仙台鉄道(1950年休止) の起点・終点であり仙台の北のターミナルとしての地位を古くから確立していた。 一方の長町駅はJR東北本線と地下鉄南北線が接続する南のターミナルであり、古くは仙台市電の長町線(1976年4月廃止)、秋保電鉄(1961年5月 廃止)が集まっていたので国鉄、市電、私鉄の3者が揃っていたという点で北仙台駅と共通する。 しかし北仙台駅は長町駅と比較して市電も私鉄もその廃止時期が早いという点で地下鉄開業までの間はターミナル機能を喪失していた期間が長く、またJR長 町駅が高架化によって駅設備を刷新、仙台空港鉄道の開業による列車本数の大幅な増加による利便性向上、長町副都心としての再開発などの近年の急速な発展が 見られるのに対して、北仙台駅周辺は再開発などが行われたものの、鉄道面での変化は緩慢で、長町地区のような副都心的な位置付けもされていない。 ただ北仙台駅は古くから北のターミナルとして機能していた街ならではの利便性や風格を持っているように感じる。周辺の改良・改善を含めてポテンシャルを 感じる北仙台駅を様々な角度から分析してみたい。 |
年月日 |
事 項 |
1929
年09月29日 |
仙山東線の仙台〜愛子間開業により北仙台駅が開業 同時期に仙台鉄道の北仙台駅が開業 |
1937
年10月26日 |
仙台市電北仙台線(北四番丁〜北仙台駅前)が開業 |
1937
年11月10日 |
仙山線が全通 |
1950
年12月20日 |
仙台鉄道の北仙台〜加美中新田間の運輸休止を請願(1956年廃止) |
1969
年04月01日 |
仙台市電北仙台線が廃止 |
1987
年07月15日 |
仙台市営地下鉄南北線が開業により北仙台駅が開業 |
1998
年 |
地下鉄北仙台駅・北2出口供用開始 |
2003
年03月06日 |
JR北仙台駅に自動改札が導入 |
2003
年10月26日 |
JR北仙台駅にICカードSuicaを導入 |
2004
年10月16日 |
JR北仙台駅改札口にLED発車標を導入 |
2007
年03月 |
JR北仙台駅のKIOSKが廃止 |
2008
年03月 |
JR北仙台駅のホーム待合室が改築・完成 |
2008
年10月 |
JR北仙台駅の駅舎に待合室が完成、指定席券売機運用開始 |
2010
年01月16日 |
地下鉄北仙台駅で可動式ホーム柵の運用開始 |
北仙台駅周辺の問題箇所を地図上にA〜Eで示している。 A:JR北仙台駅に北口が存在しない。そのため北仙台駅北側の住民がJRを利用するのが不便である B:地 下鉄・北仙台駅とJR北仙台駅の接続が不便。屋根も無い歩道で接続。 C:バ スターミナルが整備されているが利用度が低い。 D:踏 切に加え複雑な交差点形状が渋滞を招く。クルマの流動は青矢印のような右折方向の流れがメインであるため混雑しやすい。 E:都 市計画道路が未開通。 |
2011年10月某日。山形発12時41分発の快速列車に乗り仙台駅までの仙山線全線を久しぶりに堪能した。そこで見たこと、感じたことが色々あるので乗
車記録を残しておくことにした。 山形発12時41分仙台行きの快速列車はE721系の4両編成。山形駅を 発車する数分前に左沢線の山形駅着のディーゼルカーが反対側に到着。仙山線の快 速列車に乗り換える乗客もありボックス式クロスシートに最低1人以上程度の乗客がいるような状態になったところで、定刻通り発車。 山形駅 2011.10 奥羽本線沿いの山形市の市街地はすぐに戸建て主体の低層住宅地となり、郊外の雰囲気が濃くなると北山形駅に到着。左沢線が分岐する構内は広い。続く羽前千歳駅にも停車して、ここで奥羽本線と別れ、いよいよ仙山線へと進入する。楯山駅の日米商事の油槽所を横目で確認しながら同駅を通過、人家が途切れ山並み が近付 いてくると、やがて山寺駅に到着。反対側には仙台発山形行きの普通列 車が停車している。向こうは普通列車ながらE721系の6両編成とこちらよりも長い。乗 車率もそれほど悪くなさそうだ。山寺駅ではさすがに観光地らしく年配の観光客らしき乗客も多く、席は更に埋まった感じだ。 山寺駅を出るといよいよ奥羽山脈 に分け入る雰囲気が強くなる。大自然に囲まれる中を線路のみ走っているようにも感じられるが、林道のような道も並行して見えるので人跡未踏の山地というわ けではないようだ。面白山高原駅を出るとすぐに仙山トンネルに突入。 トンネル内の山形寄りには面白山信号場があり、暗いトンネル内でも空 間が広がるのが分 かる。トンネルを抜ければそこはもう仙台市内だが、とても政令指定都市内に入ったとは思えない深い山の真っただ中である。それでも少し開けてきたなと思っ たところで作並駅に到 着。山寺駅で乗ってきた年配の観光客などが下車する。また行き違いで仙台発山形行きの快速列車がやってきた。今度は4両編成である。作並駅を出発すると国 道48号線と並行して走るようになり、やがて廃駅のような雰囲気を醸し出す臨時駅の西 仙台ハイランドを通過。熊ヶ根駅も通過し少し人家が増 えてきたかなと 思った矢先、熊ヶ根鉄橋で深い渓谷を渡る。この突然の深い渓谷の出現にはいつも驚かされるものがある。陸前白沢駅を通過する頃から周囲は本格的に人家が増え出 し、やがて線路の両側に工場が目立ち出だす。進行方向右手にアドバンテストの綺麗な工場が現れ、それを過ぎると、新しい住宅が目立ち始め国道48号が頭上 を跨ぐと久しぶりの停車駅である。 その愛子駅は仙山線の運転上の大きな要であり、乗車中の快速も同駅 からは各駅に停車する。言わば区間快速のような運転形態だ。 また同駅を始発又は終着とする 列車が非常に多く実際、反対側のホームには仙台発愛子止まりの普通列車が停車していた。同駅からは学生や主婦などの乗客がどっと乗り込み車内も都市近郊の雰囲気に一変する。愛子駅の周囲はマンションよりも戸 建て住宅が目立つが、住宅の密度はかなり高い。次の駅は陸前落合駅で、 橋上駅に改良された同駅は更に都市近郊 駅の体裁が整っている。周囲もマンションや団地などの集合住宅が目立ち、丘陵部の西花苑や折立などの住宅地も見渡せる。学生などを中心に乗 客は一層増えて、立 客の姿も増えてきた。 ここから一気に都市化した景観が加速しそのまま仙台の市街地内に入るのかと思いきや、陸前落合駅を出発すると再び山を登り出 し、周囲は再び緑に取り囲まれるのが面白い。やがて東北自動車道と仙台北環状線を相次いでオーバークロスする。両道路とも片側2車線の道路だが、クルマの 交通量は多くや はり仙台市街地には確実に近付いていることを実感できる。またチラっとだが仙台宮城ICや仙台西道路まで俯瞰でき仙台随一の道路交通の拠点が一望できるの も楽し い。 そんな環境に次の葛岡駅はあるが、同駅は愛子〜仙台間では旅客数が ずば抜けて少ないエアスポット的な駅で、霊園の最寄駅という駅設置の理由からすれば当然かもしれない。 山越えはま だ続いており、短いトンネルを抜けるとすぐに国見駅に到着した。同駅 は学生の乗り降りが非常に多く活気がある。混雑緩和のため狭い地形ながらホームを増設し、上下線の利用者を 分けたという経緯を思い出す。同駅では下りの愛子行き普通列車と交換をした。国見駅周辺はその名の通り仙台平野を見渡せる景色の良い場所なのだが、残念 ながら仙山線からはそれほど良い景色を眺めることはできなく、一瞬仙台市街地の高層ビル群が一望できる程度。 北仙台駅 2008.11 国見駅を発車して間もなく、あっという間に東北福祉大 前駅に到着した。2007年3月に開業した現時点では仙山線内で最も新しい駅で、大学と直結かつ仙台市道の真上に設けられ交通の便の良さそ うな駅だ。大学生っぽい乗客を中心にホームで待つ人は多く、新駅特有の明るさもあって活気がある駅だ。 この辺りからは丘陵地帯を切り開いた住宅地が延々と線路両側に続いており、そんな住宅密集地に次の北山駅がある。ここは駅の改札口が東北福祉大前駅寄りの端っこに1カ所のみしか な く、乗客はそちらサイドに片寄って電車を待っている。ホームも狭苦しいが、やはり利用客は多い。 開業当初から存在する陸前落合駅の後は葛岡、国見、東北福祉大前、北山と近年の新設駅が4つ続き、次の北仙台駅まで来てようやく陸前落合と同様の開業当初からの駅となる。仙台市街地 の北のターミナルといった趣のある同駅だが、ここでもまた行き違いがあり山形行きの快速列車とホームを挟んで停車し合う。双方の電車とも乗り降りが多く、 仙山線の中間駅で最大の乗客数を誇るだけのことはある。北仙台駅を発車するとクルマの流れが途切れることのない県道仙台泉線(上り4車線、下り2車線)を 跨ぎ、NTTドコモ東北ビ ルの大きな姿が見える。電車は梅田川に沿って市街地内を進むが、車窓の左手は保存緑地のため、丘陵地帯が樹木に覆われている。右手は古くからの市街地と いった感じで、すぐに東照宮駅に 到着。同駅手前の踏切では電車を待つクルマが列を成し、高架化の必要性を痛感させられる。東照宮駅もホームは狭く、たくさんの乗客が待っているため一層窮 屈な駅 に見えてしまう。 新石巻街道踏切 2009.7 さてここで愛子駅〜東照宮駅間について考えてみると、この間の営業キロは15.0km、平均駅間距離は約1.7kmであり都市内輸送にふさわしい駅数があると 言えそうだ。そして単線でかつ交換可能駅も限られていることから列車本数のこれ以上の増加は難しいとされるが、平日の日中でもこれだけ活発な利用があることを目の当たりにすると、やはり複線化など の輸送力の抜本的な増強が必要と思われる。 東照宮駅を発車すると高架化や新駅設置(仮称:中江駅)の構想があ る新石巻街道踏切を通過。この4車線道路も踏切待ちをするクルマでプチ渋滞が起きている。踏切直後から築堤を登り始め、進行方向右手には仙台市中心部のビ ル群とその背後の奥羽山脈まで一気に眺望が開ける。非常に爽快な 景色だ。そのまま東北本線をオーバークロスし、駅弁の「こばやし」の工場脇をすり抜けて東北本線と並行して走り出す。この辺は仙台市街地の古くからの住宅 地で狭い道路との踏切が多数残っている。この辺は道路網が未整備だが居住人口は多そうで東北本線と一緒に新駅を設置(仮称:小田原東丁駅)しても良いのではないか。愛子方面と岩切方面の接続を良く すれば、仙台駅で乗り換えるよりも便利という効果も期待できる。どの程度の需要があるかは不明だが(笑)。先程の中江駅から近いという指摘があるかもしれ ないが、仙台駅〜東照宮駅間の営業キロは3.2kmあり、市街地内であること考えれば2つの新駅を設置しても問題ないとも思える。 そんなことを考えていると頭上を国道45号線が跨ぎ、拡幅工事をしている宮城野橋(X橋)を見ながらビルの谷間を進み新幹線の高架橋が頭上を覆うため薄 暗くなり、構内が広がると終点、仙台駅のホームに到着。ホームには折 り返しを待つ乗客が列を成しており、降車する我々が電車から溢れ出すとホームはごった返した。山形駅から到着すると一段と仙台駅の喧騒が都会的に感じられ る久しぶりの仙山線乗車体験であった。 |
■県境ものがたり 宮城−福島 行き交う人々▼8 (抜粋) (2000年1月19日付『河北新報』21面) 県境の新地駅は無人駅。千人を超えていた乗降客数は現在900人ほど。高校生らの相馬方面の利用は多いが、車の利用者が増えたためか仙台方面の利用客の 伸び悩みは否めない。 新地町は相馬市、山元町と協力、仙台駅発、山下駅折り返しの普通列車6本のうち、幾つかを新地駅、相馬駅まで延ばしてもらおうと運動をしている。新地駅に列車を止められる待避線があるからで、宮城、福島側の双方の県 境駅の坂元、新地両駅の利便性向上につながると期待をかける。 しかし、JR東日本は「朝夕以外は利用客が少ない」(仙台支社広報室)と、当面は現行のままとする考え。運動が思うように任せない背景として、地元には 「もう1つの境」が影響しているのではとの見方がある。県境はJR東日本の 仙台、水戸両支社の管轄の境でもあるのだ。 ■ □ ■ 常磐線の運行管理は岩沼駅まで水戸支社が受け持つが、駅などの管理は県境で分かれるため、両町の陳情は2つの支社に行われる。 「支社間をまたぐ列車でも対応に変わりはない」(仙台支社広報室)とは言うものの、新地駅までの延長について両支社の現場には、「大半が仙台支社管内を 走るので仙台の問題」「延長部分を管轄する水戸にイニシアチブがある」といった声もあり、ことは簡単ではなさそうだ。 民営化後の昭和63年、仙台方面の利用実績が高いことから岩沼駅から県境 までの管理が、水戸から仙台へ移管されたこともあって、福島側では「新地が仙台支社の管轄だったら、もっと簡単に運ぶのではないか」との思 いがくすぶる。 「利用客を増やすJR側の努力も必要」と、一部複線化による速度アップなどを提言している鉄道友の会会員の高木敏夫さん(68)=いわき市=は、こんな 見方をする。 「いわき市以北の常磐線の活性化は一部地域に任せるのではなく、宮城、福島両県が本腰を入れるべき課題だ。そうしないとJR内の管轄の問題に、矮小化さ れてしまいかねない」 |
■県境ものがたり 宮城−福島 見える壁 消えゆく壁▼3 (2000年11月8日付『河北新報』19面) JRの12月のダイヤ改正によって、県境で接する福島県新地町と山元町が相馬市や亘理町と共に陳情してきた要望が、1つ実を結ぶ。 改正されるのは、常磐線の仙台駅発の普通列車。山元町の山下駅止まりになっている午後9時台の1本が県境を越えて、新地町の新地駅まで延伸される。 延伸は新地、坂元両駅の利便性向上が狙いだ。延伸部分は、県境はもちろん、JR東日本の水戸、仙台両支社の境界もまたぐ。両町が粘り強く両支社に陳情を 重ねてきただけに、地元は歓迎している。 ■ □ ■ 坂元駅の活性化に取り組む、山元町の住民グループ「坂元駅を考える会」(日下紀郎会長)は10月29日、同駅で大芋煮会を開催し、延伸実現を祝った。 考える会も町同様、新地町の議員らと懇談の機会を持つなど、延伸に向けて運動を続けてきた。日下会長は「新地との協力もあって実現した。喜ばしいこと だ」と評価しつつも、「課題も控えている」と表情を引き締める。 さらなる利便性の向上には、利用者数の増加が不可欠だからだ。1日の平均乗降客数は、坂元駅が1700人、新地駅が850人で、山下駅(3200人)、 相馬駅(4000人)と比べていかにも少ない。 坂元、新地両駅から仙台市に通う利用者の間では、今回のダイヤ改正について、「もっと遅い時間帯を延長して欲しい」(新地町の専門学校教員)という声が 少なくない。「従来の利用者が分散するだけ」といった懸念も強く、利用者の増加を図るためにはダイヤの改善に加えて「まちづくりそのものが問われる」(日 下会長)状況にある。 利用増対策の1つが転入者の確保だ。新地町は先手を打つ形で、ダイヤ改正発表後直ちに、新地駅前に約250戸を張り付ける宅地開発構想を打ち出した。 「約7割を町外、それも仙台圏から呼び込みたい」と荒和英町長。あくまで地権者組合による団地開発を目指しているが、町は道路整備などに10億円を投じ ることを明らかにしている。 そこには県境を意識せざるを得ない事情がある。 「宮城側に広告を出しても反応はさっぱり。県境を越えて福島側に住むには かなりの抵抗がある」と言うのは、相馬市内の不動産業者。宮城側にアピールできる新地の宅地価格は「坪(3.3平方メートル)8万円台」と 指摘する。 実は新地町の10億円投入の理由もそこにある。山元町内では「立地の良いところで坪10万円」(町内の不動産業者)とされ、「駅前の一等地を山元町より 安い坪10万円以下に抑える」(都市計画課)ための必要経費≠ネのだ。 ■ □ ■ 一方の山元町。森久一町長は「急激な人口増加は望まない」という考えで、坂元駅前の整備は検討しているものの、新地町のような具体的な宅地開発計画はな い。立地環境の違いを背景にした、ある種の余裕が見え隠れする。 通勤人口に占める仙台市への通勤割合(平成7年)は、新地町の12.0%に対して、山元町は42.2%。やはり同じ県内という強みがうかがえる。 通勤ばかりではなく、仙台市内の県立高校への通学も可能。亘理郡内の中学3年生が仙台一高など仙台市内(仙台南学区)の高校を受験することは認められて おり、選択の幅は広い。 このため、山元町は「相馬の工業団地への進出企業の社員、特に子供を抱える世帯は宮城側に住みたいと思うのではないか」(企画調整課)と読み、福島側に 熱い視線を送る。 団地開発を柱とするハード整備に乗り出す新地町に対して、仙台市とのつながりをてこに、ソフトを重視した手堅いまちづくりを進める山元町。県境を超えた 連携が呼び込んだ列車延伸の陰には、県境で向き合う自治体間の競争も待っているようだ。 |
市
区町 |
亘理町 |
山元町 |
新地町 |
相馬市 |
南相馬市 |
|||||
年
月日 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増
加率 |
人
口 |
増加
率 |
人
口 |
増加
率 |
1980
年10月1日 |
27,822 |
− |
17,630 |
− |
8,704 |
− |
38,332 |
− |
74,296 |
− |
1985
年10月1日 |
29,263 |
5.2% |
18,236 |
3.4% |
8,876 |
2.0% |
39,346 |
2.6% |
77,139 |
3.8% |
1990
年10月1日 |
30,301 |
3.5% |
18,268 |
0.2% |
8,904 |
0.3% |
39,134 |
-0.5% |
77,253 |
0.1% |
1995
年10月1日 |
33,034 |
9.0% |
18,815 |
3.0% |
9,093 |
2.1% |
39,449 |
0.8% |
77,860 |
0.8% |
2000
年10月1日 |
34,770 |
5.3% |
18,537 |
-1.5% |
9,017 |
-0.8% |
38,842 |
-1.5% |
75,246 |
-3.4% |
2005
年10月1日 |
35,132 |
1.0% |
17,713 |
-4.4% |
8,584 |
-4.8% |
38,630 |
-0.5% |
72,837 |
-3.2% |
2010 年10月1日 |
34,846 |
-0.8% |
16,711 |
-5.7% |
8,218 |
-4.3% |
37,796 |
-2.2% |
70,895 |
-2.7% |