東海地区 道路族
名古屋市道環状線 名古屋外環状線 名二環
とは掲 都 計道スレ

愛知県道59号名古屋中環状線

1.概要
愛 知県道59号名古屋中環状線
提 供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

愛知県道59号名古屋中環状線(旧称・名古屋第二環状線)は、愛知県東海市と名古屋市港区を結ぶ環状の主要地方道である。

基本的な経路は、同じ名古屋の外環道路である国道302号(名古屋環状2号線)よりも少し内側であるが、起点付近と名東区から西区にかけては近接し5箇所 で交叉する。北名古屋市から港区の入口までは新川の右岸堤防上を走る。

沿革
1965年 (昭和40年)11月29日 認定
2011年 (平成23年)4月1日 名古屋第二環状線から名古屋中環状線に名称変更


昭和40年に認定されてるけど,結局,本県道が狙った機能そのものは近年漸く全通したR302(+名二環)で代替されてしまっ た感があって路線名だけ気負って残っている感じである。それでも東側(南東側)の名和から高針迄は長区間の4車線道路であり,名二環が最後に開通する迄地 域の環状道路として機能していた。一方西側の新川沿いは東海通日の出橋から比良迄延々と土手沿いの一本の道路で結んでいるけど単なる2車線道路である(土手上なので交叉点は少なくて割と快適だが。)。ま た小幡付近で整備中の箇所がある。

全通を機に東名阪の名古屋IC~名古屋西Jctが名二環となるのに併せ,混乱を避けるためにか名古屋中環状線と改称された。

2.地図
黄緑線:概成? 緑線:未整備─ 橙線:整備中━


3.国道302号

r59は従って一般国道302号名古屋第二環状のプロトタイプの様な道路であるが,5~10年のタイムラグがあるので最初は県道として整備しようとしてその後高速道路付 きの国道としての整備に改められた可能性はある。
そのような近視眼的な計画体制だったのか,何か行政上の戦略性を持ったもの(例えばなんらかの先行用地買収など)なのか気になる。。

国道302 号
提 供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


国道302号(こくどう302ごう)は、名古屋環状2号線と呼ばれる外環道路で、名古屋第二環状自動車道と並行する一般国道部分と伊勢湾岸自動車道(伊勢 湾岸道路)としての自動車専用道路からなる一般国道。 同じ名古屋の外環道路である愛知県道59号名古屋中環状線との交点が5箇所ある。なお、「環状2号」の英語での案内はRing Road No.2となっている。

歴史
1970年(昭和45年)4月1日:一般国道302号(愛知県名古屋市千種区~愛知県海部郡飛島村)指定
1975年(昭和50年)4月1日:一般国道302号(愛知県名古屋市中川区~名東区~愛知県名古屋市中川区)指定

名古屋第二環状線(旧東名阪+R302)そのもの は東京の外環+R298,大阪の近畿道+r2中環と対応する訳だが,大阪が府道で整備された のに対して東京は国道で整備途上,中間の名古屋は県道で整備しようとするも結局国道で整備・竣工という形なのかも知れない。


4.高針
上述したが東側(南東側)の名和から高針迄は長区間の4車線道路であるのだが,R302との接続点付近がこれ見よがしに狭くなる。。上社方面から同格の道 路分岐に出来なかったのか?(例えば4車線のままアンダーパスでも整備するとか)もっと遠大な計画があるのか?

合流部の様子,まあこれだけじゃ何もわからないかもやけどw
09.01