![]() | ![]() |
![]() | にそと(京都第二外環状道路)とは
「にそと(京都第二外環状道路)」は、大枝IC(仮称)〜久御山ICをつなぐ総延長15.7kmの片側2車線、上り下り合わせて4車線の自動車専用 道路です。京都縦貫自動車道を構成する6つの自動車道の中で、名神高速道路とつながる最も京都市寄りの部分を担っています。 平成15年には、「にそと」の 一部、大山崎JCT・IC〜久御山JCT間6.3kmが開通し、納所交差点の渋滞が大幅に緩和されるなど、地域の渋滞緩和を実現しています。今後は、大枝 IC(仮称)〜大山崎JCT・IC間の早期完成を目指して(平成24年供用予定らしい。大体+2年がデフォだけど(´・ω・`)→民主党の行財政改革の余波で遅れが出るようだ。。)進められています。 ソース:長岡京市市役所 |
項目 | 内容 |
名称 | 京都第二外環状道路 |
区間 | 京都市西京区大枝沓掛町 〜 久世郡久御山町森 |
延長 | 15.7km ※このうち、大山崎JCT・IC〜久御山IC間の5.7kmは、2003年に開通しています。 |
道路の区分 | 第1種第3級 (自動車専用道路) |
設計速度 | 80km/h |
車線数 | 4車線 (片側2車線) |
事業主体 | 国土交通省 , 西日本高速道路(株) |
都市計画決定 | 1989年8月25日 |
基本計画決定 | 1989年8月8日 |
整備計画決定 | 1989年8月8日 |
●長岡京市域 | ●京都市域 |
![]() | ![]() |
Kyoto Shimbun 2009年11月25日(水) 14年度の開通、困難に 京都縦貫道「丹波綾部」で整備局方針 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009112500090&genre=A2&area=K00 政府の公共事業削減の方針を受け、国土交通省近畿地方整備局は25日、京都府に対し、来年度政府予算案の概算要求で府内直轄事業の道路予算は本年度当初と 比べ最大約3割、60億円余り減額する方針を明らかにした。これに伴い、京都縦貫自動車道の府中北部区間で最後に残っている丹波綾部道路(京丹波わち−丹 波、18・9キロ)は2014年度の開通予定が遅れることが必至となる。府は反発している。 ■第2外環も遅れ 同局の上総周平局長が府庁を訪れ、山田啓二知事に伝えた。道路事業費は丹波綾部道路が本年度当初予算の半額に近い約26〜22億円減とした。12年度に供 用開始としていた京都縦貫自動車道第2外環状道路(大山崎−大枝、9・8キロ)も、予定の工期内に残事業費700億円を確保するのは厳しいとし、開通が遅 れる見通し。 河川事業は本年度並みの確保を要求。宇治川改修は本年度の2倍の約10億円、木津川は増加、由良川は本年度同規模とした。見直し対象となっている天ケ瀬ダム再開発などダム事業は、政府予算案の提出時に明らかにするとした。 府内の国直轄事業費(京都市を除く)は本年度当初予算の325億円に対し、252億円〜312億円となる見込み。 |