道路族トップ | と はずがたり掲示板 |
都 市計画道路スレ 高 速道路・地域高規格道路スレ 国 道・県道スレ |
![]() |
東九州自動車道のうち、大分県佐伯市の佐伯インターチェンジ(IC)-蒲江ICの20・4キロが21日、開通した。北九州市から宮崎市までの約310キ
ロは福岡県内の一部を除き高速ルートが整備され、東九州地域の産業発展や観光振興の“大動脈”としての期待がかかる。大分市と宮崎市間は2時間50分、北
九州市と宮崎市間は4時間20分にそれぞれ20分短縮される。 東九州道は、北九州ジャンクション(JCT)(北九州市)を起点に、大分、宮崎、鹿児島を結ぶ高速道路。大分、宮崎県内で、国と地元自治体が費用を負担した佐伯IC-延岡南IC(宮崎県延岡市)の67キロは無料で通行できる。 佐伯市であった式典に出席した太田昭宏国土交通相は「活力に満ちあふれた九州の実現の鍵になる」とあいさつ。大分県の広瀬勝貞知事は「津波への防波堤や 物資輸送の生命線になる」と防災上の機能にも言及した。本線上でテープカットなどがあり、午後5時に一般車両の通行が始まった。 福岡県内の未整備区間は椎田南-豊前の7・2キロ。同県収用委員会は1月、買収に応じない土地所有者に土地の明け渡しを命じる裁決を出した。西日本高速道路は同区間の開通目標を2016年春としている。宮崎市以西は工事中や未着手の区間がある。 =2015/03/22付 西日本新聞朝刊= |
![]() |
九州中央道、蘇陽-高千穂で3案 整備局 http://www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_11237.html 2015年3月11日 国土交通省九州地方整備局は10日、九州中央自動車道(熊本県嘉島-延岡、約95キロ)のうち、基本計画にとどまる蘇陽(同宮崎県山都町)-高千穂(約 20キロ)のルート案を公表した。防災や救急医療、観光面への効果を考慮した自動車専用道路(高速道)2案と現道改良案の計3案。今後、地元から意見を聞 き、整備方針を決める。 (全文は11日付朝刊または携帯サイトで) |