知立BP | 岡崎BP | 蒲郡BP | 豊橋BP | 豊橋東BP |
1973(S48)年度~1991(H3)年度 | 計画調査を実施 | 20年近くも何調査してんだ?? |
1991年度 |
都市計画決定 L=14,960m | |
1992年度~1996(H8)年度 |
実施調査を実施 | |
1997年度 |
一部事業化 L=5,924m | |
1998年度 |
地域高規格道路 名豊道路全線計画路線指定 地域高規格道路 一部整備区間指定(蒲郡IC~幸田芦谷IC) |
|
2003(H15)年度 |
用地買収着手 | 地域高規格道路指定から5年か。。 |
2007年度 |
全線事業化 L=9,036m(豊川為当IC~蒲郡IC) | |
2009年度 |
民主党政権誕生・予算削
減策 |
|
2012年12月1日 |
音羽蒲郡道路無料開放 |
|
2013年3月23日 |
幸田芦谷IC~蒲郡IC 5.9km 2車線供用 |
県、
蒲郡バイパス全線の予算化働き掛け http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091210/CK2009121002000029.html 2009年12月10日 |
|
![]() |
11月定例県議会
は9日、建設、文教、警察、総務県民の各委員会を開いた。建設委では、国土交通省が整備する直轄国道で、2010年度の概算要
求に名古屋と豊橋を結ぶ国道23号バイパス(名豊道路、73キロ)の一部区間の予算が計上されなかったことに、県側が「バイパスの効果を発揮できない。国
に対し整備促進を働き掛ける」と強い姿勢を示した。 概算要求で予算計上が見送られたのは、名豊道路のうち、蒲郡バイパス東区間(蒲郡IC-東三河IC、9キロ)。07年度に、おおむね10年以内の供用開 始を目標に事業着手し、本年度は現地で設計協議を進めている。 しかし、国交省は3年以内に完成しない道路事業などを対象に、10年度は全国の2割程度を凍結する方針を表明。中部地方整備局から県への「事業計画通 知」では、東区間などが漏れていた。 建設委での説明で、川西寛建設部長らは「生産拠点を結ぶ物流の軸として機能が発揮されるには、全線供用が不可欠」「つながらなければ大型車両が市街地に流 入し、蒲郡市内の交通に支障をきたす」と東区間が宙に浮くことに懸念を表明。さらに、中部地方整備局からも「今後、変更の可能性もあり、県の意見を聞いた 上で政務三役に伝える」との説明があったことを明らかにした。 名豊道路については、鈴木愿氏(自民)が「東三河は幹線道路がなく、やっと目に見えてきた道路がつながらない事態だけは避けてほしい」と要望。民主議員 が「上にあげてるから大丈夫」と、県に代わって答弁する場面もあった。 (大村歩、岩崎健太朗) |
音羽蒲郡
有料道路、愛知県が12月から無料開放 2012/8/31 2:03 愛知県は30日、県道路公社が運営する「音羽蒲郡有料道路(通称三河湾オレンジロード)」を12月1日から無料開放すると発表した。開通当初は2016 年に無料開放する予定だったが、見込みよりも利用実績が多く、建設費などの償還を4年前倒しで達成した。県は9月20日開会予定の県議会に諮ったあと、国 の許可を得て開放する。 音羽蒲郡有料道路は東名高速道路と蒲郡市街地を結ぶ、全長3キロメートルの有料道路。現在は普通車が250円で通行できる。1986年の供用開始から 2016年までの30年間を料金徴収期間としていた。 愛知県道路公社が運営する有料道路で、計画よりも無料開放が早まるのは初めてという。県建設部は理由について、観光客の需要があったことや競合路線がな かったことを挙げた。 同日記者会見した大村秀章知事は「東三河の観光や経済のさらなる飛躍に寄与することを願っている」と話した。 |
![]() |
工事名 | 平成26年度23号蒲郡BP五井トンネル工事 | ![]() |
工 期 | 自 H27年 2月21日 ~ 至 H29年 1月19日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成27年度名豊道路三河南部道路整備工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 1月13日 ~ 至 H29年 3月24日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成27年度23号蒲郡BP国坂トンネル工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 2月26日 ~ 至 H30年 3月20日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成27年度23号蒲郡BP豊川地区整備工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 3月 9日 ~ 至 H29年 3月30日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成27年度23号蒲郡BP清田地区道路建設工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 3月17日 ~ 至 H28年 9月15日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成27年度23号蒲郡BP為当第4橋下部工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 3月17日 ~ 至 H28年 9月15日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成27年度23号蒲郡BP五井地区道路建設工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 3月29日 ~ 至 H28年 9月15日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成27年度23号蒲郡BP広石道路建設工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 3月30日 ~ 至 H29年 3月31日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成27年度23号蒲郡BP為当高架橋下部工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 3月31日 ~ 至 H28年 9月15日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成27年度23号蒲郡BP蒲郡ICランプ橋下部工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 3月30日 ~ 至 H28年 9月15日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成28年度23号蒲郡BP金野地区道路建設工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 5月10日 ~ 至 H28年 9月15日 | ||
進捗率 | ![]() |
||
![]() |
工事名 | 平成28年度23号蒲郡BP豊沢広石道路建設工事 | ![]() |
工 期 | 自 H28年 9月14日 ~ 至 H29年 3月23日 | ||
進捗率 | ![]() |
東愛知新聞 (2016年)3月25日収穫分 新着ニュース(3月25日付) 為当IC付近へ橋脚建設、来月から工事本格化 蒲郡BPの豊川区間 来年度中、掘削に着手 御津高の地下通るトンネル https://toyohashi.mypl.net/mp/higashiaichinews_toyohashi/?sid=44100 早期開通が待たれる国道23号・蒲郡バイパス(BP)の豊川区間の建設工事が、4月から本格的に始まることが24日までに分かった。9月までに豊橋BP と接続する豊川為当インターチェンジ(IC)付近に橋脚を建て、2017年度中には御津高校の地下を通るトンネルの掘削工事に着手する。 (由本裕貴) 蒲郡BPは2014年3月、西側の幸田芦谷IC~蒲郡IC区間が暫定的に開通。東側の豊川為当IC~蒲郡IC区間の約9.1キロが未開通となっている。 地元住民らの要望を受け、豊川為当ICから御津町豊沢の御津高校手前までは高架道路とする構想に変更された。同校グラウンド下をトンネルで貫き、金野 IC(仮称)方面へつなぐ。 用地買収の関係で、豊川市内の区間は長らく着工できない状態だったが、4月から豊川為当IC付近に高さ約10メートルのコンクリート橋脚5本の建設を開 始。9月までに完了させる見通しだ。 また、2017年度までに御津高校グラウンド下のトンネル工事を予定しており、工事中は生徒がグラウンドを使用できなくなるため、2016年度中に学校 近隣に仮設グラウンドを整備する。雨水対策で、豊川為当ICから御津高校までの高架付近3カ所に調整池も設ける。 蒲郡IC方面では現在、五井トンネル(仮称)の掘削工事を行っており、7月までに完了予定。少しずつ整備が進んでいる。蒲郡BPが全面開通すれば、国道 23号は豊橋市から豊明市までを結ぶ総延長72.7キロの大規模BP「名豊道路」となり、周辺道路の渋滞緩和などが期待されている。 整備を担当する名四国道事務所や建設業者は沿線地区に住む住民対象の説明会を開いており、23日には為当町、24日には御津町広石地区で行われた。為当 町では、豊川為当ICの橋脚建設付近が通学路となっていることから、住民から工事車両の通行が児童らに危険を及ぼすことを心配する声などが上がった。 |