![]() | ![]() |
3・2・2 東八道路 | 放射第5号線 |
東京都では、市内の東八道路未整備区間約1キロメートルのうち下本宿通りの北野小学校入口の交差点~下本宿通りと烏山通りの交差点までの延長約500 メートルについては平成12年3月27日に、その東側の区間、下本宿通りと烏山通りの交差点~玉川上水牟礼橋付近までの約500メートルは平成16年5月 24日に事業認可を取得し、測量や用地買収など実際に事業を行っています。 ![]() |
杉並区内の放射第5号線の整備については、総合環境アセスメント制度を試行してすすめてきました。 総合環境アセスメント制度は、計画策定の段階から情報を公開し、多くの意見を聴きながら、計画をより環境に配慮したものに調整していくための制度です。 東京都は、実施可能な案として3案を提案し、比較検討しました。平成13年9月には3案の中から基本計画を決定し、説明会を開催しました。 そして、平成16年5月14日には、総合環境アセスメント制度の試行の結果を踏まえて、玉川上水の保全など、地域の環境に配慮し、既定都市計画幅員50メートルを60メートルに拡幅する都市計画変更が行われました。 さらに、平成17年12月20日には、最後の未整備区間である杉並区久我山二丁目~久我山三丁目までの約1,300メートルについて事業認可を取得し、工事に着手することになりました。 ![]() |
路線名 | 三鷹3・2・2 | 三鷹3・2・2 |
番号 | [1] | [2] |
区間 | 区部境~外環の2付近 | 外環の2付近~三鷹3・4・12 |
延長 | 530メートル | 500メートル |
幅員 | 30~36メートル | 30~36メートル |
事業期間 | 平成16年5月24日~平成22年3月31日 | 平成12年3月27日~平成21年3月31日 |
施工者 | 東京都 | 東京都 |
年月 | 東京都 | 三鷹市 |
---|---|---|
平成10年6月 | 「東京都総合環境アセスメント制度試行指針」を制定する。 | - |
平成11年11月 | 総合環境アセスメント制度の試行を放射第5号線、三鷹3・2・2号線で行うことを発表する。 | - |
平成12年3月 | 東京都が実現可能な3案についての「環境配慮書」を作成する。 | - |
7月 | 「環境配慮書」の公示・縦覧及び住民説明会を開催する。 | - |
10月 | (注)審査会が「都民の意見を聴く会」を開催する。 | - |
12月 | 審査会が「実施主体の意見を聴く会」を開催する。 | - |
平成13年3月 | 審査会が「環境配慮書」について審査結果の答申を行う。 | - |
4月 | 東京都環境局長が審査会に対し「審査意見書」を通知し公表する。 | - |
7月 | 東京都が3案の中から基本計画を決定する。 | 三鷹市都市計画審議会へ「環境配慮書」に対する東京都環境局長の「審査意見書」の内容について報告する。 |
9月 | 「基本計画及び都市計画変更素案のあらまし」の説明会開催、内容及び質疑の要旨について公表する。 | - |
11月 | - | 東京都から放射第5号線建設事業に係る環境影響評価調査計画書に対する意見照会があり三鷹市として回答する。 |
平成14年2月 | - | 三鷹市都市計画審議会に環境影響評価調査計画書に対する三鷹市の意見について報告する。 |
平成15年3月 | 放射第5号線について都市計画変更案の公告・縦覧を行う。 | - |
平成16年5月 | 放射第5号線について都市計画変更案の告示を行う。 | - |
平成17年12月 | 放射第5号線(杉並区久我山二丁目~久我山三丁目)について事業認可を取得する。 | - |
路線名:三鷹都市計画道路3・4・7号線(三鷹国分寺線)
区間:区部境から三鷹3・5・15号線
幅員:16m
延長:2,420m
| ![]() |