外環(東京外廓環状道路):埼玉区間
[東京区間へ]大泉(関越道)〓和光(和光富士見道)〓美女木(埼玉中央道)〓川口(東北道)〓八潮(東埼玉道)〓三郷(常磐道)〓南三郷=葛飾大橋=矢切(R6)[千葉区間へ]
八潮Jct(仮) ▲
東埼玉道路と接続する八潮付近
09.04
東埼玉道専用部は未着工だが既に橋脚が造られている。
一般部のR298を東に向かってみる。

高架橋下で,防音壁もあって圧迫感はあるが環境への配慮は必須である。
三郷Jct ▲
赤い橋脚が目印の三郷Jct。色は高谷付近の湾岸線の橋脚と似ている。
09.04
拡幅事業実施中の看板があるがどう拡幅しているか今一不明。。
09.04
09.04

r54との交叉点。
09.04

画像拡大・常磐道~湾岸線開通したら15分とある。外環よりも早くできそうであるし・圏央道北回りよりも湾岸線+圏央道さがみ縦貫経由の方が早かったりするかもね。

葛飾大橋 ▲
09.10
橋を渡り終わった交叉点
09.10
橋の前後に平面信号処理の交叉点があるのは頂けない。。
一般部とはいえ,R6⇔外環は専用部開通後も現行と同じ南三郷IC迄一般部を通らねばならないのである。この区間がちょっと混んじゃわないことを祈る。。
矢切 ▲
新規開通区間となる
ソース:国交省関東地方整備局首都国道事務所

09.04
一旦併走する常磐線とR6を潜って南側へ出てからジャンクションが造られている。
09.04
トンネルに入る

地上部に出て直ぐ暫定供用区間の終点である。
09.04