
全体概要
計画面積 | 約81ヘクタール (吉川市約30ヘクタール、三郷市約51ヘクタール) |
整備手法 | 土地区画整理事業(吉川市域)及び開発行為(三郷市域) |
広域的位置づけ | 第4次吉川市総合振興計画、第3次三郷市総合計画 |
推進体制 | 武蔵野操車場跡地及び周辺地域整備事業調整会議 (構成員)
三郷市、吉川市、都市再生機構、JR東日本、埼玉県、鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
現状と今後の予定 ◆吉川市域(約30ヘクタール)
平成20年7月22日に市街化区域に編入しました。そのうち、約28.8ヘクタールを独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構国鉄清算事業東
日本支社(以下、鉄道・運輸機構)が施行者となって、土地区画整理事業により整備を進め、平成23年度末の完了を予定しています。
|
土地区画整理事業の概要 |
名 称 |
越谷都市計画事業武蔵野操車場跡地地区土地区画整理事業 |
施 行 者 |
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構国鉄清算事業東日本支社 |
施行期間 |
平成20年7月22日〜平成24年3月31日 |
総事業費 |
8,481,000千円 |
地区面積 |
約28.8ヘクタール |
宅地面積 |
約15.9ヘクタール |
計画人口 |
約3,500人 | ◆三郷市域(約51ヘクタール)
平成18年3月に着手した開発行為(事業者は鉄道・運輸機構)による基盤整備が平成20年3月31日に完了しました。現在、土地購入者の三井不動産を代表とするコンソーシアムが、順次、建築行為を進めています。 |