道路族 とは掲
東大阪(+周辺)都市計画道路

r168石切大阪線・(都)放出石 切線(現・稲田石切線)

府道石切大阪線はYahooMapに拠ると東大阪市中石切町のR170旧道の芝交叉点を鴻池・大阪城付近経由で淀屋橋交叉点を結ぶ府道である。 wikipediaに拠ると起点は石切神社前交叉点(こ こ?)だそうである。

基本的に未改良であるが,整備された加納玉串線と交叉する前後,芝大橋〜栗原神社前は同時期に区画整理されたのか整備され4車線化されている。

R170とは石切陸橋で交叉するが,r168が音川沿いというかその土手下を走っている関係で直接的にはR170の南行きからr168へ流入とr168か らR170北行きへの流出しか出来ない構造となっている。石切陸橋西交叉点から脇道を経由する形でR170八尾方面からとの交通は可能とはなっているが。


都市計画図では拡幅したいのは解るけど石切陸橋南側からr168へ這入れるように成るのかどうかは判らない。。寧ろそのレベルで現場の自由裁量あにゃろ か?地元との調整は大事やろうし。。
それにしてもこの辺の外環の幅員に20mが含まれているのには少々吃驚。規格が古い。。

付近はこんな感じである。道路用地恒例の緑フェンスで囲まれた筆があるので拡幅予定地であると思われる。
12.04

恩智川を渡るのが芝大橋である。橋を下りた辺りから4車線区間。
橋の上から西側を望む。ここから西側は栗原神社付近迄4車線で整備されている。昔は郊外の何も無い所だったのであろう。。



栗原神社前で如何にも計画未だありますよって感じで4車線区間は終了。

<東大阪問題>
都市計画図に拠ると(都)放出石切線はここらでr168と岐かれて緩やかに彎曲しつつトラックターミナルの北側を抜け更に放出方面へ抜ける計画となってい る。例の如く東大阪トラックターミナル近辺だけ整備されてそれ以外の部分が長年に亘って未整備で放置されていて周辺との有機的な連結が計られていない。域 内交通的には受忍限度内の交通と判断されてきたのかも知れないけど東大阪・大東付近の中小企業のロジステックにそれなりに負荷を掛けているとは云えるであ ろう。
計画線を黄緑線で, それ以外の主な都計道の既開通部分を緑線で描いてある。 因みにr168の現道は東大阪中央線との予定交叉部以西は(都)徳庵鴻池線に指定されている。

中環との交叉付近↓。画像左手隅の黄色の道が中環旧道であるが,その交叉予定地付近にちょっとした先行開通区間っぽい箇所がある。(計画線を推定で書き込 み)

このページを書いてから随分経ってからやっと現地の視認が出来た。こんな感じであった。
15.04


ところが,である。放出へ抜ける区間が都市計画廃止されてしまったのである。(小阪稲田線迄の計画は活きており,この一部区間廃止に伴って路線名が放出石切線から稲田石切線に変更されている。)

歩道無い狭隘な道路をバスがすり抜け,渋滞するR170外環の補助道路としても役立つR170東高野街道沿いの(都)枚方富田林泉佐野線,屈曲する R168のバイパスとして機能する事が期待された(都)天の川磐 船線や外環の劇的な迂回効果を発揮するであろう御供田以北の加納玉串線の延伸部分の廃止と比べれば非常に合理的であるとは云えるが,一応これがあれば内環迄抜けれるようになりそうやったのに・・。
また稲田本庄線も末端部分の計画が廃止されてしまうようだが。。
r15の拡幅となりうる小坂稲田線に計画としては繋げておきたいならこちらも寧ろ放出石切線を廃止(橙線部 分)して稲田本庄線を小坂稲田線まで伸ばす(緑線区 間)ぐらいがいいんちゃうか。
この御時世で新しく都計道を着工の見込みもないのに設定するのは可成り難しいとは思うけど・・。

これらを踏まえて改めて2〜3案提示。

<A案>
ここは寧ろ,大阪城方面との直結を諦めたと云う形を大いに尊重し,既にトラックターミナルのメインストリートとして多車線道路として開通している稲田本 庄線(緑線)を活 用する形で中環に繋げたい。最低限の施策となるとするっと交叉点改良で改良される楠見橋に拠ってr161の渋滞はマシになる前提で更にその直ぐ南側の六郷橋も改良するのである。
現在r21南行側から右折して東大阪トラックターミナル方面への通行は禁止されており河内中野南経由を強いられているのである。また大阪生駒線のあと少し を繋げれば,大阪生駒線・大阪石切線⇔徳庵鴻池線・稲田本庄線の流動が,楠見橋と河内寺島東の改良を前提に機能してこよう。




<B案>
既にトラックターミナルのメインストリートとして多車線道路として開通している稲田本 庄線(緑線)を活 用する形で中環に繋げたい。更に(A)案の六郷橋へ抜ける狭隘な道路では心許ないとなると矢張り稲田本庄線を延伸してr21八尾枚方線に繋げるしかないと思われる。

これが実現すれば劇的な混雑区間であるr168の西行き中環交叉部の河内寺島交叉点(改良予定)及びr15の河内中野南(改良済みだが中央大通りの渋滞は 解消には至らず。)の酷い渋滞を減らす効果も見込めそうである。八尾枚方線の加納西口(仮称・大阪生駒線交叉点)〜箕輪(仮称・稲田本庄線との交叉点)が 混んでしまう可能性があるけど。。

<C案>
ともうこうなると変に計画をいじるよりは,外環状線と中央環状線を結ぶ幹線(多車線)道路の整備という観点からは東大阪中央線の北伸と大阪生駒線の西伸で直結を優先した方が良 いかな?
紫線が未整備区間である。

此処迄がっつり繋ぐと,稲田本庄線とr2中環の東大阪トラックターミナル入り口交叉点が逼迫してきそうである。。


そんなこんなで色々考えてみたけど,放出石切線改め稲田石切線は再び都市計画見直しの洗礼(こちらの大阪府の頁参照)を浴びて,中環以東の既開通区間の部分と加納玉串線とR170号を結ぶ区間以外が廃止になってしまったのである。同時に徳庵鴻池線の全線なども廃止になっている。一方で大阪生駒線と小阪稲田線は無傷で残った。大阪生駒線と長田トラックターミナル間の東大阪中央線も辛うじて残ったので全体構想としては下記C案に近い形で決着が図られた事になった。これだけ削ったからには残存計画区間の長期の放置は許されない,との気持ちで実現に向けて頑張って欲しい所。また「加納玉串線とR170号を結ぶ区間」が残ったと云う事は恩智川〜国道170号間の未成区間(現道あるけど)を整備すると云う宣言に他ならない。現在の東大阪市の整備区間には入ってないし,整備されるとしても府道だから大阪府の事業で,財政危機の大阪府で中期都市整備計画にも這入っていないから完成は可成り後にはなろうけど,一番上の写真の緑のフェンスは伊達では無いってことのようだ♪