(と) 東葛南北道路 (と)東葛バイパス r8船取線 外環(千葉) (と)幕張筑波道路 千葉NT
道路族トップ とは掲 都 市計画道路スレ 国 道スレ 高 規格道路スレ 北 千葉スレ


北千葉道
出典:北千葉道路連絡調整会議

都市計画では千葉県道1号市川松戸線から,より現実的(?)には外環から計画は決定されているが,現時点ではくぬぎ山(r57千葉鎌ヶ谷松戸線との交叉) から消防署前(r8船取線との交叉)が粟野バイパスとして着工されているのみである。

また千葉NT付近では自専道を建設したところ流出入路の設計に失敗,出入口を一部閉鎖に追い込まれるなどの大失態を犯したりしている。

東側では鉄道部分が先行開業したが,両脇に高規格道路を建設中である。

■都心~外環北千葉Jct
正確な起点というか都市計画済みなんは外環ではなくその内側,県道1号市川松戸線(以下r1と呼ぶ)迄計画されている。

r1と名前こそトップナンバーではあるものの,実体は狭隘な2車線県道であり,当然都内への40m道路の延伸が視野に這入っていなければならない。

しかし,東埼玉道路同様,外環に接続できれば良しという事だろうか都内の計画はなかなか見えてこないのが実情ではある。
併し東埼玉道より計画の熟度は高いらしく東京都のホムペには一応構想路線が引かれており, もう10年程前になるけど2008年1月時点で多摩新宿線や10号線(や内環状線!!!)や2号線・1号線の延伸と同じ程度の位置づけである。
出典:東京都
因みにもうちょっと古い地図(2001年)でも載っている。

この中環と北千葉道(都心延伸部)の交点はどうやら江戸川区の松島らしいが。R14千葉街道の本来の区間っぽい蔵前橋通り(r315)の下辺りにでも造る予定だったのであろうか?中環との交叉部の平井大橋の地籍は葛飾区西新小岩だ。

まあ外環以内に海コンとかの大型車は進入禁止にしても良いくらいだからまあまずは(r1迄も要らないから)外環迄は是非早めに造って貰いたいところ。

2016年度に入ってやっと具体化して来た。普通は散々待たされた道路は無料で作られる(掛川BP・袋井BP・磐田BP参照)ものだが,此処は有料道路で造られるとの事。行政側に我々国民を待たせたと云う反省は無い様である。。┐('~`;)┌

ネットの記事ではこんな感じ。
外環道と成田を結ぶ「北千葉道路」の一部は有料道路で建設
成田空港へアクセス強化する道路
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1036273.html

編集部:正田拓也2016年12月21日 14:43

出典:北千葉道路連絡調整会議

 国土交通省、千葉県、周辺自治体が参加する北千葉道路連絡調整会議が12月19日に開催され、一般国道464号北千葉道路の西側部分、東京外かく環状道 路 (仮称)北千葉JCT(ジャンクション)~鎌ヶ谷~国道16号を有料の自動車専用道路とすることなどが確認 された。

 確認された事項は、北千葉JCTである市川~鎌ヶ谷~国道16号を自動車専用道路整備とし、有料事業を活 用すること。市川~鎌ヶ谷までの区間は高架構造を基本とし、北千葉JCTから約2kmの区間は外環道との連続性等をふまえて掘削構 造とすること。鎌ヶ谷~国道16号は自動車専用道路を導入し、一般道路部分との一体構造とすること。

 さらに、IC(インターチェンジ)の位置は引き続き調整することや、印西~成田間の速達性・定時制向上策は引き続き千葉県にて検討することが確認された。

 一般国道464号北千葉道路は市川市と成田市を結ぶ道路。成田空港へのアクセス強化という目的もある。すでに鎌ヶ谷市から千葉ニュータウンを経由して印 西市まで一般道路として開通し、道路の上下線の間に、成田スカイアクセス線に続く北総線が通っている。また、東側の印西市から成田市の成田JCTの区間は すでに着工、建設が進められ、一部区間で暫定供用も開始している。

2016.12.20 07:02
北千葉道路、市川~国道16号 千葉県道路協、有料事業活用を了承
http://www.sankei.com/region/news/161220/rgn1612200058-n1.html

 県が早期整備を国に要望している国道464号北千葉道路について、県道路協議会の会合が19日開かれ、市川-国道16号(船橋 市)の区間約15キロを、有料事業を活用した自動車専用道路として整備することが了承された。今後、同区間を有料道路とすることを前提に整備方針の議論が 進められる。会合には国土交通省関東地方整備局、県、千葉市、東日本高速道路、首都高速道路などが出席した。

 市川-国道16号間については今後、併設する一般道路と有料道路建設の事業主体が検討される。県によると、有料道路事業では、事業者が建設資金を借り入れで調達できるようになり、早期整備につながることが期待される。

 また、(1)鎌ケ谷~国道16号間も一般道路と自動車専用道路を併設(2)市川~鎌ケ谷間の大部分を高架 構造とし、うち東京外かく環状道路(外環道)とつながる約2キロは地下道構造-といったことも了承された。同協議会は地元の意向を 確認し、道路の基本構造を修正する姿勢も示している。



■大町~串崎新田

さて,栗野BPと云うか北千葉道はこの東側鎌ヶ谷中心部で粟野BPの整備を進めているが,せめてもう一段西側,串崎新田迄伸ばし(下図桃線から鶯色線の分岐地点)て貰えると八柱霊園 の南側の道(下図鴬色線)を経由して紙敷付近で(と)東葛南北道(下図赤線/r51+r9相当)と交叉して松戸市街やR6の七畝 割へと接続出来てネットワーク性が大部改善されるんだけど。。放射状道路はとりあえず環状道路迄繋げるのが鉄則なのに現在の接続道路であるr8船取線1本では貧弱すぎるのである。

計画では現道と北総開発線の間を通す計画の様である。ここも東側同様一緒に造ってしまえば良かったのにぃ。。



■新鎌ヶ谷

粟 野BP
国道464号粟野バイ パス事業
 
 松戸市から千葉ニュータウン・鎌ケ谷市を経て成田市に至る国道464号については、鎌ケ谷消防署前の主要地方道船橋・我孫子線との交差点から東側が平成 17年10月に4車線化により開通しました。その後、通過交通が増加するにつれ、鎌ケ谷市内の渋滞が慢性化し、市民生活に大きな支障を来しています。この ため、周辺道路の混雑緩和を図るために、国道464号粟野バイパスを千葉県の事業として整備を行い、鎌ケ谷市内の交通渋滞の緩和を図ろうとするものです。
 千葉県と鎌ケ谷市の間で、用地取得を円滑に遂行するため、平成20年度に用地事務委託に関する協定を結び本事業の早期完成を目指し、協力して事務を進め ています。

【事業概要】
 整備延長 L=1.7Km
     1期 L=0.8Km(主要地方道船橋・我孫子線から市道4号線)
    2期 L=0.9Km(市道4号線から国道464号)
 工事幅員 W=12m(2車線整備、片側歩道)

計 画図

市道4号線とは入道溜付近の事のようである。馬橋へ抜けるほぼ計画が撤回状態の第二北千葉道とのとは想定分岐点付近でもある。
着工済みとはいえ未だI期のみで あり,それすら新鎌ヶ谷の土地区画整理事業に隣接しているにも拘わらず遅々として進まず苛々するばかりだが,終点の交叉先の現道は北は六実駅と新鎌ヶ谷駅 の間で船取線に出て,南は北初富駅(高架化が遅々として進まない・・。高架工事の様子はこのブログに詳しい。)近くの踏切に出て,直進すればそのまま裏道的に市川市八幡方面に抜ける重要な市道であり,これまた遅々として進まない京成部分の立体交叉(千葉県の北西部はこんなんばっか・・orz 成田闘争の結果土地収用委員会が長いこと崩壊していて行政側に土地収用のノウハウが失われてるのかもしれぬ。。)が出来れば京葉道路の市川ICを経てr6が浦安駅前迄直結している(市川市都市計画3・4・18号浦安鎌ヶ谷線である!)。更に浦安駅前でぶつかる通りは葛西橋通りであり殆ど都心直結(!)のロケーションなのである(`・ω・´)

船取線のBP的都計道を含め市道を黄線で,核幹道旧計画を青線で上書きした図がこれ↓鎌ヶ谷を中心に我孫子・取手[船取線],松戸(馬橋)・柏・流山[第 二外環],市川(国分)・外環[北千葉道],市川(八幡)・浦安[浦安鎌ヶ谷線],船橋[船取線],千葉NT・成田[北千葉道]が結ばれるのである。


また2車線整備とかゆうてるけど消防署から西側も4車線化されたのは遅れてだしとりま急いで2車線で造ることに意義があろう。
本来は1期 は新鎌ヶ谷駅周辺の特定土地区画整理事業と一緒にやってしまうべきで今の2期が1期,R464現道から西側串崎新田迄を2期とすべきで有った位だが,まぁ 今更云っても仕方ない。千葉の道路(整備)事情の悪さは成田斗争に端を発する土地収用委員会の機能不全に加え,湾岸道路の若松交叉点に象徴されるような道路運営の拙さも 手伝って可成り悲惨である。

兎も角,鎌ヶ谷の東側で北千葉道一般部はぱっかーんと中央分離帯を開けて其処に北総開発鉄道と成田新幹線と千葉県営鉄道と北千葉道専用部が入る広い空地を挟みつつ以後東行する。


■小室

16号との交叉は東行きが立体交叉化されているもの西側はr288とR16の交叉点 である小室を経由する平面処理取り付け道路方式となっている。

この小室でのR16との交叉部であるが,立体交叉化が既になされている東行きに関して更に割    りと大がかりな未供用の立体交叉準備工事がなされている。
現在の一般部に加え更に専用部が整備された時の準備工事と思われるが現地で見ても全体像はよく判らなかった。恐らくR16外回り→北千葉道専用部東行き (A部分)(とR16内回り→北千葉道専用部東行き?(B部分))の準備工事かと思われるのだけど。

(A)点からR16北側を望む
08.12
同じく(A)点から小室駅方を望む。上の地図にも描かれている未供用の高架橋である。
08.12

その高架橋を下のR464東行き現道の平面まで降りて下から仰ぐ。画面奥が鎌ヶ谷・東京方面である。

広々した敷地は専用部の他,北千葉鉄道・成田新幹線などどれが具体化しても対応可能そうであるw

(B部分)から千葉方面を見る。1車線分,今は塞がれているが道路の敷地らしき余裕がある。

画面奥に見えるフェンスがお判りであろうか?
其処へ近づいてみる。

上の地図でも見て取れるが,函渠(ボックスカルバート)がちょっと屈折していてここで道路が分岐することを暗示しているような??
下を覗き込んでみる。こんな感じ。

上の写真どもは下の図の(B')辺りである。判りにくいけどランプ予定部に木が植わってる感じである。

想像を逞しくすると橙色線の様なものが想像できるような出来ないような。。
R16外回り→北千葉道鎌ヶ谷方面が見当たらない様な気もするのでもしかすると北千葉道西行き→R16内回り方向のみかも知れぬ。

(C部分)西 行き車線は専用部への流入・流出路が一般部が掘り割りの中へ降りてきてレベルを合わせる形で整備されるのか堀割の上からR16との立体交叉を兼ねて堀割の 内側へ入って行き交叉後に出てくる様な線型である。R16とのアクセスは小室交叉点を使う本線同士は完全立体,相互交通は完全平面交叉の形である。下の写 真は堀割の 内側へ入って行く所。
08.12


■多田羅IC(千葉NT中央)
2013年に本頁に手を入れて地図を貼り付けてみた。専用部ができてる♪
専用部は多田羅インターをスルーして行く。大阪中環千里インターと中国道みたいだ←褒め過ぎかw

都市計画道路3・2・3町田道添中ノ口線との交叉。この道路,名前は凡庸だが実は幕張から筑波方面を結ぼうと構想するなかなかアンビシャスな路線であ る。
それにたる壮大なジャンクションとなっている。
東行きからジャンクションに入ったところ。

西行きからJctに入った所

交叉先のr61の木下方面は未だ未完成で×が付けられていた。


その多田羅ICの隣がr4との交叉点である。


11.1
堀割の下を覗いて見ると盛んに工事をしていた。(2014年11月現在では勿論開通している。)


この専用部は印西牧の原から更に印旛日本医大前(個人的には仮称時代の印旛松虫の駅名の方が好かった)迄伸びている。一般部と専用部が両方出来ている訳だが,専用部完備する前に一般部の早期開通を考えて欲しい所であった。。

■吉高

何年か前に印旛日医大前迄伸びたが北総開発鉄道としては此処迄みたいである。どうせなら一括して北総開発鉄道(←個人的に北総鉄道との改称には反対の立場であるw)を発展的に解消して成田アクセスも担わせれば良かったのに。。

この先,関東外縁部の丘陵地帯を北千葉道と成田アクセス鉄道が建設されていた。結構出来てた印象なのに,完成したのは2017年になってからと此処から10年近くもちんたら建設していた事になる。この時点で未だお腹の中に居た我が子は小学校に入学せんとしているのである。

この辺は何故か,重要な幹線道路にも拘わらず千葉県の管轄となっており,自民党支持の千葉原人ばかり優遇されて千葉都民が虐待されている千葉県の政治体制 の故か,成田斗争の結果収用委員会が長く崩壊して行政官レベルで土地収用のノウハウが失われているのが都市道路建設行政が破綻している千葉県故か,成田空港開港と前後し,もう半世紀程前に出来ていても可怪しくない道路なのに未だ未完成なのである。

09.11
4年近く経ってからのうpに自分の見識を疑わざるを得ないが,今では下の画像の橋脚部分である鉄道部は開通してガンガン日暮里~成田空港を結んでいる筈である。

場所としては既にイマイチ覚えてないのだが自動車学校の裏手だったような気もするからこの辺りか?

鉄道部分しかやってないようにも見えるけど,これてもちゃんと北千葉道部の工事もしているようだった。



■印旛沼
印旛捷水路付近






■北須賀

2013年5/31に一部先行・2車線暫定であるが開通した。まずは目出度い♪

この辺も延々と写真を撮りに出かけたのだが死蔵された写真の山に埋もれてしまっている。。→2013年になってやっと掘り出した。
09.11
この時橋脚しか出来てなかった写真手前側の北千葉道も暫定開通のはこびとなったようで恐悦至極である♪
一番手前の道路は市道北須賀大竹線と思われるが定かではない。。


■成田
成田湯川駅のJR成田線挟んで裏手の様子。



この辺である。

成田湯川及び土屋は成田アクセス及びJRはとっとと駅造るべきである(`Д´)つ)ノД`)・゚・。

成田空港付近。



芝山鉄道