道路族 大阪中環 大阪外環
とはずがたりな掲示板 神戸スレ 高規格道路スレ 都市計画スレ

国道176号・名塩道路

wikiに拠ると176(いなろく)は元々国道福知山大阪線で国鉄で云えば福地山線に相当♪(もう誰も知らないかも知れないけどJRの宝塚線である・・。片福線を介して片町線と乗り入れするようになったけど今じゃ学研都市線と東西線という。有為転変ですなぁ。。)その後,現行の道路法に基づく(これまた現在ではなくなっている)「2級国道」として指定された第一陣とな る。この辺は168号なんかと同じである。あちらは五新線(未成)に対応している。また,168号が(主)枚方大和高田線を併合して延伸したように,176も 1970年にr10福知山宮津線を併合して宮津から大阪までの路線として現在に至っている。枚方大和高田線は未成の信貴電が枚方と王寺を結ぼうとしたが結局磐船を越えられず近鉄と京阪に別れて現在に至るが, こちらは国鉄宮福線が建設され,現在では北近畿タンゴ鉄道が大赤字を垂れ流しながらなんとか存続中である。

■(と)宝塚池田道路
wikiに拠ると池田~宝塚間は万博直前の1970年3月に開通したそうである。名称は無いそうだが,適当にそれっぽい名前付けておいたw
勿論,起点が宮津なので宝塚が前で池田が後ろである。単純に宝塚バイパスとかでも良いかな。。宝塚池田線としてしまうと都計道の名前になる。

池田IC
中央環状線とr10と接続。三田─(R176)─池田-r2-吹田─r2─美原─(r34)─泉大津を中環と呼んでも良いぐらいに思うけど,実際は中環の素直な延伸はR171西宮方向で福知山─三田─宝塚─池田-r10-大阪が一連の流れって感じか。


住吉2
4車線である。2車線は中国道への流出入路である。


豊島北1
この交叉点の手前(東寄り)に中国道の中国池田ICがある。中国とわざわざ高速道路名をICに振ってあるのは中環等の池田ICが本家であるからであろう。
中国道はここから大阪中心部(吹田)方が3車線から2車線に減線してしまう。R176からの2車線の車線確保と併せて大阪方面はr10や中環+新御堂筋で行ってくれと云う設計思想のように見える。此処迄は拡幅出来たけど此処から先は中環に挟まれちゃって線増できなかっただけなのかも知れぬけど。

片側4車線から2車線になっても猶R176は高規格で高架橋を行きインター形式である。


神田2北・神田橋
R171の茨木方面への池田BPへ直結する道路と神田2北で交叉。此処に(都)宝塚池田線が合流してきそうなのであるけど・・。

猪名川を渡ると直ぐにr13と交叉である。


久代1
r13産業道路と久代1で綺麗に立体交叉。桜の町が癌だけど信号が最小限に絞られて快適な中環からスルーで快適に猪名川の対岸,産業道路の向こう側迄一っ飛びである。
ただし此処から久代3・山本変電所前(r332)・鶴田団地前と平面交叉点が続いて大ブレーキ。この辺は一筋南側のR171も同様である。


荒巻
その先は荒巻の立体交叉で再びスムーズになりかけるが,その先から車列が並んで滞っている時間帯も多い。原因は安倉中である。
荒牧と安倉中の関係は中環の少路と桜の町とよく似ていて平行する南北道に対して立体交叉と平面交叉であって平面交叉側道路の流動が結構有る(立体交叉側への転移が不十分)ので平面交叉点側が混んでしまい折角の立体交叉が十分に活かされて居ないのである。

こちらは荒牧の交叉先道路はr335と云って北は中山五月台,更には宝塚の奥座敷?切畑方面から南は伊丹方面各所へ繋がる重要地区幹線で,ランプ付近は4車線完備である。北側は中筋7で2車線に減ってしまうけど。


●安倉中
平凡な形状をしてゐながら,実は兇悪な渋滞元兇交叉点。。荒巻と宝塚IC・小浜の両側を立体交叉に挟まれてここだけ極端に通過速度が落ちてクルマが動かなくなるのである。
此処(と歌劇場前)だけは立体交叉化が必要なんでは無いかと思うんだけどそんな気配はない。しかも此処は左折レーンまで完備されていて残るは立体化しか無いのでは無いかと思えてくる。
どうやら行政としては安倉中の渋滞に関しては一本南側の(都)宝塚池田線に期待している節があるのだが,少なくともr13産業道路迄繋がないと余り効果はない。。r13迄出来れば4車線化されて快適なr13であるし,r13以東のR176もR171も快適であるからr2中環による快適広域都市自動車交通システム(?)が現在の猪名川以東から武庫川以東に迄拡がることになる。
何度か通って気付いたのは飲食店などロードサイドショップへの流出入車の存在である。交叉点手前の左折レーンをもう一寸伸ばす,交叉点後にも対応するレーンを設置するという糊塗策でも良いからやるべきかも知れない。これによって少なくともロードサイドショップへの進入車が本線を塞ぐのは防ぐ事が出来る。今から着手しても宝塚池田線を産業道路迄ぶち抜くよりは速く完成出来るだろう。

宝塚IC


小浜・鶴の荘
西行きの右折は禁止しても良い様に思う。稀に右折車が居て滞る。
で,東行きだが歌劇場前迄断続的な渋滞の原因となっているので左折レーンの新設をして3~4車線化すべきだ。


●歌劇場前
<初期の感想>
結構,慢性的に混む。どっか立体化するとするなら先ず此処かと思っている。(と)宝塚池田道路と名塩道路に挟まれた平面区間は結構混むのである。
安倉中の渋滞緩和は取り敢えずは(都)宝塚池田線に任せるとしてこちらは期待の新道はない。。
<中期の感想>
何度か通過すると右折車両と左折車両が本線を塞いで渋滞が発生している事が多い様だ。立体交叉よりも安上がりなら西行きも東行きも右折レーンの延伸と左折レーンの新設で劇的に渋滞の改善が可能かもしれないと最近は思っている。
宝塚駅より西側にある栄町3交叉点以東は直轄区間では無い様であるが,兵庫県がカネ出してちゃんとやるか直轄区間に指定して国が責任を持ってするかどっちでも良いので此処と安倉中は対策すべきである。
<現在の感想>
その後も何度か通って結局,西行きが右折レーンの延伸と左折レーンの新設が先ず必須であり,東行きは小浜からだら混みしてるので小浜の改良が先だと云ふ結論に至った。


宝塚駅
JRと阪急を挟んで駅前広場が造られて,その下を立体交叉でR176が行く。空いてればなかなかテンション上がる区間であるが 混んでる時(結構ある)はテンションダダ下がりの区間である。宝塚駅の流出レーンはもう一寸延ばして上述の歌劇場前の右折・左折レーンの延伸・新設に繋げ ると良いんだけど歌劇場前の渋滞の余波で流れが悪くなってるっぽいからそっちが改善されれば此処は気にならなくなるかも。



■名塩道路

計画諸元
区間●    西宮市山口町上山口~宝塚市栄町3丁目
延長●    L=10.56km(うち4.8km供用済)
規格●    第3種第2級 及び 第4種第1級
設計速度●    V=60km/h
標準幅員●    W=24m(宝塚市域W=22m)
車線数●    4車線
標準断面図(第3種第2級区間)
ソース:国土交通省近畿地方整備局兵庫国道事務所

平面図


生瀬橋
此処で(其の先も少し4車線分出来てるのに)2車線になってしまう。。


西宝橋から大多田橋付近。山を削って造る気配がある。2013.1の様子だが2015.7の現在も殆ど様子は変わってない。。


2016年度に工事が始まった!
 
現道に平行するのは確かだがなにをどうしたいかイマイチ全体像が見えてこない木之元工区から生瀬へ掛けての区間。
山側に道路を造ってはいるが現道はどうなるのか?特に大多田橋の北西側の崖が迫ってる区間がよおわからない。

西宮市の都計図を見ると現道を含めて大々的に拡幅しそうではある。崖というか山を崩して道路にするのか??
出典:西宮市

2018年に掲示板でなむさんにご教示頂き遂に計画が判明した。
近畿地方整備局 事業評価監視委員会の資料である。
例の如く事業非圧縮の為に計画変更が行われ,図1の様に計画変更になったお陰で図2の様に大多田橋付近の平面図が載ったのである。

図1

JRと関電の変電所があるのだがてっきり立ち退くかと思ってたらそれはそのままでその代わりに川に張り出すのだが其れを盛り土から橋梁に変更したそうな。

図2

現道も東行き2車線として活用して山側に2車線新設,大多田橋交叉点は平面処理って感じの様だ♪
山側は一寸高くなってるので切り下げるの大変だしそれを奇貨に西側だけでも立体交叉ならんかなあと思ってたんでちと残念ですが,まあ早期完成の方が重要だ。
また資料によるとこの区間を始め前後の用地買収は済んでいるとのことであった。とっとと開通させえ。

名塩の集落をショートカットする箇所の工事がいよいよ最終盤の雰囲気。



完成時点でループ橋が新設された名塩山荘バス停前。旧道がループ橋経由となった。

未だヘアピンカーブが残る区間。
出典:西宮市