道 路族index 神奈川 県渋滞箇所 横 浜市渋滞箇所 
新 東名(第二東海自動車道) 一般国道16号東京環 状 圏央道(首都圏中央連絡自動車 道)
とはずがたりな掲示板 同 高規格道路スレ  国 道・県道ス   都 市計画道路スレ

一般国道246号

渋谷~厚木はなかなかの高規格道路だがそれ故交通も集中,渋滞も発生している。
取り敢えず改良ポイント含めて厚木まで概観。厚木以西はバイパスの地図関係資料蒐集。

玉川通り ●新二子橋 ●溝口陸橋・切通し ●梶ヶ谷交叉点 ●宮崎小入口 ■新 石川立体・江田拡幅・市ヶ尾拡幅・市ヶ尾立体 ●長津田付近 ■町田立体 ●山 王原 ●大和市泉の森付近
●金田陸橋 ●厚木 ■厚木秦野道路 ●向原改良 ●山北BP ●裾野BP ○(都)沼津南一色線




●玉川通り
首都高の高架下の圧迫感は仕方がないとしても,三車線だが右折レーンがない交叉点が多いのが残念。一部の交叉点は雑居ビル立ち退きさせてでも右折レーン整 備した方がええんとちゃうか。下も東急新玉川線(わざとだ。つっこみ不要)で掘れないのだろうし。↓見ると首都高が結構高いところ走ってるし高架で行ける かな?

大橋付近


●梶ヶ谷交叉点
渋滞するが広い交叉点なので立体化可能ではないか。


●宮崎小入口
ここ。

因みに尻手黒川道路上の馬絹交叉点から合流してくるのが上の梶ヶ谷交叉点で岐(わ)けた旧道(と思われる道)である。
地味な交叉点であるがにぬけんに拠るとこの交叉点を先頭に混むのだそうな。
流動としては尻手黒川道路を北西(画面左上)へ向かうと東急の宮前平,宮崎小入口を西北西(画面左ちょい上手)へ向かうと鷺沼駅だけど。。
野川団地入口交叉点と連鎖するのであろうか?カーソルオンすると表示されるように都市計画上は野川団地入口から先,尻手黒川線迄伸びるようだけどこの辺の整備と絡めて纏めて改良しちゃえるといい んだけど。。
例えば宮崎小入口は交叉点を廃止して,野川団地入口を立体交叉してそちら経由でR246とは出入りするようにして貰うとか。。

■新石川立体・市ヶ尾拡幅・市ヶ尾立体(神奈川県渋滞箇所⑥)
いずれも古い18m幅の4車線道路を現代の4車線の幅に拡幅しようとしている。柏当たりの6号 線もそうだが18m規格であの交通量を捌いていると云う事で,246ですら18mで4車線行けてるというなら,現行で2車線になってしまってるところでも 無理無理4車線化行けるんちゃうの?渋滞でどうしようもないところは緊急避難的に規制緩和しても良いような気がしなくもないが。。因みに東京都は青梅街道辺りで現行4車線をゆと りある2車線に改築再整備しようとしているようではある。そんなことやって都市機能が麻痺しなければいいけど。

拡幅が行われたが車線が増える訳でも無いので車線幅員増に拠るスピードアップでどの程度の効果があるのか?まあ実際多少は走りやすく なったかも。




新石川立体
諸元
区       間
自:横浜市都筑区牛久保 町
至:横浜市青葉区荏田町
都 市計画決定 S.55.1.22
事  業 着 手 H7年度
延 長及び幅員 L=約1.9km W=立体部 41.9m W=平面部 30.0m
道  路 規 格 第4種第1級
設  計 速 度 V=60km/h
車    線   数
立 体部 本 線 4 車線(片側2車線)
側 道
2 車線(片側1車線)
平面部   4 車線(片側2車線)
標準横断面
事業縦断面図

事業平面図


市ヶ尾拡幅
諸元
区       間
自:横浜市青葉区荏田西 一丁目
至:横浜市青葉区市ヶ尾 町
都 市計画決定 S.55.1.22
事  業 着 手 S50年度(市ヶ尾地区)
延 長及び幅員 L=約1.2km W=30m
道  路 規 格 第4種第1級
設  計 速 度 V=60km/h
車    線   数 4 車線
標準横断面
事業縦断面図

事業平面図

江田拡幅・市ヶ尾拡幅併せて拡幅は完了したものの荏田・荏田町・新荏田団地入口・江田駅東と交叉点が連続し,多少改善されたとはいえ正直流れは悪いままである。。

●長津田付近
片町・下長津田・御前田・宮の前一寸離れて長津田と信号が連続して流れが悪い。。なんとかすべきである。


<町田立体>
保土ヶ谷バイパスの巨大プロジェクト。平面図はこちら参 照


●山王原付近

渋滞の難所である。
まずは大和橋が平面処理で相手の道路も大したこと無いのに混む。

周囲は建て込んでないので6車線化も可能っぽい。しかも起伏が有るのでで立体化も可能っぽい。
なんなら大和橋と瀬谷入口の二箇所を統合して一気に跨ぎたい所。

山王原東。R467(更にR246の旧道の厚木街道)の分離・合流で混む。中途半端な立体交叉ではなくちゃんとジャンクションにすれば良かったのに。。










最終的にトンネルで一気に抜けるのだが,終わった所の交叉点(A)も信号処理で混む。
上 記の地図はYahoo Mapより   ゼンリ ンはこちら

R246,R467,r50,r56等の交通が集まり目黒と山王原はR246は立体化されてるものの交通を捌け切れていない。
お隣の東名入口は町田立体の巨大プロジェクトが進行中だけど其れが出来てももとから無信号でスルーできるR246側にそれ程プラスがあるとも思えない。

通ったのはそれ程混んでなかったしあんま興味も無かったのであんま意識してなかったけど此処は拡幅か立体化が必要であると思われる。
山王原東~大和橋~瀬谷入口から目黒陸橋にかけて4車線であるなら6車線化が有効であろう。
立体化は目黒の陸橋に山王原の地下道を結ぶ為スペース的に無理があるかも知れない。
単なる拡幅には批判的な俺だけど。。


●大和市泉の森付近
東京側を望む。上り線は既に先述の交叉点(A)由来の渋滞の最後尾が連なってしまっている。
03.01(Y)
同じく厚木方。良い規格である。
03.01(Y)


●金田陸橋
129との合流で混む。圏央道が出来ればそれなりになんとかなるのではないか。取り敢えず対策不要かと。
圏央道が出来てるのに混んでるとしてもそれは貧乏人は麦を喰えという手の話しだからなw
現状では,選択肢はR129,環八,首都高とどれもろくなルートがないのでカネを払いたくても道がないのだ。
此も国益を無視し私益のみに動かされた自民党利権集団に拠る日本寄生弱体化策の賜物である。

●厚木付近   
中津川橋を渡って厚木バイパス区間に入る。厚木の裏側を抜ける都市計画道路があるがこの4車線道路を整備すれば厚木秦野道路は経路が変だしいらんやろと思 う。詳しくは下記参照



<妻田付近の分岐>
上今泉岡津古久線の先行開通部分が少しある。全部見たわけでもないが結構立て込んでる感じであった。
http://www.its-mo.com/map_s.htm?lat=127650416&lon=501687043&lvl=16&opt=m-link%3A127650416%3A501687043%3Alink00

<東京工芸大~白山>
4車線対応で造ってあるが右折レーン用の余裕がない様に見えるのが心配。
厚木第3環状も似たような規格であったが,これでは生活幹線道路には良くても国土重要幹線を担うにはやや規格不足かも。


厚木秦野道路 (あつぎはだのどうろ)(神 奈川県渋滞箇所⑦)
詳細はこちら

個人的な改良案は↓。更に文句はここに。

金田と秦野の救済は出来ないけど伊勢原と厚木市内の救済は早期に出来る。
伊勢原のみなら東名の側道を改良するだけでも大部違いそうである。

向 原改良(神 奈川県渋滞箇所⑲)
経緯
昭和61年度 事業着手。

設計諸元
計画区間 足柄上郡山北町向原
規格 第3種第2級
設計速度 60km/h
延長 1.0km
車線数 4車線


兎角醜悪な形態の厚木秦野道路だが,西側は秦野西ICから向原改良の部分迄将来この位の感じ↓では結ぶんやろーねー。


山 北バイパス
    


裾野バイパス


○(都)沼津南一色線   
R246の掉尾を飾るのがこの(都)沼津南一色線である。下図中,沼津IC南交叉点(IC)から江原公園交叉点迄を結ぶこの道路は,上石田交叉点(IC) の混雑を解消する可能性をもった都市計画道路である。
R246では無いのだがその素直な延伸計画として此処で取り上げる。

工事中区間詳細図

(A)新幹線との交叉部
10.05
(B)住宅街の真ん中を工事中である。
10.05
(C)
10.05
沼津南一色線との交叉部を境に市道が2車線となる。此以南は狭隘な道路であり,開通が待ち望まれるところである。
10.05

(D)森にぶち当たって工事が停まっているようにも見える。。
10.05



伊豆縦貫道はこ ちら