道路族indexへ  京都高速へ
第二京阪トップへ そ の1へ その2へ その4へ
とはずがたりな掲示板 高速道路スレ 都市計画道路スレ
第二京阪(その3)及び私部西問題
交野北IC~<交野市付近>私部西5[R168BP]交野南IC~寝屋川北

地図はR170交叉の讃良川交叉点迄載っているが,記述は交野南IC迄に止める。

津田北町を過ぎて直ぐ学研枚方ICである。
ここのランプを境に2車線が1車線となる。

2車線化は無理な巾で出来ているような感じである・・

壁を外側に移設すれば可能かも知れないけど1車線で確定な感じである。。

と云うことで第二京阪の一般部を全体を2車線化するのは(市民合意も建設的にも)非現実的であって交叉点近辺の改良が主軸となるであろう。

<交野市部分>

r736交野久御山線との交点。北川交叉点付近
09.04
未だ87%の用地買収率!?
09.04
住 民がごねて一般部を片側1車線で造ってしまった事で将来に禍根を残すと思われるが,まあ一般部がどうしようもなく混むようであるなら拡幅するだけの用地は あるのであるからその辺は臨機応変に行けましょう。副道を廃止して一般部を2車線にすれば交通容量増えるんではないかな?

未だ未だ工事中の雰囲気であるが今年の12月には完成予定の様だ。
09.04

09.04








もうちょっと狭い住宅街の直ぐ脇をすり抜ける区間もあり(恐らくメモリカードのエラーで全滅…orz)よくぞこんな所通したよなぁと云う感じも。雑然とし た庶民の住宅地なんで地価も安かったのであろうが。
この様に田圃や低/未利用地を通る区間も多いので一番安上がりな経路を計算した結果であると思うが。


で,開通後の様子

青山3
r7のバイパスが接続。余裕のある敷地と沿道風景である。


(一)交野久御山線との交叉部



<私部西~交野南IC付近>

私市付近
京阪交野線を越えると現新のR168とr20が交叉する。この辺りは信 号の連携を悪くして流れを阻碍しているようだ。
勿論公安委員がわざと解っててやってんだろうけど側道第二京阪の1車線化と併せて地元交通への配慮 が強すぎるようである。
私が通ったときも渋滞していた。渋滞交叉点を通過するとガラガラの第二京阪である。

交叉点の東側手前。
12.03

12.03

第二京阪開通後のR168現道の私市西3交叉点。地図によると正面が大阪珪酸曹達♪
11.12
そこから京都方面へ入った風景(詰まり東行き車線)。
防音壁が屹立していてあんまそのまま拡幅出来る感じではないね。。(´・ω・`) (11年頃記す)→まあ恒久的構造物という訳でもなく何とでも成りそうではある(14年頃の印象)
11.12
西行き車線
車線の南側に敷地が拡がっている。


R168/(都)枚方大和高田線・(都)天の川磐船線(→全体の様子はこちら参照
R168現道と平行してBPが計画されて一部は供用されているが,延伸工事がなされていた。
逢合橋~砂小坂の錯綜が少しはマシになるといいんだけど。。
昔釈尊寺団地の北辺を探索して写真撮ってた筈なんだけどどっかいってしまったなぁ。


現道は狭い上に曲がりくねっていて2車線。
直ぐ西隣に4車線の直進のBPが計画されていてその一部が開通してるが,更に延伸工事がなされていた。

r148デイリーヤマザキ脇からR1現道枚方BP方面


r148デイリーヤマザキ脇から第二京阪方面
09.04

r20からR1現道枚方BP方面
09.04

最後にr20第二京阪方面。
09.04

将来はここが重要な南北軸となりR168の本線もこちらに移ってくる…ことを疑わなかったのだが,なんと都 市計画道路が縮小されて,南半分が切られてしまうようだ。。

かような暴挙が許されて良い筈無いのであるが,R170旧道の拡幅の廃止以上の暴挙である。。折角砂小坂・逢合橋東詰の最悪クランク(A)がBPの一部開 通で解消されつつあるというのに,それが星田北・天野が原4(C)に移るだけであり,都市計画廃止された箇所には踏切も三叉路も有る(B)というのに,将 来に禍根を残したと云わざるを得ない。情けなくて泣けてくるなぁ。。
第二京阪の側道も1車線にされるし,最悪な交野市付近はもう寂れ果ててどうしようも無くなってしまえばええねん。。ヽ(`Д´)ノ

本頁は第二京阪なんで詳しくはこちらへ。

さて,気を取り直して第二京阪である。

先程書いたけど信号の連携を悪くして京阪側道の流れを悪くしている辺りの設計図。一車線でいいのでオーバーパス造れないのかね??植樹帯とか利用すれば拡幅や立体化(更には拡幅+立体化)は容易っぽい。
→開通直後は怒りを込めて上のように書きはしたが,2014秋時点では以下の様に意見はちょい変化した。

此処に関しては西行きの方が混むようである。168の流動を分散させなしゃーないのは明々白々。星田以南の都計道(天の川磐船線)の復活は当然であるけど,R1第二京阪の私部西5~r736の星田北の早急な着工・開通が必須である。
第二京阪の2大deathポイントの一つであると思っているのであるけど,もう片方の津田北町3・長尾台3のコンボがその前後の第二京阪の拡幅や何らかの立体化をせな しゃーないかと思うけど,ここは少なくとも大阪行き(西行き)に関しては私部西3の手前から2車線化が必要だとは思うけど,(都)枚方大和高田線のr736迄の建設・延伸に拠るR168現道の交通分散でもうちょっと改善する可能性はあるので東行き・京都行きの2車線化をやらなくとも済むかも知れない。勿論,交叉点の信号処理に失敗するとR168私部西 3とR168BP私部西5とr20東高野街道交叉点のコンボで津田北町3・長尾台3のコンボ並の極悪交叉点となる可能性もあるんだけど。。(´・ω・`)

平面処理已む無しなのは第二京阪の直ぐ大阪方で交野南ICのランプ橋もあるし立体交叉工事はややこしそうであるからである。。
r20東高野街道はR168BP開通以後,第二京阪の北側で分断されてしまっている。紫線のように道路を建設すればその部分は立体交叉に出来るのだけど。
またソフト面の対策として一筋東側の黄線((都)私部西線?)の方へ流すのも安上がりな対策(しかもそちらは第二京阪とは立体交叉)であるかもしれない。

現地で様子を観察すると無名のr20交叉点(仮称,茄子作)でR169BP方向からの右折車両が詰まって流れを悪くしているようだ。紫線も有効であろうが,天の川磐船線(橙線)をr736迄開通させたら交叉点を廃止(r20北行→第二京阪京都行きを禁止)して信号を廃止すれば可成り緩和されそうな気がする。今でもそんなに流れ無いから信号廃止してしまっても良い気がする。

私部西5の西行き車線
12.03
r20が分岐する私部西5の手前(東行き車線)の様子
12.3

<工事中の様子>

r20枚方富田林泉佐野線沿いにあるコーナンより京都側風景
09年4月の工事中に訪れた際には枚方と交野の市境付近で交叉している天の川渡河部が未完成の様であった。
09.04
同じく大阪側風景
09.04
r20との交点。
09.04
r20より大阪市側を望む。ここらは完成の域に達しているようであった。


枚 方東~R170の一般部片側1車線区間を避けるために第二京阪専用部へ誘導 する必要があるが,此の区間のリーズナブルな料金設定と,そもそもはその区間を利用できるようにするべく第二京阪専用部京都側⇔一般部大阪側を流出入出来 るランプ橋をR170の手前京都側に設置する必要があると思われる。現行計画で第二京阪とR170のスムーズな連絡が出来そうになく理解に苦しむ所であ る。寝屋川北IC~R170交叉迄の区間は一般道部も片側1車線の代わりに立体交叉を交えて流動性を確保する必要があろう。


色々検討したが,第二神明方式が一番安上がりかも知れぬとも思う。
第二神明方式とは今此処で勝手に命名したものであるが,有料道路ながら一部区間は無料通行できるそれである。
もともと磐田バイパス・掛川バイパス・藤枝バイパスなどでは料金所が一箇所しか無くその料金所を含む区間を通らない限り無料でその区間の通行のみ有料とい うアンバランスがあり同区間を回避するクルマが多く整備効果が大きく減殺されていたが(と云うか料金回収効率が大きく減殺されていたw),第二神明は2箇所とすることで途中の閑散IC相互間の通行なら無料 であったのである。大都市近郊でもあり,有料道路にしても価格弾力性がそれ程低くないのも幸いして交通量は多いのである。今3車線を持てあまし気味の第二 京阪であるから側道が1車線の京田辺松井~寝屋川北間は無料開放とすればいいのかもしれない。

出典:浪速国道事務所第二京阪アクセスマップ


第二京阪その4へ続く