道路族TOP 山陰道 江府三次道路 湯原北条道路 岡山美作道路
とは掲 国道スレ
 
地域高規格道路 境港出雲道路
中国地方整備局管内地域高規格道路指定路線図
ソース:http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/06/060926_3/5.pdf

山陰自動車道に完全平行して海側と云うか中海・宍道湖の北側にもう1本造りやがる心算のようだ。イバチバ道と良い勝負に見えるけど,松江から平田経由で出雲今市と松江から境港経由で米子って道路を改良しても悪くは無いとは云えるかも知れない。。。
この上の地図では調査区間となっている出雲ICアクセス部分(の一部は)は2015年2月末時点では整備済み区間となっているようである。(wikiに拠ると2006年に整備区間に格上げ2009年に開通)
また今回整備区間となっている松江第五大橋道路は2003年に事業化,2013年に松江だんだん道路として開通した所をみると,urlのkisha03とも併せて2003年頃の記者会見資料の様である。結構古い資料が落ちているんだな。。

で,その後の展開を見るに,松江だんだん道路以外の整備区間は出雲市域に集中している様である。三つの区間から成ることが判る。
No.路線名道路規格起終点距離事業経過
[1]r337出雲インター線3種1級出雲市知井宮町(山陰道出雲IC)─出雲市神西沖町(国道9号交点)
<県道の西側区間>
1.6km2006年整備区間指定・2009年開通
[2]R9出雲バイパス4種1級出雲市渡橋町(r28出雲大社線交点)─出雲市芦渡町
<出雲BPの西側区間>
2.8km2000年整備区間指定・2007年2車線暫定開通
[3]R431東林木バイパス3種2級(本線)
3種2級(副道)
出雲市矢尾町──出雲市東林木町4.2km1993年事業化・1998年地域高規格道路整備区間指定・
2005年東側1.2km暫定開通・2014年西側3.0km暫定開通
今,整備済区間を紫線で描くと以下の通り。

[1]r337区間と[2]R9BP区間を結びにはR9現道の拡幅などを通じてやるしかないことが判るが,[2]と[3]をどうスムーズに結ぶ心算なのか不明である。。
[3] R431BPの西側起点付近にr278のBPを建設しているようだが,出雲BP上の指定区間を東に延ばしてr278BP経由で結ぶのはr278の規格が違 いすぎるであろうし。。R9無ければ出雲大社経由で延々とR431BPでも造るのかと得心が行きかねない所だ。出雲市の公式見解としては現在,早くルート を決めてくれと国に働き掛け中とのことのようである。(ソース:出雲市)

出雲センター線


■出雲バイパス
ソース島根県


からさで大橋の「からさで」は漢字だと「神去出」と書きそういうお祭りがある様である。例の神在月(出雲以外では神無月・陰暦10月)関係の様だ。

■東林木バイパス
■路 線 名/一般国道431号
■所 在 地/出雲市矢尾町~出雲市東林木町
■事業主体/島根県
■延  長/全体 L=4.2㎞(本線・両副道)
■事業着手/1993(H5)年度・1998(H10)年12月地域高規格道路の整備区間に指定
■構造規格/本線 道路規格:3種1級 設計速度:80㎞/h
副道 道路規格:3種2級 設計速度:50㎞/h
■幅  員/本線 車道:14m 副道 車道: 4m 歩道:3.5m
ソース:島根県

ソース:島根県

■松江北道路
ソース:島根県
「松江北道路」は、地域高規格道路境港出雲道路の一部として、また、松江だんだん道路とともに松江市の外環状道路の一部として計画するものである。
これが出来ると宍道湖北岸方面から松江だんだん道路を経由して山陰道松江Jctに立体交叉道路を連檐(たん・連檐はほんとは道路ではなく家が連続することをいうんだけどw)して直結できることになるぅ♪
2013年にPIしている様だ。(ソース:島根県)

概略計画案─起点・終点及び概ね500m巾を持ったルート帯。地元との意見交換会ではA~Cの三案に就いて説明したとのこと。
ソース:島根県(かわらばんVol.4)
A~C案の特徴はこちら。BかCだな~。
ソース:島根県(かわらばんVol.4)

<基本的な横断構成>ソース:島根県(かわらばんVol.3)

■松江第五大橋道路(松江だんだん道路)
島根県は過去のpdfはとっとと撤去して証拠を残さないのかホムペの容量をケチっているのかみつからなからった。
ソース:島根県(道路だよりVol.28)

ソース:島根県(道路だよりVol.28)