indexへ戻る 第二京阪トップへ その1へ その2へ その3へ
とはずがたりな掲示板 高速道路スレ 都市計画道路スレ
第二京阪(その4)及び寝屋問題
寝屋付近~寝屋川南IC~讃良川(R170)~寝屋川北IC~R170交叉~寝屋川南IC~門真Jct

寝屋川市中南部の都計道図。寝屋2・寝屋東が渋滞の元兇交叉点である様だ。その煽りで寝屋川公園西の立体交叉,寝屋川公園南交叉点等もその煽りを喰らって混んでゐる。


寝屋2/寝屋川北IC/寝屋東
津田北・長尾台や天野が原・私市よりは優先度低いが,第二京阪の問題点の一つにR170外環⇔寝屋川北ICのアクセスの悪さがある。
嫌がらせのように遠い。。しかも外環以北は2車線区間が始まっている。。郊外ではあるが市街地化がゆっくりと進展して都市基盤である道路の整備が遅れ開通した第二京阪の一般部に集中する為に交通量も多い。
その果ての寝屋東とその東側にある寝屋2と寝屋川北ICの三連コンボが酷い事になっている。
この都市部で2車線とは常軌を逸していると批判せざる得ない。

例えば大阪東部の大幹線であるR170外環から東へ向かう際にがらがらの第二京阪を尻目に,走るだけでうんざりの一般部を通ってやっとのことで寝屋川北ICへ辿り着くのが現状なのである。
沿道は緑立つ道として余裕を持った造りであり,拡幅は容易っぽい。少なくとも北東行き(京都行き)だけでも出来れば双方向寝屋川北IC─讃良川立体間の拡幅,2車線化を行うべきである。また寝屋2と寝屋東の交叉点コンボが元兇となってるようなので,寝屋東~r20上の地点(B)の(都)打田線の早期着工も寝屋~大谷橋のr154から(D)自り(B)に至る道路への分散を促すであろう。



寝屋川公園西/寝屋川公園南

渋滞箇所内の寝屋川公園南は寝屋2と寝屋東の巻き添えを食らってる感じもあるが,現状では焼却場南から寝屋川公園前を経由してr20方面へ抜ける(A)~ (C)の道路が第二京阪と寝屋川公園西で立体交叉・IC付きであるのに対してBP格の(都)東寝屋川駅前線が出来ちゃうと第二京阪との平面交叉のこちらに 交通が集中しちゃいそうでその辺の感覚が良く解らない。

第二京阪の寝屋川公園西と外環状線の秦八丁の立体交叉を活かす為にも寝屋川駅前線紫線の様に延伸してやりたい♪

立派な寝屋川トンネル♪2車線化も可能であろう。

このトンネルで梅が丘黒原線と交叉。

<讃良川:R170>
讃良川の手前(京都側)R170旧道との交叉点である少路北付近から4車線となる。


楠根の交叉点も整備され,R170とR1の立体交叉の起点となっており,楠根から岐れる道路と第二京阪の高宮付近の交叉は立体化された。

楠根交叉点からの第二京阪の高架橋の眺め。
13.03

上部地図切れかけだけどR170との交叉部。讃良川交叉点と名付けられた。第二京阪完成後のR170北行きから。
因みに鵜野讃良(うのささら)は持統天皇の諱(いみな)である。乳母(めのと)がこの辺出身の豪族だったのであろうか。それにしても愛用のATOKめ,讃良も乳母も変換できないとは…(´・ω・`)

R170側が立体交叉である。R170北行きからR1第二京阪一般部への右折車で混んでいた。
13.03
ご 覧のように直進車は基本的に上の陸橋を通過するのでガラガラである。直進レーンを左折レーンと併せて右折レーンを2車線化する必要がある。当然その時はこ の先で京都側が1車線に減る第二京阪側道部も数百m位は2車線化を延伸する必要があろう。寝屋川トンネルに入っちゃうかな・・。

讃良川の先の4車線+6車線の10車線区間♪




<巣本・宮前町:R163>
学研都市連絡道路及び個人的に注目の大阪内陸環状道路を形成する寝屋川大東線との交叉部。特に寝屋川大東線には興味有るが未調査である→その後調査実行

r21との交叉,太平ポンプ場前。

R164に対してR1第二京阪側道は┳┻の様に取り付いている。
まずは京都側から大阪方向に走行しながらランプを降りてみる。
13.03
防音壁に囲まれたチューブみたいな道路をうねっと曲がりながらR163巣本交叉点から京阪大和田駅へ繋がるr158((府)守口門真線)と巣本西交叉点で交叉。

R163との交叉点,宮前町東へ。

R163からR2京阪側道へは隣の宮前町交叉点から。

交叉点の反対側大阪方面より宮前町交叉点を遠望。

この先で大阪内陸環状道路と交叉する事になる。

<三ツ島・門真Jct>

第二京阪の門真Jctの直ぐ東側,三ツ島ではここはよく見ると(と云うか古い地図見れば一発だけど),深野─寺方を結ぶ府道r161と諸福西(r2*r8)─打越(R163)を結ぶ市道の交点に第二京阪が通過するロケーションとなっている。

下の写真は三ツ島交叉点手前(南寄り)。一般部が2階,専用部が3階のワイルドな造りである。平面交叉がクリティカルな箇所に造られて萎え萎えな第二京阪一般部であるが,流石にここは六叉路を避けたと云う事だらう。
17.3
先程のr21との交叉が平面(太平ポンプ場前)で禍根を残しているが,R163単独の宮前町ではなくR163とr21の交叉点の巣本に造ればr21とも平面交叉を避けられたばかりかR163の車線減少区間も解消出来て色々良かったのにと一寸残念に思う。。

拡大地図

第二京阪の側道が無ければロータリーにできそうだけど側道があるお陰で信号交叉点が4箇所も必要になっちゃってる。。
更に拡大図

まあ概ね機能してると云って良いんだけど,通る度に信号で沢山停められてイラッとするのも事実であった。しかしアップで見て考えるに,この交通量如きに掛けられるカネを考えるとまあほぼ最適な交叉点捌きになっているのかなと思えてくる。
要改良で思いつくのって三ツ島の交叉点をちょっと大阪側に移動して,諸福西方面からの交通をスムーズにしたいぐらいだが,メインの流動では無いしな。。

r2大阪中環との交叉点の花博記念公園口(東)且つ近畿道との門真Jct以西は(都)都島茨田線と成っている。
私の主張したいこと(都計道大阪市内直結や阪高環状線構想)は☆大阪百科☆ニュースに概ね書かれていた。