道路族 大阪(府道道路街路)
R170外環 内陸都市環状道路 阪奈道路 東大阪市道路

大阪府道21号八尾枚方線・r2旧中環・(都)久宝寺太田線・r179住吉八尾線
~(と)寝屋川藤井寺線~

寝屋川藤井寺線もしくは枚方八尾藤井寺線とするのは八尾~藤井寺のr2現道から大きく外れるr2中環旧道を編入して延伸,R170の別ルートとしての地位を明確化してはどうかという提案である。

0.枚方~寝屋川
京阪電鉄の側道的に枚方公園~香里園(連立が計画されている)を走りR170旧道に合流。

1.秦八丁~赤井
R170とr21は本線同士の分岐合流の体裁である。


秦八丁は立体交叉であり北行きが合流する上の写真は秦北口である。R170が慢性的に渋滞する。問題点などはこちら

寝屋川駅前線が出来てもr21北行→r18東行,R170→r18西行(西側は本当はr18じゃないから(都)池田秦線と呼んだ方がいいけど)の交叉は解消しないし,R170とr21の交互発進が起因の渋滞はなかなか解消しそうにない。。と,なかなか渋滞解消とは行きそうに無い。。

直ぐにr18と交叉する。此処から西側のr18は4車線である。(都)梅が丘黒原線である。r18を西に行くと(都)寝屋川千里丘線方面に至る。東へは片町線方面へ至る。

昭栄町交叉点へ南側から進入

自転車レーンが設置されてる区間もある。4車線化には程遠いけど。。


無名の交叉点(付けるとしたら大成町?下木田?讃良西町?)で(都)萱島堀溝線と交叉。この萱島堀溝線であるが第二京阪寝屋川南ICのアクセス道路として先行建設された。萱島駅前に至って大阪内陸都市環状道路と接続する。ただ南寝屋川公園~堀溝は計画が変更になるようである。


大平ポンプ場前
第二京阪との交叉。
15.01
さて,(都市計画の全体構想があったとはいえ)わざわざ讃良東町に交叉点を造ってr21からの第二京阪へのアクセスを造ったのに更にその西隣でわざわざ第二京阪とr21を平面交叉させる行政側の意 図が理解に苦しむ。勿論讃良東町は第二京阪寝屋川南ICへのアクセス(大平喞筒場前からでは不可)だってのは理解出来るんだけどわざわざレベル(道路の高 さ)を下げて迄平面交叉を造ろうとするのは第二京阪が30年後に無料化されてフリーで走行出来るようになれば良いかも知れないけど,今後30年も渋滞を甘受せよってのはちょっと限度を超えていて寝屋東私部長尾台・津田北町付近の片側2車線化を含めて第二京阪一般部の規格をもう一寸上げるべきである。まあ此処と比べれば寝屋東・私部・長尾台津田北町付近の方が優先度はよっぽど高いんだけど。。

さて此処を仮に立体交叉にしてランプ橋を廃止してしまったとしても,宮前町のICと讃良東町の交叉点で完全に代替可能である。少なくともr21→R1流入の2つのランプは不要である。なんか両者の下を更に潜る市道なんかもあるみたいでなんでその市道とr21の交叉点を大平ポンプ場前にして第二京阪はその上を一気に跨ぐという風に出来なかったのか腹立たしい限りである。。


巣本
R163との交叉。R163の上り線が何故か此処だけ1車線になってて混む。r21には何の責任もないんだけどなんとかして欲しいところ。。

四宮住宅南
市道が分岐して行く。この市道第二京阪の直ぐ北側の二階堂交叉点でR163とぶつかっているが,もうちょっと伸ばして(都)大東寝屋川線(のこの辺り)と結べないかと思う。二車線になってしまうけど,計画が事実上廃止された東大阪中央線の代替ルートとしてr21を使えるのである。油断してると萱島付近の改良を諦めてr18経由で結んだ!って事にされてしまいかねない(;´Д`)
もし東大阪中央線の代替ルートとなった場合(詰まり大阪内陸環状道路の一部区間となった際)は,赤井・三洋電機前・中野南・菱江・若江南と云った主要交叉点は勿論,江端南(旧御領)・御領南・楠見橋・六郷橋と云った交叉点も徹底的に改良を施す必要がある。



江端南(旧御領)
r161と交叉。

御領神社南
先程の案では四宮住宅南から延々と南へ改良してく案だったけど,御領神社から南東に分岐する市道を使って(都)加納玉串線と直結する事も考えられるかも知れぬ♪
この場合,その市道の拡幅と,r8交点から御供田交叉点への現道無しの新設が控えているからそれなりに困難である。



2.赤井~大信寺



r168石切大阪線の栗原神社前付近から混み始める。この先の●r21との交叉点の楠見橋が原因である。r21も流れが悪くなる。ここは右折レーン完備が必要である。東大阪中央線廃止なら徹底的にr21八尾枚方線を改良せねばならないヽ(`Д´)ノ

その南側,●六郷橋も南行きの右折レーンが必要である。これでやっとr21からトラックターミナル(長田・荒本)方面へなんとか普通の道で終日繋がることになる。


●河内中野南…r21とR309中央大通り・阪神高速河内中野出入口が集まっており酷く混む。r21の南行きの右折レーンが2車線化されて大部マシになっ た。被服団地前といい,大懸かりな立体交叉造らなくとも改善は可能 である箇所は多そうである。但し此処に関しては中央大通りの渋滞解消には余り至ってい ないのが現状である。

●r15(r702)*r21の菱江も混む。菱江そのものよりもr15(r15は経路破綻府道・重複でr702)*r2の意岐部の渋滞の影響が大きい様である。
東大阪中央線を廃止するなら菱江の交叉点改良も必須である。右折レーンの延伸や交叉点付近の車道拡幅なんかが必要であろう。菱江から意岐部(出来れば御厨)への拡幅(出来れば4車線化)も必要であろう。。

都市計画が僅かに残された部分。高架化された近鉄奈良線と大阪瓢箪山線の交叉部である。



●r21*r24((都)縄手大阪線)の若江南。此処も混む。右折レーン完備が必要である。また1本北のr702同様同じく若江南から●r24*r2の巨 摩橋(出来れば宝持)への拡幅も必要であろう。また○東大阪中央線の存続部分(r21以南)を建設するならその交叉部~若江南の拡幅は必須である。また r21以北ほ廃止してしまった東大阪中央線だけど若江南の救済の為にr21~r24の僅かな区間の復活があっても良いような気がする。

その後幸町辺りはちょいと空くが直ぐに地方道●r174(八尾道明寺線)×r21,都計道で云うと(都)萱振曙川線×(都)八尾枚方線の楠根町4の渋滞交叉点。
写真は楠根町4のr174側の直ぐ南の楠根町4南交叉点の更に南側迄伸びた渋滞の車列。河内寺島東のr168の西行き(中環合流)の渋滞を思い出す。
この現状をみても平行する東大阪中央線を交通需要ないと計画廃止してしまう維新府政の姿勢は疑問である。

ここは第一義的には大阪楽音寺線のr2~r174間の建設が必要でそれが無理ならr174の金物団地東/新家町3~楠根町4南(楽音寺方面への現道分岐)の拡幅が必要であろう。


穴太でr2旧道と合流してr21は終了。
写真は穴太北交叉点と直ぐ向こうの穴太の青看


道なりはr21側である。近鉄の高架下を潜(くぐ)って穴太南。暫く進むと大信寺。街中の三叉路でこちらがどん詰 まりである。


右折(西折)して直ぐにr2*r173(大阪八尾線)の顕証寺である。今度は十字路であるけど直進は狭いので幹線道路的には三叉路である。左 折(南折)して直ぐにr2*r5の八尾高校前である。右折(西折)してr5大阪港八尾線に入る。


3.久宝寺太田線・旧中環

にr2*r5の交叉点である八尾高校前を右折(西折)してr5大阪港八尾線に入ると暫くは整備された都計道っぽいけどじき狭くなる。そしてr179(住吉八尾線・経路破綻府道)*r5の久宝寺交叉点である。

ここを起点にr179と(都)久宝寺線が始まる。南下r179を進むと直ぐに久宝寺駅である。おおさか東線の分岐駅となって発展著しい。
此処のガード(アンダーパス)は南行き一方通行であるが予想に反して新しかった(どうやら俺のイメージは竜華操車場の下の竜華地下道だったw)。どうやら もう1本別に掘るらしい。なぜ一気に2車線の函渠造らなかったか理解に苦しむが土地買収とかに手間取った結果久宝寺駅の改良に間に合わないと判断されたの かも知れぬ。。都計道名は久宝寺線と云うようだ。
ガードから地平に上がると龍華町交叉点である。その昔,久宝寺駅が併設されてた操車場が竜華であった。残念ながら竜華の停車場名が消えてしまったと思ってただけに駅前にちゃんと残っていてちと嬉しい。

嘗ては跡部交叉点へ南東に向かう細い道がr179だったと思われるのだが新しく真っ直ぐ太田橋方面へ道が抜けている。跡部本町1から先は既に前から,出来 ていた箇所かと思われる。龍華町か跡部本町か不明だがこの辺か南側が(都)久宝寺太田線である。久宝寺線と併せて重要な都市内幹線であるのに都市計画道路 として一部廃止されてしまった様だ。大変に遺憾である。

さて(都)久宝寺太田線はR25と南太子堂その次の市道と南太子堂4で交叉し,いよいよ地域の否,近畿の大幹線である(都)大阪柏原線と交叉する。未だ太 田久宝寺線以東は未着工のようであるし,ここから中環(長吉長原東)迄も開通間際の雰囲気ではあるが現状で通り抜けは出来なさそうである(未確認)。

市営長吉六反東住宅の中はちょい広め。其処を抜け南木本橋交叉点で先程分かれたr2旧道と再び合流する。
◆近鉄の高架下を潜(くぐ)って穴太南からr173の久宝寺中学前迄建設し,更に久宝寺中や顕証寺を避けてr179分岐の久宝寺交叉点迄繋げるとR170 の豊野付近秦八丁交叉点から対等に分岐するr21がそのままスムーズにr2旧道に接続し2車線ながら主要地方道としてのお役目をしっかり果たせると思う。 しかもそのまま大正橋を渡って野中でR170と立体交叉を絡めた合流が出来てR170のバイパスとしての機能を(2車線だけど)完全に果たすことが出来る ♪もうこれは審美的な問題だけど途中途切れていないってのは途中地域⇔R170上以遠地域相互が自由に起終点として選べるという意味で結構重要なファク ターである。枚方八尾藤井寺線として売り出したい所♪

しかもである,そしてr2旧道となった(都)久宝寺太田線は(都)若林沼線(広域軸に指定されている)との交叉部の太田橋で終わり道なりに(都)八尾富田 林線になるがこの八尾富田林線が大阪内陸環状道路の路線として構想されているのである。八尾富田林線の起点は太田橋から北東方向に進み(都)大阪柏原線と の交点で,その道はみちなりに(都)八尾中央線となる。

この八尾富田林線はr2旧道の太田橋付近から,真っ直ぐ直進して大和川を渡り一気に富田林を伺う大本線である。太田橋交叉点の南側は土地が確保されている ようだった。事業中南は大和川以南と聞いていたけど別枠でこの辺の拡幅も着工されてるのかも知れない。八尾富田林線が出来ればr21は枚方八尾富田林線と なる♪其処迄風呂敷拡げちゃうと太田町~秦八丁が2車線では機能しなくなっちゃう可能性高いけど。。せめて2車線で計画されてる久宝寺太田線の終点(八尾 富田林線との分岐点)から大阪柏原線との交点迄は4車線が欲しいけど。其れが出来れば八尾富田林線の起点(大阪柏原線との交点)~太田橋を廃止してもメイ ンルートを太田橋~大阪柏原線と太田久宝寺線の交叉点~