道路族トップ 大阪府の都計道 東大阪の道路
とは掲 都 計道スレ 大阪都市再生環状道路
r2大阪中央環状線(そ の3)
守口~東大阪~八尾

ここから南側は本線部+副道部を基本とする片側5車線以上のどっしりとした骨太の区間。大阪市の直ぐ東側の区間であり,旧東京市程外縁的拡大に失敗したか 帝国政府によって必要と判断されずに取り残されたか,市域としてはやや狭隘な大阪市であるが,守口から八尾辺り迄は世が世なら大阪市となっていても可怪し くはない大都市近郊の稠密都市区間である。

そんな訳で骨太区間ではあるものの勿論交通は多いので日中を中心に快適とは言い難いけど,膨大な交通量を捌く能力は持っているばかりか中央に挟む近畿道の 敷地の東側にはもう一本近畿道と同じくらいの空き地が空いている。近畿道と併走して阪神高速でも造っても良いかもw

守口ジャンクション・大日
阪高守口線との交叉部である。近畿道と守口線の間には守口ジャンクションで直結する工事が行われている。

吹田の項でも述べたが,(吹田が名神と171で対京都(更には名古屋・東京)の交通が流出するのに対して)対京都(更には名古屋・東京)の流動が守口~門 真では第二京阪・京阪国道に流出するものと考えたのかこの区間の規格が極端に落ちている。
恰度3車線の阪神高速湾岸線が対大阪市の流動が抜ける天保山Jct付近で2車線に減らされる様なものであるが,現況では吹田~守口間の交通上の利点により 流通センター等が集中立地して,また大阪の外廓交通の増加によって麻痺状態になっているのである。迂回の環状交通の整備を怠ってきたツケである。

京都守口線・R1への分岐方面が2車線,陸橋を渡る本線も2車線となっている。高架線を3車線化している中環であるが,ここはまあ分離合流が多いから大丈夫なのだろう,と 云う気にはなる。
また側道からも直進出来る箇所が普通であるが,ここでは直進は不可(左右折のみ)となっている。



松葉高架橋
松生町の直ぐ北側の松葉高架橋。京阪門真市駅付近である。


松生町
外環以東で学研都市連絡道路となるR163との交叉。中環側は 立体交叉である。


桑才新町(稗島)[こ こ]
r161深野南寺方大阪線との交叉。直ぐ脇ではr15も仁和寺方面から試験場前を経由して接近する。
道 路渋滞による損失時間 - 国土交通省近畿地方整備局に拠るとH9.7に南行き立体交叉が完成し,H19.3.29に北行き立体交叉が竣工とのこ と。

桑才(新町)の跨道橋の南側は小さな交叉点を含むが連続的に第二京阪と阪奈道路の交叉点を乗り越える跨道橋である。


門真Jct・花博記念公園口~安田東・諸福西

花博記念公園口で第二京阪と,安田東・諸 福西で阪奈道路との交叉。中環一般部はR1第二京阪とr8阪奈道路を一気に高架橋(但し 2車線)でやり過ご す。
快適そうな高架橋を(恨めしげに)横目に見て,r8を使うことが多い俺は二つのちょっと混雑する平面道路の交叉点を越えることになる。
近畿道門真Jctは花博公園口交叉点の直ぐ北側にある。
安田東と諸福西は全く別の交叉点の様だが,大阪鶴見区と大東市にまたがる交叉点で大阪が安田,大東側が諸福という事で一体の交叉点である。

北行きを走行すると東大阪地区に入ってから一貫して3車線だった本線(北行き)がここで第二京阪と阪奈を一気に跨ぐ立体交叉に入り,2車線に減少してしま う。側道からの流入路を受けて暫くして本線が減少。2車線の高架線を積極的に3車線化している中環であるからここも3車線化すべきである。
13.03 北行き
敷地は3車線有って,交叉部を前に再び3車線と成るもr8への側道への流出に1車線取られるのである。
この為,前以て本線車線を減らして左レーン走行の本線車輌が慌てて中央レーンに車線変更することによる事故を減らそうとしているのであろう。事故が多発で もしたのであろうか?
13.03 北行き
中環北行き→阪奈東行きは流れが閉塞するが,主にr8東行き本線が1車線で容量が足りず交叉点内と云うか中環と近畿道の高架下で詰まるのである。。

河内寺島(地図)
河内中野と云い河内を冠する交叉点がここらにはあって,国鉄の駅名みたいで萌える♪
TXもみどりのとか柏たなかとか気色の悪い駅名を廃止して谷田部とか下総田中とかの重厚な名前にすべし!

それは兎も角,中環とr168石切大阪線の交叉 点であるが,平面処理と云う事でr168西行きが非常に混む。
す るっと交叉点計画に拠ると石切大阪線西行きの左折レーン(中環南行方向)を設置とのこと。
取り敢えずそれで解消するのかも知れぬが,近畿道東大阪北ICのランプ橋があってやりにくいのかも知れないけど,桑才みたいに立体化の設置がその内必要に なるかもしれぬ。


本庄口西
(都)大阪生駒線との交叉。同道路は此処から西側で一部先行開 通している。既開通区間から中環方面を望む(高架橋は近畿道)




トラックターミナル入口


荒本から意岐部(おきべ)に掛けての地図


荒本
中央大通との(立体)交叉である。
13.04 北行き・跨道橋手前

13.04 北行き・跨道橋後

中環は割と近年に立体化された様だ。大規模な交叉点で此処が平面交叉だったのは信じがたい。まあ京都の洛南道路と京滋バイパスの交叉点も平面交叉で信じが たいと思っているけど実際問題それはそれで機能しているし,此処も出来た昔はそんなもんだったかも知れぬ。。



意岐部
外環の枚岡署付近の電光掲示板にいつも渋滞先として出ている。r702 大阪枚岡奈良線(ここらはr15との重複区間)との交叉である。
中環側はご覧の様に平面部分も広々している他,橋脚が白っぽいコンクリートで新しいことから判るように近年,高架橋部分が2車線から3車線に拡幅された様 である。

しかしr702(r15)側の渋滞は今でも可成り深刻なレベルであり,この改良で終了と云う訳には行かないであろう。少なくとも交叉点の前後数百mは4車 線化せねばどうしようもあるまい。。


巨摩橋





金物団地東・新家町3
r174八尾道明寺線を分岐。
金物団地東は八尾市域に入っているが,また僅かに一旦東大阪市域に入る。
其処が大阪楽音寺線の分岐点計画地点である。

頼もしい42m道路,驚異の8車線であるが,孤立感は否めない。南阪奈と第二阪奈の中間に中阪奈自動車道でも造るのかと云う感じであるがはてさて・・(→ これは阪 神高速八尾線の亡霊なのだそうな)。
大阪方は僅か幅員11mの狭隘道路である。。中環以西は地下の予定だった様である。東大阪線の渋滞や中央大通りから長居公園通り(未完)迄まともな道路がないことを考えると八尾線が必要な気がしなくもない。長堀通りに 東行きを建設し千日前の西行きと対で使えば良い。長堀線を堺線及び神戸線と大阪港線の西長堀出口と繋げば堺線の環状線流入渋滞も神戸線と大阪港線の阿波座 渋滞も解消しよう♪

其れは兎も角民主党大阪府議団が2002年頃に大阪楽音寺線を着工せよと要望してて(ソー ス),改革政党の癖にこんな中途半端な道路の要求してだから大阪の民主はだめなんだ,自民党と大差ないじゃないかと憤慨していたが,この辺を通っ てみて自分の不明を恥じることになった(こ こ)。大阪楽音寺線の予定線の直ぐ北側で中環に合流するr174は中環への合流車でr21八尾枚方線の楠根町4を越えて延々と渋滞しているのであ る。

とはいえ今更,高速八尾線なんて時代でもないだろうから8車線みたいなのではなく4車線で良いからr2からr174迄繋げて欲しい所である。

佐堂町・佐堂東
近畿道門真IC付近で岐かれたr2旧道と再び交わる交叉点。此処からr2旧道は暫くr2現道と離れて八尾の中心街を抜けて太田橋経由でR170BP野中に至っている。





西久宝寺・神武町
八 尾市付近のR25西行きを走行していると電光掲示板に出た渋滞情報は中環南行長吉長原0.5km,R25西行き平野東1.5km,中環北行神武町 1.0kmとのことであった。
懸 案の神武町ってのはr5との交叉であるようだが,先日走った所,神武町跨道橋は混んではいたものの発生源ではなく,その次の平面交叉の西久宝寺交叉点でも なく,どうも最終的な 渋滞の起点は,近畿道の●八尾IC(入口)である様であった。此処を過ぎると急に流れ出して,そのまま佐堂以北の側道2車線本線3車線+近畿道+近畿道も う一本分くらいの空き地を有するの東大阪市域クオリティの中環区間となった。
大阪府警の電光掲示板によると上述のように神武町であり,俺の(一度限りの)体感だと近畿道八尾ICだが,wiki に拠ると西久宝寺交叉点だそうである。

西久宝寺交叉点付近
13.03
そして八尾IC付近。この辺から流れ出す。。一番左側の車線には駐車車輌が停まっている様であった。
13.03
その北側の藤見の跨道橋。

先程の左側レーンが駐車できるのはこの跨道橋が2車線で本線の流動が右側2車線に集中するからである。となると西久宝寺交叉点でも神武町でも八尾ICでも なくこの藤見辺りの本線の2車線が問題なのかも知れぬ。

併 しwikiが云うように西久宝寺の平面処理が問題とするならば,緑地内で敷地に余裕がある(まあ緑地は貴重だけど。。)し,市道側をアンダーパスとかして も良いかも知れない。。更にはアンダーパス化とともに中環との接続を出来ないようにして前後の立体交叉点である藤見と神武町に誘導したら両交叉点がパンク するのかね?

亀井
R25と交叉。
13.03
ここから真っ直ぐ西へ延ばすと南港通りであるが,都市計画上,中環と南港通を結ぶ計画はないらしい。(下の八尾市の都計図参照)
平野加美線として北へ向かって曲がり,将来的には布施駅の方迄伸びるようだ。

また整備された竜華東西線を西へ延ばす計画も無いようである。(下の大阪市の都計図参照)

桃線みたいに南港通りから龍華東西線を結ぶのが自然だと思うんだけどなぁ。。


長吉長者東(長居公園通との交叉)の陸橋。東側へ向けて長居公園通りが延伸工事中である。(都)大阪柏原線である。



中環その2へ中環目次へ・中環その4へ