道路族 奈良県の道路 奈良西幹線(生駒~竜田大橋・王寺~香芝) 八尾市の道路
とは掲 国道スレ

名阪国道・R25

高速道路の黎明期に於いて奈良県の先見性はそれなりに輝かしいものであった。
無 料の名阪国道(1965.12暫定2車線開通)が,有料の阪奈道路(1958.12開通)が完全立体交叉で整備され,そしてそれらはその後4車線に拡幅さ れたのである。やや遅れて県都を貫く奈良バイパス(1971-1982にかけて開通)の奈良高架橋もなかなかのインフラであった。
そして大阪の面的拡大先として松下電器(パナソニック)や早川電機(シャープ)の工場が立地し奈良府民のベットタウンとして開発され現代奈良県の基本構造が形作られたのである。

併 し,その名阪国道と阪奈道路に代表される先見の明による道路への満足度はその後の怠慢を胚胎することになったのか,新住民たる大阪へ通勤する奈良府民の投票率の低さが奈良の地元原住民の利権構造を温存されたせいか,その後の道路整備状況は惨憺たるものであった。最 近ではJR西日本の俊足新快速等によって利便性が大きく拡大した滋賀が京阪の面的拡大先として一人勝ちであり,奈良は開発が一通り済んでしまったと云う感 がなきにしもあらずではあるものの,その道路インフラの後進性により沈滞していると云う言い方も出来るであろう。官僚出身の役人臭漂う現知事が関西連合にも入らんと云って頑張っているのも古くさい。

確 かに第二阪奈が出来たが高額 であり十分に利用されているとは云えぬ。西名阪に至っては,R25BPとして当初有料道路として造られたにも係わらず,全国の高速道路ネットワークの料金 プールに組み入れられて仕舞った為,無料開放されないばかりか既存のR25の改良がBP整備済みという処置なのか放置されて大阪から天理までその現道周辺 の地域交通流動機能が著しく低下している。その地域交通流動機能を一手に担わざるを得ないのがこの国道25号線なのである。

奈良県下では斑鳩BPが反対で随分長いこと放置されてきたことに本国道の放置が象徴される。竜田大橋・法隆寺東・今国府・筒井駅・横田辺りが渋滞箇所であ る。最近やっと斑鳩PWとして部分開通に向けて動き出しているが竜田大橋ぐらいしか解消しない。r5迄伸ばすと少しは違うと思うのだが。

1.大阪府下 2-1.斑鳩BP 2-2.天理バイパス 2-3.(都)郡山天理線・r192横田福住線  2-4.r187福住上三橋線   3.名阪国道(専用部) 4.名阪国道(酷道部)

1.大阪府下

冒頭で,奈良県の現在に至る道路行政の怠慢を糾弾したところであるが,大阪府下の惨状もなかなかである。
東大阪(50万人)・八尾(27万人)・河内国分(所謂柏原・7万人)付近の被虐待ぶりは酷く,東大阪の真ん中を貫く中央大通りを境に4車線放射道路が絶滅し,絶対的な道路に関する焦土地域となっており,その中心部を貫通しているのがR25なのである。
この3市には是非合併(計84万人都市に♪)して政令指定都市となって大阪府から道路行政の権限を奪取し自立的・自律的・自主的な街造りに励んで欲しい所である。。

1-1.現道
浪速バイパス


亀井西


老原東

■③r174八尾道明寺線と(東)老原1丁目で交叉。この交叉は┯┻型の変則的な形状であ る。
混みそうだが改良の予定は無いのであろうか?




→r174にR25以北は上書きされて(都)萱振曙川線があるがR25以南はr174現道とは無関係に長 居公園通り(大阪柏原線)迄計画線が引かれている。




■④志紀北交叉点付近はR25現道と(都)大阪柏原線との交叉予定点である。
志紀の高架橋の北側である。



志紀



1-2.長居公園通・(都)大阪柏原線
さて2車線放射道路の通わぬ絶対的(道路)貧困地帯の当該地域であるが,計画としては2本の太 い流路が確保されている。一本はr2中環の久宝寺の北辺りからR170外環の八尾・東大阪の境辺り迄伸びる(都)大阪楽音寺線であり,もう一つが長居公園 通りの終点から柏原へ通じる(都)大阪柏原線である。
長居公園通は大阪市南部を横断する幹線道路である。喜連南から西側はR479内環状線に指定されてもいる。
長らく中環との交叉部まで伸びて(長吉長原東交叉点)で止まっていたが延伸工事が始まって居た。下の赤線区間である。工事は久宝寺太田線との交叉部迄である。








東大阪中央線は緑が丘から南下,南小阪合町~八尾木交番前の怪しげな川沿いの道路が矢張り予定地で,更に南下長居公園線の延長部分(恐らく)と志紀町付近で合流して,残念ながら終わっている…orz


以下八尾市の都市計画図で情報を補填しつつ記述。

■①楽音寺では(都)大阪楽音寺線(m=42,L=8)と交叉。中環迄直結の頼もしい奴である。L=8と云うのは一般部4車線・専用部4車線と云う事だと 思うのだが,R25のバイパスとして自専道が予定されている様に見えるが,ちょっとR25の直接のBPにしては北に寄りすぎる・・寧ろ上尾道路や東埼玉道路の様に自動車専用道路の建設が念頭に置かれているようである。中阪奈道路か!?
(→高速なページ様に拠るとこれは阪神高速八尾線の名残なんだそうな。。r2中環以西は多分地下に潜って第二環状線につながる予定であった。この第二環状線,あからさまに繋がる様に見える森小路と平野を結ぶのでは無い様で,計画段階に色々変遷がありそうである。。)

で,R25名阪国道であるがだらだらに混んでいる。


中環を前に渋滞情報の電光掲示板に拠ると中環南行長吉長原0.5km,R25西行き平野東1.5km,中環北行神武町1.0kmとのこと。

抜本的には南側の長居公園通(の延伸区間。名前忘れた→④大阪柏原線であった)と北側の都計道(名前忘れた・・→①大阪楽音寺線である)を整備して散らさ なしゃーないやろ,と思いつつ,北側の都計道は一から始める必要があるし,長居公園通りが手っ取り早いのだが,団地が邪魔してるなぁ,計画ないんかなぁと ちょっと暗い気持ちでとりま現地視認に出かけてみる。

太子堂西で曲がり(方向的には直進),直ぐに直行する南北の新しめの道路を南下するとなんと怪しげな工事中の4車線道路の末端部分と交叉。緯度的にはほぼ 長居公園通りやんけと色めき立ち,右折し写真ガメつつ進入開始すると暫くして近畿道の高架橋が見通せ始めたヽ(゚∀゚)ノ
供用は未だだが用地買収(というか土地区画整理事業なんで換地か?)はほぼ済んでいて殆ど道路の完成予想は可能な感じに成っており,中間部を舗装して艤装 (道路の場合はそうは云わんのかな!?)すれば完了やないけ。後は適当に何処迄外環・R25と交叉させるかに焦点は当たってきた。う~ん素晴らしい。とり まr174×R25の東老原1丁目付近を目指すか!?→調べてみると長居公園通りは八尾市下では(都)大阪柏原線(m=32~42→末端部m=25,L= 6→末端部L=4)とまんまR25BPとして構想されていた。て事は,大阪楽音寺線はなんなんだ!?とはいえ大阪柏原線は柏原市下のR170東高野街道山 ノ井町のちょい南側付近迄都市計画決定されている。


■②佐堂は現在ではr2中央環状旧道との交叉であるが上述の(都)弥刀上ノ島線との交叉である。北側に現道を拡張する計画のようである。この(都)弥刀上ノ島線は東大阪市下では(都)友井稲田線として幅員25の侭南北の幹線都計道になって徳庵駅付近迄至っている。

その東大阪市行きクオリティ区間に入って金物団地南端付近に先ず■①(都)大阪楽音寺線の起終点がある。所が名前に反して中環の大阪方には対応する計画が 無いようである。。R25のBPでも無いし,中環と外環を結ぶだけにしてはオーバースペックだし,将来中阪奈が成熟する迄塩漬けにしとくのもありだけど, 少子高齢化社会の中で思い切って計画を廃止してしまうのも手かも知れない。。
次の交叉点が■③新家町3丁目(南行き)・金物団地東(北行き)交叉点である。上述の(東)老原で出てきたr174及び(都)萱振曙川線は此処が起点である。

本庄付近で側道を出損ねるとぐいぐい本線を引っ張られて阪奈道路との交叉部の安田迄連れてかれてしまう・・。油断成らない道路である。また此処から中環に 乗ろうとしてもなかなか本線へ合流できないと云う事になる。また中環の本線も此処を境に3車線が2車線に絞られてしまう。


2.奈良県区間
2-0.王寺付近
現在は椿井~竜田大橋~三室~本町1に集中しているがいかるがパークウェイとr194の拡幅が完成する将来的には下のように分散されよう。。
併し将来に亘っても三室~本町1は交通が集中しそうである。そろそろ拡幅の着手が必要ではないか?


2-1.斑鳩BP
も う半世紀近くうだうだやってる印象の斑鳩BPも反対運動で頓挫し,いがるがパークウェイとより穏健&キャッチーな名前に名称を変更(外環のイメージの悪影響を恐れて第 二外環は核幹道,第三外環は圏央道と名前を変えられたのである)した上で交通に供するというよりはモデルルーム的なパイロット区間が数百m出来ただけて未 だ殆ど完成していない(2013年10月末現在)のである。



さて,斑鳩BPの計画では法隆寺東と中宮寺東の両渋滞交叉点を避けたこの辺で現道に合流する様だ。
国道を通っているとちらりと国道用地ですという看板を掲げたフェンスに囲まれた土地が見える。


今国府から筒井駅前までも混む。松下の敷地使って拡幅できそうなものだが,筒井駅前を通過交通が往来するのもなんだし一本南にBPでも通しても良いのかも知れぬ。



今国府
此処は大和中央道側に片側1車線のオーバーパスを造れば良いように思う。今はR25優先で異様に青信号が短いのである。ほんとは2車線で異様に渋滞するR25側を立体化したい所なんだけど投資額的には大和中央側立体化の方が良いだろう。

東西軸としてのR25は斑鳩BPの大遅延に象徴されるように可成り低迷と云うか迷走している・・・。




2-2.天理バイパス

R24との交叉点,横田町交叉点を先頭に東行きは終日結構混む(´・ω・`)
R25の名目的経路上は此処からR24に沿って南に下って嘉幡町から東に向かい天理の市街地でR169に合流して更に南に折れ,もう一筋南の勾田から東へ 向かう。この辺は(名阪国道とは別に旧道の)BPが建設された区間である。この一筋南の道路はR24迄通じており,嘉幡橋北詰交叉点に通じる。わざわざ筋 交い状にしているようだ。。(旧道は一筋北のR169北大路交叉点の筋であるが,こちらはR24に至る前に小路町付近で奈良盆地名物の集落内超狭隘化道路 である・・。)



2-3.(都)郡山天理線・r192横田福住線
 出典:奈良県
さてR25東行きを走ってみると結構左折,即ち奈良市方面に向かうクルマ・トラックが多かった。
大和中央道からR24を結ぶまともな道路が一本もないのが超大問題なのである。R168・学研都市連絡道路・R24奈良BP・R25・大和中央道・阪奈道路の6本で格子縞を描くがこのR25部分が一番弱いのである。
一本北のr249大和郡山環状線が斑鳩町の中宮寺東交叉点で分岐するr9奈良大和郡山斑鳩線から池之内町で分岐して併走,R24とr754を,更にちょっ と筋交いになるけどr51天理環状線とR169を市道によって結ぶが,杉町辺りが(改良中であるけど)ちょい狭隘,踏切と信号で渋滞する上に池之内町での r9合流も混むのである。改良していないr9との合流点から大和中央線迄4車線化出来ると良いと思う。




2-4.r187福住上三橋線
R25より一筋北側の中之庄町・窪之庄町付近から畿央高原へ分け入る県道である。高樋町迄BPが建設されたがその先は山道であり,五ヶ庄ICに接続するから良しとしたのかその先中畑町から七回峠は自動車は通行不能,新道が北へ向けて建設されたが中断した侭になっている。
一応奈良市田原方向へ直結されてr80経由での奈良市街方面へのルートとなるけど勿論重要度は余り無いと云えるであろう。。途中迄造られて勿体ないと哀しい気持ちになるだけである。。

この県道は名阪国道(旧道の方)の改良として機能しうる潜在的可能性が(名阪国道[新道]建設前には)あったのではないかと思ってる。

2-5.天理バイパス



3.名阪国道(専用部)
押しも押されむせぬ無料ハイグレード国道の筆頭。最近は新直轄なども増えたが歴史的にも交通量的にも距離的にも未だ未だ他を圧倒する存在である。

道路の規格上最高速度が60kmに抑えられているという怨みがあったが,実態とそぐわず(皆100km/h近くで飛ばしてゐる・・),加速車線の延長などを行い一部区間で70km/hに緩和された。
上野以東の平坦部では80km/hも視野 に入れても良いのでは無いか?