大阪市 東大阪市 生駒市 道路族トップ
とは掲 都市計画スレ 生駒スレ

阪奈道路・r8大阪生駒線
(都)大阪住道線・(都)諸福中垣内線
・r701中垣内南田原線

梅田新道・鶴見通
大阪住道線・諸福中垣内線
大阪生駒線・奈良生駒線
大宮道路



 大阪府道8号大阪生駒線に指定されている道路の内,大阪市内の鶴見通を 引き継いで,r2中環とR170旧道の間,交叉点名で云うと諸福西〜寺川間は,都市計画上は大阪住道線に指定され ている。そしてこれは阪奈道路が上下分かれた一方通行の生駒山越えの東行き路線に直結している。西行き路線は山を下りてくると中垣内であり一筋南で R170と交叉するが,この通りは長いことr21迄西進してそこで途切れていたのだが2009年3月にやっと開通。西行きも直進して大阪方面と直結するこ ととなった。諸福東から龍間まで各2車線道路2本の計4本で結ばれることになったのである。とはいえ外環と諸福東の間は平面道路の上下各1車線の2車線道 路が2本であり外環・龍間間の立体交叉道路で上下分離の2車線道路2本と比べると処理能力は格段に劣りやや残念な区間ではある。

■諸福西→諸福郵便局西
r2中環安田東交叉点以西は4車線,またR170以東も上述の様に生駒山の中腹迄上下分離ながら奈良市中心部迄完全4車線の阪奈道路であるが,問題はr2とR170の間である。
ここは平面交叉の2車線府道となっており,渋滞が慢性的になっている。諸福中垣内線の開通とともに諸福西交叉点の改良も行われたそうだが抜本改良とは行かず,渋滞著しい区間である。

そ もそも外環の手前は何処も激混みであり,また一般に車線減少区間の手前は大渋滞であるのに,鶴見通+阪奈道路のr8は東行きは安田東・諸福西交叉点(一体 の交叉点だが西側・大阪鶴見側が安田,東側・大東側が諸福なので名称上は別の交叉点の様だ。)がその両方の悪条件を持つで混雑ポイントである。

さて,西側から外環を通過してみる。西行きは交叉点を手前に3車線となる。

直進の2車線の内,右側レーンが二つに分かれ中環北行きとなる。
中環の跨道橋下は5車線しかなく西行き本線2車線右折レーン1車線の3車線,東行きは本線が1車線しか無く右列レーンとあわせて2車線,計5車線である。
外環交叉の手前から本線2車線確保されているr8は結構快適で混むのは寧ろこの手前(東側)であるが,東行きはこの辺で良く混んでいる。

本 線を2車線化は必須であるが,東行き本線は中環北行きからの右折流入車輌が殺到するので,こちらを2車線纏まって確保が必要である。跨道橋の橋脚巾が狭く て6車線化出来ないとなると,西行き本線を橋脚挟む形で1車線分は南側にずらして本線が1車線×2になってしまっても構わないが車線数を確保 する必要があろう。

(都)諸福中垣内線の全通により諸福郵便局前西交叉点から東はそれでも2本の2車線道路となったが(それでも快適とは言い難いけど),ここはその2本が集約されるにも拘わらず2車線であり,車線及び幅員の変更が行われた。
巾25mと云うが,諸福西交叉点は交叉点手前から右折レーン伸ばして西行き直進2車線・右折1車線・左折1車線に東行き2車線の6車線ぐらい欲しいけど余裕あるのかな?
出典:ここ
事前評価書より諸元を記すと以下の通り。
道路改良工:延長L=0.9km 幅員W=25m
道路区分: 4種第1級 4車線道路
事業費:46.1億円

諸福西〜諸福間に立ち退きに応じて無く道があからさまに狭くなっている箇所がある。
ただ歩道が犠牲になっているだけで前後の変則3車線の車線そのものは減っていないので,現状(4車線拡幅前)では強制収用の必要はないと判断されたのであろう。。

松下の工場の脇。松下の支援の為に買収してやるって絵ではダメ!?(;´Д`)
計画の範囲に建物も建っていないしもう合意ぐらい出来ているかもやけど。。

コジマの横はこんな雰囲気。西行き2車線東行き1車線の変則3車線だが上の写真の様に,西行きの2車線目(右レーン)はこの諸福で余り交通量のない右折 (北行き)レーンとなるので現状では余り意味無し。松下の土地を先行買収して2車線確保してこの諸福のr8西行きの右折専用レーンを廃止して本線・右折兼 用レーンにしても良いのではないか?
12.04
一部に2車線区間を含みつつの変則3車線となっており,南側歩道はセットバックを思わせる広めの幅員である。特に重機の姿などは見当たらず未だ未だ土地買収段階である様だ。

併し諸福中垣内線が阪奈道路の西 東諸福交叉点から諸福郵便局前西交叉点は隣接しており,ほぼ一体である。
この辺は計画上完成しており広々している。
しかし諸福中垣内線が西行き本線という位置づけになって居らず,下記地図のように一旦北向きになってT字路の形をとっている。

写真だとこんな感じ。一旦北を向いて停車させられる。。画面向かって直進すれば中環なのに。
12.04
しかも諸福郵便局西交叉点の諸福中垣内線側が青信号になって大阪住道線へ入ると直ぐに東諸福交叉点の赤信号に捕まるように成っており,あまり移動性は宜しくない。
12.04
大阪住道線の西行きもだらだらと中環を先頭に赤井の手前ぐらい迄混んでたりしている。。
4車線化完成の折にはこの辺の改善も求めたい所。

■大阪住道線:諸福〜寺川
冒頭の地図だけ見るとこちら(大阪住道線)を東行き本線,(都)諸福中垣内線を西行き本線にすれば良さそうなものの,道路規格はこちらが巾18m,むこう (諸福中垣内線)が16mであり,(主にr21以西であるが)信号の連携もむこうがもたもたするのに対してこちらは府道を流そうと云う姿勢でありこちらが 思っている程棲み分けは意識していないのかもしれない。。実際,阪奈西行きで外環東大阪変電所西に出て外環一区間走行して深野南で大阪住道線に辿り着くの は割とスムーズである。(東大阪変電所西の西行きの右折レーンと深野南の北行き左折レーンは混まないため。。)

太子田
この辺に東大阪中央線を北伸し,寝屋川大東線を南伸させると突き当たる筈。寝屋川方向を眺める。


赤井付近
赤井交叉点は渋滞ポイント。r21との交叉点の赤井,住道駅の入口である住道駅北,寝屋川に架かる橋の前後の交叉点,市役所への入口である大東市役所前交叉点が連続している。
下りは東大阪変電所西の平面交叉の弊害が此処にも及んでいて,東大阪変電所西を先頭とする渋滞を避けて諸福中垣内線を使うべき交通も一本早めに曲がってしまいこちらが混むのかもしれない。
勿論,大東市役所などこちらにあって向こうを使うわけにはいかない交通も有る訳だが。

1車線分有る中央帯を使って交叉点から西側の東行きを2車線,同じく東側の西行きを2車線化すれば交叉点前の混雑を避けられるのではないか?
まあ結局交叉点を境に2車線から1車線に減じる事には成るので余り効果がないなら北西角のケンタッキーの敷地を買収して東行きに左折レーンを設置しても良いかも。若しくは交叉点の前後100〜200m位は4車線化するとか。
まあ優先度としては着工済みの諸福拡幅や計画すらない東大阪変電所西立体や中環の奈良立体の方が明らかに先だし,費用最小化を狙うなら北西角のケンタッキーの敷地を買収して東行きに左折レーンを設置のみしても良いかも。

諸福中垣内線との連携を考えるならここは右折禁止にしてr21を南下したい車輌は諸福中垣内線を使うようにしても良いかも。(諸福東(というか正確には諸福郵便局前西)〜赤井間でr8に流入するクルマにとっては諸福東回りを強いられるけど。。)
そ うすれば中央帯をつかって東行きを2車線に出来る。交叉点の東側で1車線に縮小するので用地買収はその部分だけで済む。大阪住道線西行きもr21を北上し たい車輌は諸福中垣内線を使うように誘導できれば赤井交叉点東側の土地買収は不要だけど,外環迄両線を直結する道路がないからちと問題だし,北へ向かうの にわざわざ南に行かせるのも無駄であろう。


この先の深野南でR170外環行きから阪奈道路東行きへの右折車及び阪奈道路東行きが混む。
勿論r8東行きも深野南の手前で混む。。この区間(深野南交叉点の西側)は2車線であるが非交叉点部分には1車線分の中央帯があり(↓の写真参照),




また中央帯が右折レーンに喰われる交叉点部分もクルマが留め置かれている位で高度利用されている訳ではない(↓の写真参照)ので東行きを外環以東と同じ2車線計上下3車線化可能だと思われる。
特に画面右手の日産のディーラーは道路沿いの細長い敷地なので外環北行きからr8阪奈道路への流入交通での渋滞解消に拡幅するといいので立ち退いて貰ったりすると良いのだが交叉点付近のr8の拡幅にも役立つであろう,などと妄想中である。


深野南の東側。大阪住道線側は阪奈道路東行きと直結するので東行き2車線,西行き1車線の3車線道路である。

从(したが)って野崎病院の目の前の片町線との陸橋付近以東の東行きを2車線化すれば,阪奈道路の峠越え部分との非整合性が解消され外環を越える部分の渋滞も解消しよう。大掛かりな土木工事も不要で安価に行ける筈である。

寺川
R170旧道と交叉。ここから山越えとなる。渋滞ポイントとして名が挙げられていたが渋滞してると思ったことは殆どないが。。
ただ深野南と寺川の間はトラックの一時停車が多い印象である。またR170旧道北行き→阪奈道路東行きはちょっと流れが悪くなる位の事は発生する。。


■諸福中垣内線

大東大橋
この橋付近で大阪内陸環状線と交叉となる筈である。
12.04
歩道が無いから自動車専用道路みたいだ(幅員が狭いけど)。

灰塚小学校南

西行き方向への写真。JR学研都市線をくぐりその向こうが大東大橋である。
この辺に灰塚駅を造ってもええんちゃうかと昔から思ってたんだけど。赤井(→住道駅)付近に集中する交通の分散にもなるし,この辺は計画は欠落してるけど東大阪中央線と大東寝屋川線を結ぶ大阪内陸環状道路との交叉部にもなる。

この信号は地味にいつも引っ掛かる難所(w)である。沿道住民に阿りすぎなんちゃうかと思わざるを得ない。信号で引っ掛かるのに誰も横切らないことが普通である。


三洋電機前
渋滞700mとか良く表示が出ているが大したことはない。(まあ信号が連なっているのでだらだら混む事は混む。)
12.04
諸 福中垣内線は中央帯もしくは右折レーンが完備される余裕がある2車線道路。ただ計画幅員はL=18.0mの大阪住道線と比べて一回り狭いL=16.0mで ある。この2.0mは中央分離帯の狭さにも跳ね返ってきていて,こちらの西行きを阪奈道路西行きに引き続いて全線2車線化するのは難しいようだ。。


御供田
(都)加納玉串線分岐。加納玉串線も深野迄伸ばせば外環の並行区間の渋滞なんて雲散霧消するのではないか?末端部は2車線になり,外環と直結する計画もないみたいだが是非実現して欲しい所。
→こう思ってたのに深野迄延ばす御供田深野北線が廃止になってしまった。また加納玉串線も加納中央以北が廃止になってしまった。非常に嘆かわしく俺は悲嘆に暮れている毎日である・・。
東大阪中央線の大半も廃止になってしまったが,現道を活用するという流れを鑑みるに加納中央⇔御供田⇔大東大橋⇔太子田⇔大東寝屋川線方面と伸ばせば諸福中垣内線も4車線化出来るぞ,と前向きに土建屋府政の復活を狙ってはいるw

東大阪変電所西
外環の極悪渋滞ポイント。要立体化である。写真は可成り手前から車列が並ぶ西行きの様子。


中垣内
山を下りてくる阪奈道路西行き終点。

■r701中垣内南田原線
主要地方道r8大阪生駒線阪奈道路はその山越え部分でこんな感じで一般地方道r701中垣内南田原線と絡み合う。

これはと調べてみるとやはり旧道相当でwikiに拠ると古堤街道(ふるつつみかいどう)と云い大阪府大阪市と奈良県生駒市を生駒山北側の山越えで結んでいる街道。 経由地名から「中垣内越」「竜間越」とも呼ばれ阪奈道路の前身であるとのこと。

龍間付近はr8に併呑されているものの,生駒スカイライン分岐付近の交叉点から再び分離独立し,田原台の新興住宅地内で未整備区間を挟むものの,最終的にR168南田原BPとの交叉点南田原バイパス中で生駒市道5号線と接着して終わる。このまま生駒市道を直進するとならやま大通り(外環)である。またこの箇所で交叉するR168は田原BPに拠って整備されたものだが奈良西幹線として更なる改良が計画されている。

11.07南田原BP中交叉点から西を望む