道路族TOP
大阪市都市計画道路
(都)大阪住道線・r8大阪生駒線
r168大阪石切線
東大阪関連道路
京阪奈関連道路
とはずがたりな掲示板
京 阪奈スレ
都 市計画スレ
土佐堀通・城見通・(都)片町徳庵線・(都)大阪生駒線
[I]土佐堀通
華やかな商都なにわの押しも押されもせぬ一大繁華街がキタの梅田,ミナミの難波であるのは衆目の一致する所であるが,官庁街やオフィス街が建ち並ぶ硬派な 大阪の真の中心街は中之島周辺であり,その中之島の南に地下に京阪本線を従えて,肥後橋・淀屋橋・北浜・天満橋と錚々たる街を東西に貫くのが土佐堀通りで ある。淀屋橋から東側はr168石切大阪線に指定されている。
こ の一大ビジネス街を貫く形で建設された京阪中之島新線であるが,苦戦中である。開通時には優等列車として華々しく快急が登場し,京阪間は淀屋橋発着の特急 と中之島発着の快急が20分毎に交互に運転され10分ヘッドを形成していたが,中之島発着の快急は廃止されてしまった。快調な阪神難波線とは対照的である が,理由は簡単で折角の中之島なのに京橋から西へちょろっと延びるくらいでは,使う客は京阪沿線以外余り居ないのである。既存の地下鉄との接続もまったく 悪くちょっと残念な現状である。せめて野田阪神に伸ばして阪神と直結させられる形にすれば神戸方面からも集客出来たのに西大阪線と結ぶつもりらしく工期も 工費も掛かるし既開通区間の惨状もあるし実現は難しそうである。。
で,なんでこんな所から筆を起こしたかというと難波を貫く千日前通りと心斎橋を貫く長堀通が合わさって
(都)大阪枚岡線
となり,北 新地を貫く梅田新道がR1経由でr8阪奈道路となる事に対応させたいが為であるが,本道路はそれらに対して計画の熟度やそもそもの完成時の規格など多いに 見劣りがするのも事実である。。(大阪枚岡線の未整備っぷりも眼を覆いたくなる惨状だけど・・)
[II]城見通
で,そのキタとミナミに比肩しうる都心を形成せんと再開発されたのがヒガシこと大阪城北詰の京橋界隈である。OBPと 名付けられて高層ビルが建ち並んでいる。片町線の片町駅が片福線の開通で廃止されてしまったのは淋しいが,大阪城北詰という駅としてほぼ同じ位置に設けら れた。浪速鉄道が大阪方ターミナルとして設置されるも路線変更で廃止されると云う片町駅と似た経緯を持つ網島駅があったが,大阪城北詰駅は網島町付近にあ り,網島駅がこの辺にあったとすると片町駅も含め近隣のロケーションであり,なにやら因縁めいている。
土佐堀通りは片町の先で消滅する様にも見える(
r168
と も岐かれる)が,道路は道なりに城見通に直結している。恐らく都市計画上はここら辺から片町徳庵 線となる。
因 みに京橋周辺は東野田ともいい,これは大阪の郊外の野っ原だったからで西の野田が野田阪神等がある野田である。地名や交叉点名・都計道名にはちゃんと残る ものの駅名には無いので野田というと西野田の印象が強い。。またこの辺は蒲生と云う地名もあり,京阪が京橋の隣で複々線から複線になる時代には蒲生信号所 があったそうだが,今は無い。蒲の生えた野っぱらが想起され,昔はそんな所だったのであろう。
蒲生信号所は複々線化の延伸により廃止され,また天満橋と京橋の間にあった片町駅も廃止されてしまった。苦戦する中之島線の梃子入れの為に駅間距離有るし 片町と蒲生を駅 として設置しよう♪(・∀・)
序でに大阪城北詰なんてゆうちょっと気持ちの悪い名前も片町に改称しよう♪♪
閑話休題,本路線は城見1丁目で玉造筋とJR大阪環状線と立体交叉し
(都)豊里矢田線
と 平面交叉して鴫野の今里筋迄快適な4車線道路である。
豊里矢田線との交叉である,鴫野西2交叉点。
12.07
今里筋迄4車線である。交叉点名は鴫野東2。
[III]鴫野徳庵線
今里筋から先はだいぶ早くから整備された様な印象の(残念ながら)2車線道路の片町徳庵線である。恐らく鴫野徳庵線として整備された区間である。今,勝手 に今里筋から東側の2車線部を鴫野徳庵線と呼称する事にする。
こんな感じで割と早くに整備された変哲のない2車線都計道という感じである。
内環状線は直ぐ南で片町線と交叉する為に立体化しているが内環とは平凡な平面交叉。交叉点名は放出東2である。
この鴫野徳庵線であるが前大阪市議(鶴見区選出)の
杉 本末広氏
(麻生と握手してる写真あったから残念ながら自民党か。。)
のブログ
に 詳しい。
こ の道路は昭和3年に総合大阪市都市計画鴫野徳庵線ととして計画され、昭和21年に見直されて片町徳庵線となり昭和30年頃から40年代に工事がおこなわれ て、鶴見区では立派な道路の一つとなっていますが、なぜかこの100mだけが40年の長きにわたって放置され、周辺住民に大きな不便・不利益をもたらして います。
この記事を最後に更新が止まっておられる様だがご健筆をお祈りしたい。
その(都)片町徳庵線の未成部,現行での末端部である。ご覧の様にあと一寸だけど家が密集している。中央分離ゾーンがちょっと幅広になっている辺り,この 辺から地下に潜る成り高架に上がるなりなんなりして国鉄片町線を越えようとしてた意思っぽいものを感じなくもない。勿論ただの右折レーンの可能性もあるけ ど。。
12.07
都市計画道路の完成目前にしての40年の長きに亘る放置とは即ち徳庵駅前整備の放置に(恐らく)他ならず,氏は徳庵駅前の整備と絡めて論じられているけれ ども,行政の広域的視点を強調したい私の立場からすると東大阪側との接合が重要であり,ここは協調投資しないと無駄になるから延伸を考慮に入れない形で形 だけ狭隘なr15(可成りの腐道である(;´・ω・`))迄無理矢理40m延伸してとりま完成等とするよりはよっぽどマシではあるけど,昨今の都市計画道路縮小ブームはやや 気懸かりではある。。また徳庵駅前広場の整備は是非西口と東口同時にやって欲しい所である。万が一徳庵西口の整備が先に具体化した際もせめて片町線(学研 都市線だけど)の地下を潜るための取り付け道路幅は確保して欲しい所である。
その目下の焦点,徳庵駅西側の都計道未成部からr2中環迄の拡大図。赤線が
ほぼ一直線に貫通する形になる模様。
大阪方が2車線なのに中環から徳庵まで4車線で計画されていて,実際に一部4車線で開通してしまっている。
現行の開通区間である稲田新町から徳庵迄は徳庵駅へのアクセス道路と云う事を兼ねて4車線で整備の計画なのか?
しかし残りは十分に建て混んでしっまってこの辺を木密(木造住宅密集地域)の対策地区の指定か特定土地区画整理の罔(あみ)でも掛けて一罔打 尽にしないと整備は無理っぽい。。
そもそも中環以東の整備の方が喫緊な感じもするけど・・。
また徳庵から南下するr15は(都)小坂稲田線として整備されると良さそうである。
どうやら徳庵駅を高架化する計画はあるようである。(
此処参照
) となるとアンダーパスではなく平面で徳庵駅の東西は結ばれることになるのかな。寧ろ
計画があるとすると高架化が実現する迄道路は決して開通しないであろ う。
R152 の浜北の遠鉄との交叉
や
R168の菜畑での近鉄の交 叉
など,鉄道側が出来る迄開通がストップしてたり遅れたりした箇所は多い印象である。
考えるに十三高槻線も豊中岸部線から大阪側で2車線になってしまう。ここも徳庵を境に2車線になるが
そして稲田新町3丁目(r2旧道・廃止された都計道である八尾稲田線)から中環(r2現道)迄の僅かな区間は開通済みである。
河内橋本
の交叉点渋滞がこの辺迄伸びてくる。
その末端部の様子大阪方を望む。上の写真の箇所迄直結する日は来るのであろうか?
12.04
現在,特に西側へ延びるような雰囲気は現状では皆無である・・。
中環まではこの距離。
中環の本庄口交叉点。高架下から撮す。こちらも全く何も延伸を感じさせるものはない。。
今のところ,断片的に浮き上がった存在の4車線道路であり有効に使われているとは残念ながら云えないようである・・。
[IV]大阪生駒線(未成部)
中環以東は再び未開通区間となる。
生駒問題
,
郡山問題
や
蒲郡問題
と並んで東大阪問題の頁を立ち上げたい欲求に常に駆られる長田・荒本付近の中途半端に整備された都計道(
緑線
)達(→東大阪問題は
こちら
参照)。
まともに一定距離伸びているのは東の
加納玉串線
位であり,相変わらず地域内幹線交通は2車線で未整備の(一)石切大阪線(r168)と(主)八尾枚方線(r21)が担う形になっているのである。。
[V]大阪生駒線(完成部)
再び本区間はr168に指定されている。本頁のディレクトリを現道のr168石切大阪線とは余り関係ないのにも拘わらず私がr168としてた所以である(現在はr8のディレクトリに移動した)。 (r168は
大阪石切線
で も扱ってる。)
マウスオーバーで現れる
赤 線
が渋滞箇所。
まずは加納7〜8丁目付近の現在の終端点の様子。(←PC内の画像捜索中(;´Д`))
あと一寸でr21なのに繋がっていないのがまずこの道のネットワーク効果を大きく減殺しているのは云うまでもないが,特に着工などもされていない様で,从 (したが)って 特に反対の看板なども見かけない。。
この道路,どうもr21の旧道らしく,狭隘な北行き一通道路ではあるが結構ながながと一直線に繋がっている。
この北行きから大阪生駒線へは進入可能な様になっているが,大阪生駒線からの進入は出来ないようになっている。
何 れにせよ区画整理でも防災でもよいのでなんらかのスキームを用いてr21迄繋げて欲しいとこである。(まあ只でさえ混んでいるr21が完全に閉塞する可能 性があって踏み切れないのかも知れないけど・・。
兎に角折角の高規格の4車線道路,立体交叉用地付きなので中途半端過ぎる開通区間が勿体ないからせめてr21迄伸ばして欲しい所。r21の渋滞が酷くなり 過ぎるとかあるのかもしれないが,一部の右折レーンの無 い交叉点の整備(取り敢えず楠見・六郷橋)でそれなりに解決はしそうな気もするんだけど。。r21は3・4・29枚方八尾線として都市計画決定されて居る んだし。(幅員16mだけど。。)あちこちで書いてるけど,r21から東大阪のトラックターミナルへまともな道で繋げば随分状況は可成り改 善される筈である。)
なお,R170との交叉の終点,加納入口交叉点(仮称)であるけど,最近R170側の渋滞が目立つ様になってきた様な。。(上の地図では
赤 線
で渋滞の様子を示した。)その北側東大阪変電所西交叉点が 俺の中で可成り緊急度上位の交叉点であるのはあちこしで強調しているけど,ここも早晩必要に成ってくるかも知れぬ・・。R170の青看は加納←┤と書かれ ているけど大阪生駒線の道路を含めて上書きされ消された状態になっている。交通減らして渋滞緩和しようとしているというのは勘ぐり過ぎかw
いずれにせよ,大阪変電所西の緊急度は非常に高くそちらが解消すれば本道路から左折して外環へ入る際の渋滞は解消するであろう。
またヤマダ電機前の細い道路をちゃんと整備して外環北行き→本道路西行きの正式ルートにすれば交叉点の交通量が減ってマシになるかも。それでもダメなら外 環南行きのオーバーパスだな。
[VI]大阪生駒線(妄想部)
で,この通りの最大の謎はその大層な名前である。途中鴫野徳庵線部分は完成2車線で整備されてしまっており,大阪の中心部淀屋橋と生駒を直結させる幹線道 路としては機能しないのが確定しているのにも拘わらず,
阪奈道路(大阪住道線)
を差し措 いて,(都)大阪生駒線の名前が冠せられているのである。(勿論鴫野徳庵間を必要が生じたら拡幅する心算やも知れぬが(・∀・))
第二阪奈が出来る前はこちらにもトンネル掘って阪奈道路の生駒IC付近に直結する計画でもあったのかもしれぬ。いずれにせよ加納付近は東大阪市らしい広域 ネットワーク を欠いた無駄に広い短距離区間幅広道路となっている。。
妄想は
こちら
♪