道路族topへ戻る  R16indexへ戻る
とはずがたりな掲示板
 同国道スレ 同高規格道路スレ 
2013.9.15作成
千葉柏道路

呼塚を筆頭に混雑著しい国道16号の東側の混雑解消策として現在計画策定中の千葉柏道路。
呼塚を筆頭に,若柴,十余二工業団地口・柏ICと渋滞交叉点が連続し走行に非常に苦痛を伴う区間である。今(2014.秋)でこそ外環の土地買収も峠を越し,圏央道(第三外環)も殆ど出来上がっている常磐道と東関東道の間であるけどそれが出来上がっても外環と圏央道の間にまともな道路が無い為に当分渋滞は続く事になろう。千葉柏道路の具体化は喫緊の課題なのである。
核幹道(第二外環)推しの俺ではあるけど,実際問題こっちの方が熟 度が高いしR16東京環状の渋滞への即効薬となるし,どちらをとるかと迫られたらこちらと云わざるを得ない。核幹道のこの区間を千葉柏道路として造るのも ありな気がする。(人口減少社会の中で外環とR16現道と圏央道のそれぞれの間に追加的に計2本も高規格道路要らんよ な。。)

0.構想の様子
1.青山BP
2.暫定終着点と構想される布佐の様子
3.暫定終着点と構想される布佐から16号現道への接続の様子



0.構想の様子
渋滞の様子

渋滞による損失時間は全国平均2万時間/km/年の所,千葉県平均で4万時間/km/年で,更に柏IC~大島田間の渋滞による損失時間は年間34万時間で全国平均の約17倍と非常に大きいと指摘している。
千葉県の構造的政治問題は千葉原人vs千葉都民の利害相反で,圏央道の木更津~東金や館山道など,投票率に優る千葉原人の利権のみ矢鱈と優遇され,船橋の 酷い道路状況に代表される様に県北の千葉都民の権利がないがしろにされているのであるが,この千葉県平均が湾岸道路の船橋や成田街道,この国道16号の渋 滞を解消することでどれくらい改善するのか知りたい所である。

ソース:国土交通省

計画の叩き台が2007(H19)年5月に発表されている。
ソース:国土交通省
今後の予定
ソース:国交省
2006(H18)年に設立された検討会は2007年に上のような概略計画の公表をしたのに3年どころか7年経った2014年秋の時点でも都市計画されてないようである。。どないなっとんねん。。

1.予定線の現状
1-0.利根川河川敷
現状でも1.5車線ぐらいの狭い抜け道道路があって重宝する。
こいつを平面4車線で供用すれば劇的に安価に早期に供用できそうなもんなんだけど。勿論,洪水(危険)時には通行止めにするのである。

1-1.青山BP
利根川左岸の堤防上の快適な道路である。
拡幅は容易であろうと思われる。まあ河川官僚の意向なんぞ糞喰らえなら,であるかもしれないけど。。


1-2.布佐付近の様子
栄橋を渡って茨城からr4が渡ってくる。R356本線とは立体化されているが青山BPと狭い堤防の上での平面交叉なので渋滞する。栄橋南詰脇の歩道から我孫子方面を眺める。

千葉柏道路が完成の折は整備が必要であろう。詳しくはこちら参照

2.暫定終着点と構想される布佐から16号現道への接続の様子

交 通を散らすことを主眼に置くと必ずしも千葉への直結を考えなくとも良く,千葉柏道路からそれぞれ都市軸道路,新大利根橋,国道6号線,栄橋,利根水郷ライ ンを使って守谷・取手・龍ヶ崎・成田方面へ直結できれば十分なのかもしれぬが,ネットワーク性や投資の有効性を確保する為にも千葉方面への直結も考えてお くのは必須である。

2-1.千葉ニュータウンを含む都市計画の情勢

2008年5月22日 (印西市)都市施設より,上地図中央部の
3・2・3 町田道添中ノ口線 代表幅員32m 延長 6,230m×r61船橋印西線
3・4・41 竹袋大森線 代表幅員18m 延長 2,780m×r4千葉龍ヶ崎線
が通過交通を受け持つに役立ちそう。
現状の都市計画では上図の様にr59で止まっているけど構想として点線が伸びている。
これを現実の地図に落としてみるとこんな感じに。

成田線のアンダーパスが工事中であるけど恐らく2車線で,ここから栄橋東詰迄も2車線である。
余り千葉柏道路に交通を集中させない為にも先ずは建設を急ぐ為にも此処(と青山BP)は2車線に絞ってと云う事なんかもしれないけど将来に禍根を残しそうである。

主要幹線交通を担いうる幕張千葉NT線経由でのR16現道直結を考えるならこんな感じか。
赤線は既存の道路。南側が(都)町田道添中ノ口線で北側が県道170号線(構想中の千葉柏道路)。茶色が都市計画済み若しくは着工中の道路。
紫が新規に結ぶべき箇所。
(都)町田道添中ノ口線なら北千葉道との交叉も立派な多田羅ICだし安心できる。


2-2.島田

2-3.米本地区

この辺参照

道路族topへ戻る  R16indexへ戻る