道路族トップへ 茨城南部連絡道路 東毛広域幹線道路
圏央道(埼玉区間) 新4号バイパス 東埼玉道路
 古河小山BP 小山石橋BP 石橋宇都宮BP

新4号BP
春日部古河BP
埼玉県区間 茨城県区間 

なんと五霞から先は6車線設計だそうな(・∀・)
栃木・福島⇔圏央道の流れを強く意識した設計という事か?
また全線に亘って拡幅事業中との事である。6車線化もするのか?!
圏央道は結局(=建設族のドンで境地盤のキシローの圧力,利根渡河を一箇所に集約,成田斗争の影響で土地収用委員会が解体した千葉県を避ける等が理由として挙げられる様だが)境経由になったので,行き先は違うとはいえ五霞ICから境まで併走しているのに過剰ではないのか?


=平面図=

(出典:「(再評価)一般国道4号春日部古河バイパス」資料3-2-① 関東地方整備局 事業評価監視委員会 H24年度第7回 以下同じ)

=事業の経緯=
S45 都市計画決定
S58 4車線区間(11.7km)全線2/4車線供用
S59 6車線区間(9.8km)全線2/6車線供用
H18 4~6車線化着手
H20 春日部市内(1.7km)4/4車線供用
H21 春日部市内(2.5km)4/4車線供用