道路族 奈良県道路 奈良市都市計画道路
とは掲 奈良スレ

郡山・奈良西部の交通を考える

生駒問題蒲郡問題に引き続き郡山・奈良西問題を取り上げる。分断県道に関しては別に纏めた。
1.学園前 2.三条大通 3.郡山

【現状】
現在の主な渋滞ポイントに就いて触れる。
幹線交通に関心があるので郡山市街地の狭隘さには此処では触れない。

1.学園前~登美ヶ丘
まずは奥柳登美ヶ丘線の学園前である。学園前IC~登美ヶ丘交叉点迄断続的に混んでいると云っても良い。2車線で都市 計画してしまったので仕方がないとは云える。学研都市連絡道路の整備遅延も拍車を掛け ていると云えよう(学研都市道の整備遅延で登美ヶ丘交叉点の東西方向,奈良坂南田原線が混むせいで南北方向,奥柳登美ヶ丘線も混んでしまう)。
少子化時代・財政難時代で此迄の様な大規模第二道路を造る時代ではなくなったのでピンポイント改良を加えるべきで ある。

1-1.登美ヶ丘交叉点改良
ここは奈良坂南田原線(外環)の拡幅しか無いであろう。
押熊からちょっと西側で4車線が2車線になってしまう。
まあこれを4車線にするのは今更大変だから交叉点の手前のみ,西行きのみ2車線化す れば良い。レーンは増設した1車線を左折レーンとするのが良いであろう。


1-2.学園前駅前~学園前IC
なんか工事しててわくてかしたが結局歩道を拡げて右折レーンが一箇所出来たくらいで抜本的な改良とは成らなかった様である。。
本当なら谷を橋で越えた後,帝塚山大と学園前駅下をぶち抜くアンダーパスやなんかが欲しかったところやけど,勿論そんなカネは何処にも無いのは理解してい る。。



2.三条大通
次ぎに三条大通である。長い時間を掛けて4車線の綺麗な大通として変身を遂げた。基本的に快適であるが問題点としては阪奈道路方面から郡山・山辺(天理)方面へ向 かう道路交通で右折 レーンがどこも(三条大路5(r9分岐の都跡の所)と三条大路2(奈良高架橋のとこ)と大森町(R24旧道のr754)と紀寺(R169))大渋滞するの である(´・ω・`)

上記の問題点の内,三条大路2は東行きからR24奈良 BPへの流入で右折レーンが1車線しかないので折角の流れも奈良から南へ向かう交通には一寸したストレスをかけている。同じくr8への右折車が右列レーン が短い為に本線を塞いでしまう。この二つは上記で述べたようにどちらも奈良北西側から奈良南部への交通が集中してしまっていると云う共通の原因に拠るので ある。
で,少なくとも郡山方面への流動に劃期的に風穴を明ける大和中央道が 宝来~城大橋迄の計画が廃止になってしまうようなのだ…ヽ(`Д´)ノ
ここはr9をトレースする(都)西一坊大路線(奈良市内は山陵町~七条町・幅員24m・4車線) の開通が必須と云わざるを得ないが,トンと噂を聞かぬ。
この西一坊大路線は郡山市内でも指定されており,現在はR168の南田原BPと(都)奈良西幹線同様,都計道があるものの,それを無視というか軽視した形 でBPが建設されてしまっている状況である。
ソー ス:奈 良県((都)大和田紀寺線の廃止に関する資料)

さて,阪奈道路であるが,開通した大宮道路(詳しくはこちら参照)は快適な高架道路であるが東行きがその出口で車線が絞られる為混む
西行きは高架道路に三条大通から乗れないのが問題である。高架道路から直接第二阪奈にも 入れないので下道の負荷が高すぎる印象である。一部の信号は大部待たされてしまう。
また阪奈道路は古い道路なんでICが余裕をもった造りになって居らず学園前ICの西行き出口はいつも本線迄 流出車が溢れ出ている。



3.郡山市街地横断・縦貫

【計画】
ちょいと前の計画ではこの地域の計画として以下のような計画が立てられていた。
もともと南北軸は2本あって,
大和中央道
(都)高山富雄小泉線
であった。 更に奈良県広域に目を拡げるならR169とR168奈良西幹線がある。


しかし,この大和中央道と(都)高山富雄小泉線の二つはr7(及びr247)の石木工区の改良に 拠って(都)高山富雄小泉線の北側と大和中央道の南側が中途半端にひっついて変なことになった。。

東西軸も2本あって
奈良外環(北側):ならやま大通り
阪奈道路
奈良外環(南側):大和田紀寺線
であったが南側は全く目途が立っていなかった。
奈良県広域に目を拡げればR25R163学研都市連絡道がある。
環状軸は勿論
外環
である。今,郡山市街地の地図を掲げると以下の様な感じになる。本頁を作成した2012年頃から5年程経って工事が進んでいる。(マウスオーバーで現れる橙線)


【問題点】
基本阪奈道路が強力且つ快適であり,都市道路政策の草創期に整備された故に現在では無料化されていて生駒市へ流出が辻町IC未整備のせいで機能していなし,ヘアピンカーブの多用で現在ではあり得ないコース取りの生駒 山を駆け下りる箇所で崖崩れが頻発するけど,生駒・奈良・大阪方面への移動は殆ど問題ない整備状況である。

問題は郡山付近の東西軸(R169⇔r754(R24 旧道)⇔R25⇔大和中央道(⇔R163)の相互移動可能な道路)が 全くないのにも拘わらず,阪奈道路から郡山へ抜けるのが困難であるという点である。
しかるにそれを解決するであろう大和中央道の未建設部分と平行する高山富雄小泉線の未建設部分と外環の未建設部分(大和田紀寺線)と平行する九条矢田線が 都市計画廃止になってしまったのである。。orz


(都)城廻り線・(都)九条線




(都)郡山生駒線・r189矢田寺線
因みに,(都)郡山生駒線という名前が(笑)割と 期待持てそうな都計道も廃止となってしまった。こ れはどうやらr189矢田寺線のBP的な位置づけの都計道だったようである。このr189はr144 大和郡山上三橋線r187福住上三橋線と連携してR25名阪国道 福住IC⇔R169⇔r754(R24旧道)⇔R24⇔郡山市街⇔大和中央道⇔矢田寺(⇔更には生駒?)を結ぶ第三阪奈道路的なポテンシャルを持つ一般地 方道群の一つだったんだけど。。
都市計画 道路 郡山生駒線の変更理由書
http://www.pref.nara.jp/secure/89990/giansho05.pdf

1.路線の概要
 都市計画道路 郡山生駒線(以下「当該路線」という。)は、起点を大和郡山市高田町、 終 点 を大和郡山市矢田町 と し、 J R 郡山駅 、近 鉄郡山駅、( 都)大和中央道((都)は都市計画道路の略)及び(都)高山富雄小泉線を連絡する標準幅員18m、2車線、延長約5,170mの幹線街路である。
 当初、昭和39年に「2・1・3郡山生駒線」として、国鉄大和郡山駅(現 JR郡山駅)前広場及び近鉄郡山駅前広場を含めて都市計画決定後、昭和46年に国鉄大和郡山駅前広場が(都)高田奈良口線(現 (都)城廻り線)に含まれるという変更が行われた。
 その後、昭和48年に「3・4・301郡山生駒線」に名称(とは註:路線番号か?)が変更された後、最終平成15年に車線明記が行われている。

2.都市計画道路変更の内容
(1)変更の理由
 当該路線は、昭和39年、大和郡山市の道路網を形成し、中心市街地を貫く路線として、また、生駒市域への延伸を想定して(と は註:強調はとはずがたり)都市計画決定された。
しかしながら、当該路線のうち、(都)高山富雄小泉線より西側の区間(大和郡山市矢田町~大和郡山市矢田町)(以下「当該区間」という。)には現道がな く、人口減少・高齢化社会の到来など社会状況が変化し、将来交通量が大幅に減少すると予測されるなか、事業未着手区間の周辺では県道矢田寺線等が整備さ れ、当該区間の機能を代替することが可能であると考えられる。
 また、生駒市域とつながる道路計画もなく、今後、周辺での新たな開発も見込めない状況であることから、当該区間は都市計画道路としての必要性を有してい ないと考えられる。
 今般、「奈良県都市計画道路の見直しガイドライン」(平成22年 奈良県)に沿って、当該区間の必要性を検証した結果、現行の都市計画道路は、いずれの観点からも必要性が認められないため、当該区間の廃止を行うものであ る。

(2)変更の内容

この(都)郡山生駒線改め(都)高田矢田線に変更は,ほぼr189矢田寺線の改良なのであるけど,都計道の予定線を無視した形での改良が此 処でも(上で述べたように南田原や西一坊大路同様)行われているのである。


そして3本の南北軸がバラバラになり,現状では
大和中央道北側
r7枚方大和郡山線+大和中央道
となっている。

その際のr7枚方大和郡山線+大和中央道の繋げ方が非常に醜悪なのである。




一部は都市計画の見直しで正常化した事を喜ばねばならない。




そして問題を考えると畢竟,今や一本となった南北軸の大和中央道+枚方大和郡山線とR24(更にはr754,できればR169)を結ぶまともな道路が全く ないと云う欠点が浮かび上がってくる。


郡山東西軸
意味なく立派な城大橋であるけど,県道改良なんかと併せて東西方向の立派な軸にするなら評価する。

特に2車線だけど近鉄郡山駅北の踏切を地下化して立体化するな ど改良計画の進む(都)城廻り線と繋げる為の先行投資なら大いに評価したい。
問題は計画縮小の嵐の中でそんなこと出来るのかどうかであるんだけど。。
そもそも城廻り線と大和中央線を結ぶ県道7号のプチ改良が進んでいる。

まあ南田原BP・西一坊大路・矢田寺線と都市計画無視して改良が進むのが奈良クオリティなんで,これらの事例も都市計画決定前に改良しちゃったと いうことだと,(都市計画決定の)期待は持てるかも知れない。まあ今後は代替路線有りと云う事で新たに都市計画決定するのは困難かも知れないけど。。