道路族TOP R170大阪外環 大阪府(府道街路道路)
r14大阪高槻京都線(十三高槻線) r17枚方高槻線 r19茨木寝屋川線

r15茨木八尾線

迷走府道である。
府県道は理念無き国道昇格の嵐で経路取りが破綻している近年指定の一部国道と違って比較的まともなコース取り(経路にその道路のコンセプトがちゃんと示される)が多いが,本道は一部区間で可成り迷走している。
迷走しているというよりは古くからの街道が未整備で狭隘区間が残っているだけなのかもしれないけど全体的に徳庵と花園を経由しているのでなんというかζ(ゼータ)字型をしていてコース取りが破綻しているように感じさせるのである。。
こんなに迷走するぜ的な道路趣味的な視点には殆ど興味は無いが,各所で取り上げた道路改良と度々絡むので此処で一気に纏めて取り上げてみることにしてみる。

凡例 4車線道路幅:━ 2車線道路:─ 狭隘区間:~ 未通区間(事業中):---

●茨木(西河原)~寝屋川(仁和寺)区間
茨木(西川原西)━大住町((都)茨木寝屋川線分岐)─茨木市駅~島1((都)千里丘寝屋川線へ合流・r14十三高槻線と交叉)━(r18大阪高槻線と交叉)━[仁和寺鳥飼大橋]━仁和寺(R1寝屋川BP交叉・旧道分岐)━高柳((都)寝屋川大東線へ)---

茨木から寝屋川迄は現代の都市計画行政下(こちらの勝手な命名。都市計画決定を梃子に都市部で道路建設を進めて行く現代の行政体制)では(都)茨木寝屋川線と(都)千里丘寝屋川線で整備が進んでいるのであるが,嘗ての地方道行政下(これもこちらの勝手な命名。嘗てはメインだった道府県道指定によって地方道が建設が推進された手法)では主要地方道としてr19とr15が指定されていたと云う形のようである。

奈良を筆頭に,中穂積,新庄ガード,茨木駅付近と渋滞する箇所がてんこ盛りの茨木市中央部付近(詳しくは此処ででも)。

西駅前から茨木駅の下を潜って(都)茨木鮎川線へ繋ぐ道路が必要である
!と,思うんだけど,どうやら行政としては(都)茨木松ヶ本線を建設して,奈良・中穂積の両極悪交叉点の渋滞緩和になると思ってゐるらしい。
お手並み拝見だが松ヶ本線とr14の新しく設置される交叉点(松ヶ本?)が新たに渋滞箇所に仲間入りするだけのような気もする。。r2中環外回りの下穂積1~奈良の高架橋の途中から3車線に拡幅して若草町の南の奈良高架橋も3車線にすると奈良以南が3車線が暫く連続するので渋滞は解消されると思ってるんだけど,中穂積はなかなか厄介である。r14BPの(都)十三高槻線の全面開通で少しはr14の交通減るのかね??

r15は府道に指定されてるから右の図でも一寸太めに書いて貰ってはゐるけど実体は狭隘な細道である。

一筋東の都計道を指定してちゃんとそちら側を育てて欲しいもんだ。
正雀の阪急との交叉部が出来さえすれば十三高槻線が吹田迄繋がるので,そ茨木市中心地区東側からr14へ出る交通が南へ向かい十三高槻線経由で行ける様になりそうである。現道はそんな流動を受け持つのは出来ない規格である。

とまれr15はにょろにょろと茨木市街地を南下して 十三高槻線千里丘寝屋川線の重要な結節点である島1付近にちょろっと出る。
重要交叉点の島1なんだけど,我らがr15のせいで信号が連続してしまい渋滞の原因となってゐる。
一つ高槻寄りの北部市場前の市道(都計道一覧(地図無し)と都市計画地図いばなびマップ(都計道名無し)から判断するに多分(都)阪急茨木駅島線)を北上すればダイレクトに茨木市駅である。そちらをr15に指定替えしてこっちは信号廃止ぐらいでいいのではないか?
こんな裏道みたいなのが府道指定の侭であるのは色々問題だ。
http://www.city.ibaraki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/42/26tokeidou.pdf
ここ以南では(都)千里丘寝屋川線がr15に指定されている。
十三高槻線千里丘寝屋川線の重要な結節点である。


●鳥飼~寝屋川(仁和寺)~徳庵~布施(小阪)区間
仁和寺鳥飼大橋はr15として整備されたようである。茨木市内ではr15を直進す ると知らん間にr19茨木寝屋川線って現象が都計道全通の暁には起きる筈だが,此処ではr15を進むと知らん間にr18と云う現象が既に起きている。 r13守口京都線・r14大阪高槻京都線・r16大阪高槻線等とも交叉してややこしい。

再びへろへろではないけどそれ程広くは無い狭隘2車線府道の体で仁和寺(R1より分岐)─運転試験場前(R163交叉)─門真(桑才・r161と交叉及びr2中環と交錯)~小阪

R163との交叉である試験場前が多少混む。南北間の域内主要道として機能しているのである。

しかしその後桑才へ向けてローカル色が強まり門真Jct付近では中環の巨大な流れに掻き消されてしまう。昔は桑才から徳庵までへろへろの道で直接辿れたのであろう。

徳庵付近も可成り狭隘である。駅近傍は醜くスプロール化した街であり,大阪生駒線・小阪稲田線の整備,片町徳庵線との接続,片町線の高架化などが望まれ る。駅を周辺域から気持ちよく利用出来る様にするのは公益に叶う筈である。またr15に対応する北側への都計道が無いようである。大阪市の対応を望みた い。

此処から小阪駅に掛けては(都)稲田小阪線が計画されている。

徳庵~暗越奈良街道迄の区間も狭隘である。この区間の改良は18m巾で建設が進む(都)小阪稲田線(下図の一番左側の南北の赤線で描かれた路線)と25m巾の恐らく4車線の都市内幹線の風格を備えるもまだ殆ど出来ていない(中央大通りの長田西交叉点の前後500m程)


小阪から花園まではr702大阪枚岡奈良線の道路を奪ってr15を名告る。ここの経路取りが理解しがたいのであるけど,徳庵と小阪とを経路に組み込めることと暗越奈良街道の小阪~菱江~英田を主要地方道に出来る位の効果しか見当たらないのである。。

因みにr702以南の小阪稲田線は用地買収が進み,早晩開通しそうである。

●枚岡(英田)~枚岡(玉串・玉井)─八尾(山本)区間
英田農協前でr702・(都)大阪枚岡線と分かれて以下狭隘区間になる。こちら参照

改良工事としては(都)加納玉串線の建設が考えられる。建設されたらr15に指定されるであろう。